カリウムを心配せずにセシウムだけを心配するのはなぜか。

原発事故によってセシウムの同位体比(133:134:137)ががらりと変わったから心配だ。増えたセシウム134と137は毒。ひとの体は同位体を区別できないので毒を取り込んでしまう。(カリウムの同位体比は原発事故によって変わっていない。)
83
@QuibblerIsShit

放射線を全て毒とすれば、殆ど食品にK40は入っていて放射線出してるんだけど、それを承知でお客様に食品を出すのもいけないというわけなの? RT @HayakawaYukio: 自分の生活を守るために、お客様にちょっとだけならいいだろと毒をもって許されると思っているのか、後略

2012-03-23 15:16:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ カリウムの毒は人類誕生の前からこの地球上にあった。それに耐えられるからこそ人類が誕生して繁栄した。セシウムの毒は、わずか70年前にひとが作り出したものである。ひとがそれに耐えらえるかどうかわからない。耐えられないだろう。だから、私はその毒を拒絶する。

2012-03-23 15:53:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

こう考えるとわかりやすいだろう。カリウムの毒は体内ですでに飽和してる。これ以上いくら入れてもこぼれるだけだ。しかしセシウムの毒は体内にいくらでも入る。入れただけはいる。だから、こわい。どれほどの害が発生するかわからないので、おそろしい。

2012-03-23 16:01:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いま答えました。どうですか。感想をどうぞ。ブロックはいったん解除しました。 RT @QuibblerIsShit: 今コメント付きで非公式RTしたのは、早川さんにはブロックされているから彼には届かないとは思うけど、是非明確な答えをお聞きしてみたい。

2012-03-23 16:08:23
@QuibblerIsShit

ありがとうございます。CsとKの体内での生体的なチャンネルによるでしょうが、セシウムもあるところで飽和状態になるでしょうし、その飽和状態でセシウムのからの効果をKと比べる必要があると思いますが RT @HayakawaYukio: いま答えました。どうですか。感想をどうぞ。

2012-03-23 18:04:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その必要があると思うなら、自分で調べればよろしい。RT @quibblerisshit: CsとKの体内での生体的なチャンネルによるでしょうが、セシウムもあるところで飽和状態になるでしょうし、その飽和状態でセシウムのからの効果をKと比べる必要があると思います

2012-03-23 18:10:50
@QuibblerIsShit

詳しい数字は忘れましたが、確かCsがKと同BqならCsの効果が2倍くらいだった気がします。そのくらいの増加での健康の影響はきっと観測にかからない程度ですね。個人的にはCs避けたいですけど RT @HayakawaYukio: その必要があると思うなら、自分で調べればよろしい。

2012-03-23 18:15:11
渡邉博之(魯) @litulon

@HayakawaYukio 生物は同位体の区別は出来ないと思われます。だから安定ヨウ素材が効く。

2012-03-23 18:52:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@litulon 生物が同位体の区別ができないからこそ、いままでセシウム113が占めていた場所をセシウム134と137が次々と置き換えて悪さをする。

2012-03-23 19:31:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

安定ヨウ素剤は、安全なヨウ素を大量に摂取して飽和して、そのあと危険なヨウ素が近寄ってきても体に取り込まない仕組みでしょ。

2012-03-23 20:11:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

セシウムもヨウ素も、原発事故によって同位体比ががらりと変わるから恐ろしいのでしょ。危険な同位体の比率が増える。生物はそれを区別できない。増えた危険同位体を体内に取り込んでしまう。

2012-03-23 20:14:42
佐々木 舞湖都(マコト)🏳️‍🌈 @Makoto_77Love

@HayakawaYukio 早川さんの解説自分の様な人間でも理解出来てとても勉強になります。ありがとうございます。

2012-03-23 20:20:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

誤読している人もいるようだから、もう一度説明する。世の中のセシウムはすべて133だった。しかし1年前の原発事故によって、134と137のセシウムがそのなかに混じった。133とかいうのは、まあ重さだと思ってくれればよい。重さはちょっと違うが、化学的な振る舞いは同じだ。

2012-03-23 20:35:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ひとはセシウムを体の中に、多くはないが、いくらか取り込んでいる。水を飲んだり食べ物を食べると、そのセシウムが新しいのに置き換わる。体の中のセシウムは、水や食べ物がもつ133:134:137比率と同じになるまで、134と137が増加する。133は無毒だが、134と137は毒だ。

2012-03-23 20:40:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

こうして毒が体内に蓄積して、そこから放射線がでて遺伝子を傷つけて、何人かにひとりの割合でがんを引き起こす。その割合は、セシウム134と137を摂取した量に比例する。がんになったひとは、おおむね半分がそのために死ぬ。

2012-03-23 20:42:02
朔ちゃん(Iku) @_saku_chan

@HayakawaYukio http://t.co/lwmeRHNN セシウムそのものが無毒ということはないみたいです。ただ、通常、自然界ではあまりたくさんのセシウムに触れる機会自体が少ないようです。結果的に自然界のセシウム133では健康を害すことがないということらしいです。

2012-03-23 20:48:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@_saku_chan 毒というのはほんらい化学毒(神経毒)のことをいいます。放射性物質を毒というのは厳密な意味では不適当です。でもいまの私は、一般の方への伝達効果を狙ってわかりやすさ優先で書いてます。私のいまのツイートは厳密な指摘に耐えません。

2012-03-23 20:53:42
渡邉博之(魯) @litulon

@HayakawaYukio そうですね。代謝によって同位体比が体外と同じになるというのであれば全くその通りだと思います。

2012-03-23 20:54:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もともとのカリウムの話に戻します。放射性元素であるカリウム40の存在比(カリウム全体に対する)は1年前の原発事故で変わっていません。前のままです。だから、バナナをたくさん食べても健康に影響ありません。しかしセシウムは存在比が事故によって変わってしまったので危険なのです。

2012-03-23 20:59:35
朔ちゃん(Iku) @_saku_chan

@HayakawaYukio 了解いたしました。確かに、放射性同位体は有意に生体に悪影響を与える放射能「毒」です。文字数の問題もありますね。高校1年で習う理科総合、化学Ⅰで出て来る内容ですが、「一般の方」の対象を義務教育レベルまでという捉え方、悪くないですね。

2012-03-23 21:02:00
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

体内の同位体比率は、長期的には食べたものの比率になる。Kの場合はどのKにも均質に入ってる上に超重要物質なので体内量は一定。

2012-03-24 08:00:58
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

セシウムもそうだけどそれほど積極的にからだが利用してないものは体内濃度は一定ではない。放射性セシウムの量はわずかなので通常のセシウムもふくめたセシウム摂取量も変化してない。

2012-03-24 08:06:32
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

セシウム排出はKの濃度調整の流れに乗って取り込まれたり排出されたりしてるとおもったほうがよい。

2012-03-24 08:10:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

イメージとしてはタンクにセシウムの入った水があるときに一方から水をいれて、反対側から常に出してるイメージ。ここで水といってるのはセシウム交換能力みたいなもの。モデルね。

2012-03-24 08:16:10