第48回分子生物情報研究会 & 第15回オープンバイオ研究会 #sigmbi #openbio

JAISTで行われた2012/03/23の人工知能学会 第48回MBI研究会と2012/03/24の第15回オープンバイオ研究会のまとめ
3
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

本当にそうなのか?量の問題は確かにそうだけれど、RAMが多くてデータが多くてCPUが早ければ人工知能はできるのか???それは違くないか???

2012-03-23 14:37:50
山本 泰智 (Y. Yamamoto) @yayamamo

@_shk Mobileでは空き時間などに取りあえず気になる文献を登録し、後でPCでじっくり読んだり管理することを想定していたので同じIDで利用することになるのかな、と感じていましたが、もちろん自由です。ぜひ新しい使い方を教えてください。

2012-03-23 14:38:17
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

計算機の処理能力が高ければ複数段階の論理を全て展開できるって気軽に言うけど、フレーム問題は??フレーム問題こそ人工知能の本質的問題だと思うんだが。

2012-03-23 14:40:09
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

普通に将棋やチェスだって、計算能力だけで強くなってるわけじゃないぞ。DeepBlueだってフレームは限定している。

2012-03-23 14:41:11
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

フレーム問題について知らなかったらデネットのこの逸話は知っておこうね!http://t.co/jBRb4G6p

2012-03-23 14:42:33
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@hiro_h 行動のロボットだとサブサンプションアーキテクチャで説明つきますが、認知ってどうなんでしょうね?階層構造は存在しますが、知的活動をサブサンプションアーキテクチャで実現できるという話って進んでいるんでしょうか?門外漢なのでトンチンカンなことを言っていたらすみません。

2012-03-23 14:47:06
cory (K.Oshita) @adnm

#sigmbi 演題二つ目。加藤さんからLinked Open Dataの紹介

2012-03-23 14:57:21
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@hiro_h おそらく、論理構造で3段くらい繋がるもの if A is_part_of B then Cとかの組み合わせでさえも、「情報」や「知識」の繋がりってほぼ無限にあるので、「人工知能」を考える上でフレームは結構大事なのかと思っています。

2012-03-23 14:58:39
南 佳孝 @minami1105

RT @adnm: #sigmbi 演題二つ目。加藤さんからLinked Open Dataの紹介

2012-03-23 14:58:56
cory (K.Oshita) @adnm

SPARQL1.1、変更点がわからなくて結局仕様を直接読んだ覚えがある

2012-03-23 15:17:05
山本 泰智 (Y. Yamamoto) @yayamamo

SPARQL 1.1 の話。Object に OR 的な表現を簡単に書きたい。--> IN が使える? http://t.co/zPqolyo7

2012-03-23 15:21:55
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

.@ogishima さんのLinked Open Rare Disease Dataすごい。確かにとても重要な情報を、非常にセンス良く選び見せている。ネタ的にもまさに僕が話したかった内容。フラれ続けているが今夜こそはじっくり議論させていただくぜ。

2012-03-23 16:10:40
skwsm @skwsm

@ogishima さんの発表「Linked Open Dataによる希少・難治性疾患のデータ統合」面白い。プレゼンスライドもかっこ良すぎて、この次に話しないといけないのは、なんかの罰ゲームですかー #sigmbi

2012-03-23 16:10:55
Fumihiro Kato @fumi1

#sigmbi @ogishima さんの可視化のやつはExhibitっすね.簡単に綺麗にみせるのに便利

2012-03-23 16:12:43
山本 泰智 (Y. Yamamoto) @yayamamo

稀少疾患とLOD。疾患名、研究者、患者団体を繋ぐ。予算のデータも繋げたい。患者団体のデータも。荻島さん。

2012-03-23 16:12:46
skwsm @skwsm

@ogishima さんの黒のタートルもねらっているに違いない。

2012-03-23 16:12:57
山本 泰智 (Y. Yamamoto) @yayamamo

稀少性疾患は診断がつきにくい。実際に診断されたときには手遅れになっていることも。→症例報告のテキストマイニングとLOD化へ。機械学習で診断支援が出来るか?

2012-03-23 16:17:55
山本 泰智 (Y. Yamamoto) @yayamamo

lodacの話。@fumi1 さん、LODレクチャーに続き、メインの発表。去年のBH11jp で進めていた作業の関連。出版物や博物館所蔵標本等から得られた生物種名と生物学辞書のLOD化について。

2012-03-23 16:51:15
Soichi Ogishima @ogishima

@gaou_ak 示唆に富む質問・コメントをありがとうございました. 夜は議論しましょう! :-)

2012-03-23 16:52:53
Soichi Ogishima @ogishima

@skwsm ありがとうございます. 面白いと思っていただけてうれしいです. @keyboardrobot さんと飲みながら着想してはじまった共同研究になります

2012-03-23 16:54:23
Soichi Ogishima @ogishima

@fumi1 まさに簡単にみせるには便利で、ちょっと工夫しようとすると便利じゃないというかんじですね

2012-03-23 16:54:46