音楽誌にまつわるオトナの事情
-
nngn696969
- 356815
- 27
- 435
- 513

音源出す→仮にそれがすごく良い作品だとする→なんかのメディアが鋭い臭覚で嗅ぎつける→情報が拡がる→作品が皆のとこに届きやすくなる これに俺は金払いたくないな〜やっぱ
2012-03-17 15:11:29
アホみたいなレコード会社とか事務所とかがずっとそうやってやってきたからそういう仕組み出来上がってもうてるからな。えらいとばっちりやわほんまわ。
2012-03-17 15:24:17
おまえが言うなみたいな話だけど一度やってみては? 各誌の本気度は計れる。RT @LOSTAGE: 放ったらかしにしてみよかな一回、無視されるかなやっぱ。
2012-03-17 15:35:00
@Ishiieriko その方向でいこうかなと… 石井さんに言われるとなんかケンカ売られてんのかなという気にもなりますが笑 売られたケンカは買います。
2012-03-17 15:39:13
@Ishiieriko いやいや…笑それもそうですが。俺ね、初めてミニアルバム出した時に取材受けてめっちゃ嬉しかったんですよ。良い音楽カッコ良いバンドってやっと世に認められたな俺達も、って思ってたし。小さいインタビューでしたけどね。何も知らなかったから。
2012-03-17 16:06:28
@Ishiieriko 後になって実は金をレーベルが払ってる、そういうもんなんやでって聞いて、正直ガッカリしました。なぜならロックの雑誌信じて読んでたから。カッコ良い音楽だから取材されてると思って俺読んでたし。そっから音楽誌買うやめました。
2012-03-17 16:10:22
@LOSTAGE 真面目に返すと、私も好きなバンドの素晴らしさを伝えたい、なぜこんな音楽が生まれたのか知りたい、という気持ちだけで仕事を始めたし、今もそれだけで書いてる。レーベルが雑誌にカネ払って記事が成立するなんて知らなかったし、知った今も取材相手への気持ちは変わってないです。
2012-03-17 16:10:43
@Ishiieriko 俺がこういう話するとね、頭の良い大人は「それだけじゃない、熱意や愛情もってやってくれてるところもあるんだから」って言うんですよ。わかります。でも紛らわしい事すんなよって感じですよ。
2012-03-17 16:13:10
@LOSTAGE いちライターの私が「これ書かせろ」と吠えてもスルーされることはあるし、何をどう取り上げるかは編集部が決める。そこに金は大きく絡んでるんだけど、カッコいいから取材する、より大きめの記事にするっていう根本を完全に捨ててる雑誌はないと思う。思いたい。綺麗事かな。
2012-03-17 16:15:22
@LOSTAGE あー、まさにいま書いたのがそれですね。無粋な意見ですまん。でも「紛らわしいことすんな」と片付けられると、この音楽好きだなぁとか伝えたいなっていう、こちらの気持ちの行き場がない。
2012-03-17 16:17:45
@Ishiieriko 俺の気持ちの行き場もないですよ…泣。聴いて欲しい、紹介して欲しいって思ってるのに。金の事考えたくないですよ、当たり前ですけど。
2012-03-17 16:22:21
@LOSTAGE @Ishiieriko 理想で商業誌やってたら毎月辞書サイズやで。画家と画商は別じゃないと。だからフリージン作ったりすんじゃない?
2012-03-17 16:28:55
@IdolPunchRacco @Ishiieriko 理想と現実は違ったということがやっと最近わかってきたってだけの事かもしれません。
2012-03-17 16:49:02
@LOSTAGE 考え方は作品を提供する側の目標着地点によるよね。百貨店の奥にある知る人ぞ知る絶品チーズであるべきか、コンビニ店頭で皆に愛されるチーズであるべきか。
2012-03-17 16:54:44
音楽雑誌のこと、記事にする意味とか、もっといろいろ考えたい。「自分だけはピュアな気持ちで応援してる」とか言いたいわけでは全然なくて、雑誌でしか味わえないモノ、音楽を文章で読む楽しさって絶対あると思う。それは本人の考える「宣伝」とは別の意味を持つこともあるだろうし。
2012-03-17 16:41:43