ムラカミカイエ氏の発言とRT

カイエ氏の個人的に気になった発言とRTまとめ。
3
ムラカミカイエ @kaie_murakami

彼らが自らブランドとルールを書きなおす可能性は誰も指摘しないんですよね。まずLANVINのような形から侵食するのかな。『A Guide to China’s Takeover of Fashion’s Front Rows』http://t.co/IiEsR1wh

2012-03-17 14:23:12
ムラカミカイエ @kaie_murakami

東コレ参加ブランドのINVITATION郵送頂くのですが、あからさまに手が抜かれたものが多い。見るまでもないと思ってしまうのはボクだけだろうか。

2012-03-13 17:31:02
ムラカミカイエ @kaie_murakami

ISETAN MiRROR Make & Cosmeticsだと。リアルなタッチポイントが増えるっていうのはブランド価値にどう影響するのか知りたいところだ。

2012-03-13 17:47:50
ムラカミカイエ @kaie_murakami

おおっ、会場凄いですね! RT @magomago5: これからKENZO カイエくん@kaie_murakami も絶賛のリブランディングを遂げた新生KENZOのランウェイはいかに!写真は今回のインビテーション。 http://t.co/q9tsearn #パリコレ

2012-03-05 03:14:59
拡大
koso @koso

そしてより重要なのはコンテンツは「最終目標」ではなくオーディエンスにその先に来てもらうための「導線」であるということ。ここでは「プラットフォーム」という言葉を使っていますが、読み替えは色々可能ですよね。 http://t.co/8NmMCiLQ

2012-02-28 23:04:35
koso @koso

まず重要なのは「テクノロジを、コンテンツを読者に届けるための手段と考えるのは、時代遅れだ。テクノロジとコンテンツは同一物(同一の対話的参加的サービス)の、二つの側面であるにすぎない」というところ。 http://t.co/8NmMCiLQ

2012-02-28 23:02:19
koso @koso

そして昨日のDommuneを見ていた方ならTechCrunchのこの寄稿記事の要点もすっと入ってくるのでは。 http://t.co/8NmMCiLQ

2012-02-28 23:00:49
ムラカミカイエ @kaie_murakami

テーマの『デジタルメディア』の意があまりに広義過ぎたので分野ごとに解析していくのは今後の課題。しかし、なかなか鋭い指摘をされてる方がいてこちらも勉強になります。Webのこういう側面はホントいい。

2012-02-28 20:13:23
ムラカミカイエ @kaie_murakami

昨晩のdommune「BEAMS presents ファッションとデジタルメディア」まとめ。意見抽出は少ないけれど一応おさらいということで。 http://t.co/lRrEcl6v

2012-02-28 20:05:40
ムラカミカイエ @kaie_murakami

HERMESのスタッズシリーズはマルタン期に発案。ゴルチェ期に醸成して、C.ルメール期で拡充された。人類と同じで血の配合を繰り返すと血(リファレンス)の強度が高くなる。ゴルチェ期最初の頃にあったボーダーも血に取り込んでしまえばいい。20年後にはHERMESの名作入りしているはず。

2012-02-26 23:56:32
ムラカミカイエ @kaie_murakami

こちらもまったくもって同意。RT @evavintagetokyo: 円高+デフレーションがエスカレーション日本。国内セレクト店による超ハイブランド+自社オリジナル定番的商品をコントラスト商法で打ち出すの止めて、自国ヤングデザイナーブランドを育てるか積極的にバイイングしてほしい〜

2012-02-26 22:37:18
ムラカミカイエ @kaie_murakami

メゾンのデザイナー襲名は、本来歌舞伎界のように親族襲名が理想だったはず。騒がれている第二波メゾン期の初代デザイナーの大半がゲイの方かシングル女性だったことでその筋は絶たれたが血の継承が科学的にしやすくなった現状を踏まえるとその文化価値設定のためにもいずれ同様の動きは出るだろうね。

2012-02-26 21:55:01
ムラカミカイエ @kaie_murakami

デザイナー交代劇がこれだけ騒がれるのなら、ストーブリーグをSHOWBIZ化するコングロマリットが出てきてもおかしくない。冠だけ立派で実状は閑古鳥のようなブランド多いしね。

2012-02-26 21:48:10
ムラカミカイエ @kaie_murakami

ファッションの高階層=モードも同様の思考性が有効だと思います。文脈化できるけど誰もそれを継承〜継続しようとしない。RT @wakahiroya: 日本において現代アートが浸透していくには、欧米の文脈に結びつけて価値化させ、それをフィードバックした方がはるかに近道だと思う〜

2012-02-26 19:04:14
ムラカミカイエ @kaie_murakami

NYFWの感想はまとめていきますが。メンズに関してはWEB時代の情報回遊性に翻弄されたクロスオーバーなスタイルが目につきます。日本人がUS的なる最たる提案を、アメリカ人が日本的なるミックスカジュアルを。マーケティング色が強いFWならではといったところか。

2012-02-14 00:06:27
ムラカミカイエ @kaie_murakami

この分野で40年もの間、原型を留めながら販売され続けるって他に事例がないのでは。http://t.co/to79FM2X

2012-02-13 01:08:13
ムラカミカイエ @kaie_murakami

Just added “Finn Juhl black 3-pers leather sofa. Rosewood frame, manufactured by France and Son 1960 ” to my Haves: http://t.co/rHiVhlJs

2012-02-11 17:59:15
ムラカミカイエ @kaie_murakami

WOW,artress,ATAK,A4Aの社長揃いぶみ会。

2012-02-10 02:42:52
ムラカミカイエ @kaie_murakami

切り口は違えど、編集もデザインもブランディングという類の言葉も本質は限りなく近いと感じます。『東京都現代美術館の長谷川祐子さんのインタビュー。 テーマは「キュレーション」』 http://t.co/l3AywsjA

2012-02-06 13:00:05
ムラカミカイエ @kaie_murakami

@ShingoIWATA ブランディングする側がファッションや繊維業界、展示会等の専門性への見識を持っていないことや、根本的にはグローバルで通用する作法が理解できていないことが原因だと思います。

2012-02-06 02:01:04
ムラカミカイエ @kaie_murakami

@ShingoIWATA 自負できる技術力と、西欧メーカー並みの付加価値作りと啓蒙宣伝活動=ブランディングです。後者は日本企業が決定的に弱い部分。その上でファッション分野の開発パートナーとの協業。企画として未熟ですが例えば⇢ http://t.co/2d2OoEf5

2012-02-06 00:59:44
ムラカミカイエ @kaie_murakami

結局外資と組んだり、世界で戦える日本のブランドと組んで、外から攻めないと何も変らないんじゃないのっていう仮説を立てるのが私的行動要因。それがSIMULATION ONE=SIMONEの由来です。

2012-02-05 22:58:00
ムラカミカイエ @kaie_murakami

日本ファッション産業のコアバリューは、世界に誇る繊維メーカーが多数あること。アジア人男性に親和性の高いメンズが強いこと。その特性を生かしたブランディング、有能な次世代経営者の取りまとめ。西欧が創りだしたブランド構造に憧れて4番、5番争いしてる場合じゃない。

2012-02-05 22:47:01
ムラカミカイエ @kaie_murakami

私見だけれども、ファッションの祭事は近い将来、FNO然り、KCDの新企画然り、全てはビジネス有りきでメディア力と資金力のあるメディアや民間企業もしくはコングロマリットを軸に再編成される。資産価値、集金力でもすでにJFWよりTGCの方が上。それがFUTURE。

2012-02-05 22:25:51
ムラカミカイエ @kaie_murakami

ファッション・ウィークは国家間のファッション産業の競争を象徴するイベント。アドバンテッジを客観的、戦略的に明示し、海外に売り込むのが命題。箱を売るのか、使える牌に注力して間口を広げるか。戦略には同意するけど、税金使用が問題。単純な話。

2012-02-05 22:17:00
1 ・・ 5 次へ