「ソーシャルラーニングとこれからの人財育成」(2011年度第4回BEATセミナー)

東京大学大学院情報学環ベネッセ先端教育技術学講座(BEAT)の公開セミナー「ソーシャルラーニングとこれからの人財育成」(会場:東京大学情報学環・福武ホール福武ラーニングシアター )のツイートをまとめました。 日時:2012年3月24日(土)13:00~17:30 会場:東京大学情報学環・福武ホール福武ラーニングシアター 内容: 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
Kunio Koshigiri @koshix

(4) 最小の努力で最大の成果を! RT @beatiii: 「問題解決症候群」(妹尾先生):(1)問題は与えられるものだと思っている。(2)与えられた問題には唯一の答えがあると思っている。(3)出した答えは、採点されて評価されるものだと思っている。 #beat2011

2012-03-24 17:15:07
Eriko0706 @QUEEN2100

世間をご存知ない方という意味。。RT @beatiii 「問題解決症候群」(妹尾先生):(1)問題は与えられるものだと思っている。(2)与えられた問題には唯一の答えがあると思っている。(3)出した答えは、採点されて評価されるものだと思っている。 #beat2011

2012-03-24 17:15:25
東京大学情報学環BEAT @beatiii

多様な夢を描く際に、会っている人の数、出会う人の数が大切。現実的なロールモデルが描ける。そのためにソーシャルメディアが有効。 #beat2011

2012-03-24 17:15:27
@colacaco

_φ(・_・ “@yanghu_run: 『キャリア・ドリフト』ですねRT @colacaco: それに、経験によって夢が変わることはある。“@yuuhey: 一つの夢に固着せず、多様な夢を持ちなさい http://t.co/3vcGj83X #beat2011””

2012-03-24 17:16:02
山本圭太 @keita_y

FBの実名ってのがポイントだったのかー。 #beat2011

2012-03-24 17:16:20
大辻雄介@北海道大空高校校長 @Yusuke_Otsuji

(誤解を恐れずに言えば…)「ソーシャルメディアには変な人がいる。そんな変な人でも立派に生きていけるんだ」と高校生に見せることが大事。ちゃんと言うとロールモデルを見せることが大事。 #beat2011

2012-03-24 17:16:46
橋本 諭 @satoshi_hashimo

夢が描けない人は、会っている人が少ないのではないか。 #beat2011

2012-03-24 17:16:50
東京大学情報学環BEAT @beatiii

出すぎた杭は抜かれる。だから抜かれても生きていける杭になれ。(妹尾先生) #beat2011

2012-03-24 17:20:16
MURAKAMI Masayuki @munyon74

Soclaですごくいいと思っている点は、高校生にいろんな社会人、大学生とコミュニケーションをとっているところだと思う。多様なロールモデルを示すこと、異世代の人とコミュニケーションできる能力を習得させること、って、今の若者にとってとても重要だと思う。 #beat2011

2012-03-24 17:20:21
山本圭太 @keita_y

選択肢が少なくなっているという考え方か、そうすると早めにキャリア設計は悪くないようなきがするけど。多様な価値形成。 #beat2011

2012-03-24 17:22:04
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「出すぎた杭は抜かれる、だから抜かれても生きていける杭になれ」ってのは理解できるし、個人で生きていく上ではいいのだけど、組織を変えたい、っていうときには、ちょっとかみあわない発想かなぁ、と思ったり。 #beat2011

2012-03-24 17:22:37
山本圭太 @keita_y

偏差値で画一的に測るのではなく、人や研究ベースで魅力をアピールするとか、ただ受験は共通の学力というものを形成するという役割あるのでは。 #beat2011

2012-03-24 17:26:47
山本圭太 @keita_y

学習ポートフォリオ形成はうちでもやりたい。 #beat2011

2012-03-24 17:28:49
やつづか えり/『本気で社員を幸せにする会社』 @yatun

今話されている多様な学習のポートフォリオの可視化の話も同じ意味がある RT @Yusuke_Otsuji: (誤解を恐れずに言えば…)「ソーシャルメディアには変な人がいる。そんな変な人でも立派に生きていけるんだ」と高校生に見せることが大事。ちゃんと言うとロール #beat2011

2012-03-24 17:29:08
東京大学情報学環BEAT @beatiii

偶発的に出会ったものや、今必要ないと思っていること、無駄だと思っていることが、将来ふと役に立ったり、それによってキラリと光れたりするということが可視化され、知ることで、学習者のモチベーションが上がる。 #beat2011

2012-03-24 17:29:31
Yuhei Yamauchi @yuuhey

「アメリカの大学の70%がFacebookを入学者選考における重要な参考資料ととらえている。」 http://t.co/PyTTy8uK #beat2011

2012-03-24 17:30:15
東京大学情報学環BEAT @beatiii

海士町のプロジェクトでも高校生や島内の人をIターンの外部の人と出会わせる工夫をしている。 #beat2011

2012-03-24 17:31:18
Eriko0706 @QUEEN2100

あるある。RT @beatiii 偶発的に出会ったものや、今必要ないと思っていること、無駄だと思っていることが、将来ふと役に立ったり、それによってキラリと光れたりするということが可視化され、知ることで、学習者のモチベーションが上がる。 #beat2011

2012-03-24 17:31:32
Yu Ara @yuu_araa

#beat2011 Facebookが変える大学入学:70%の大学が審査過程に利用している,等. http://t.co/6MqLDwr1

2012-03-24 17:33:02
hiromitsu TSUJI @hero__t

"@beatiii: 教師が意図的に生徒に教えたこととは別に、生徒は教師ひとりひとりのコンピテンシーを見抜き、そこからも学ぶ。 #beat2011"教えたいことを教えるだけが、教育ではないということか。

2012-03-24 17:33:39
山本圭太 @keita_y

知をオープンにする→世界の知を集める→競争力。#beat2011

2012-03-24 17:33:46
東京大学情報学環BEAT @beatiii

大学は、知を発信する・知を集める場であるべき。 #beat2011

2012-03-24 17:33:56
Yorihito Tanaka @yorihito_tanaka

意図せずともFacebookが学習ポートフォリオとして機能している。米国大学入学選考の例 #beat2011

2012-03-24 17:34:10
hiromitsu TSUJI @hero__t

"@beatiii: 教育者は「教える」「学ばせる」ではなく、「互学互修の場のプロデューサー」。 #beat2011"この二年で強い共感を持てるようになったように思う。

2012-03-24 17:35:42
東京大学情報学環BEAT @beatiii

「一所懸命」ではなく「多所懸命」に! #beat2011

2012-03-24 17:36:16
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ