2012/3/27・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第一 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 25.2KB) http://t.co/HaCJG3G8 ~ 昨日配布資料 ⑬ セシウム137 24だったが正しくは53だった。#iwakamiyasumi2

2012-03-27 18:16:32
たかよし @ystricera

東電「電源強化工事の関係で明日水処理設備停止、制御装置そのもの停電となる。本日サンプリング結果HPで公表 1号機タービン建屋サブドレン一昨日に比べ一時上昇、浄化装置停止しているためで引き続き値観察したい」

2012-03-27 18:17:01
たかよし @ystricera

東電「福島第二原子力発電所で放射性物質汚染1件 本日12:42 1Fから分析用水を運んできた際受け入れを3,4号機サービス建屋で行なっているが小物モニター机の上濡れていたということで調べた所放射性物質あるということわかりましたのでお知らせ。」

2012-03-27 18:18:00
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋(非管理区域)における放射性物質による汚染の確認について http://t.co/00gNnWBY ~ 小物に他の机の上が濡れており調べたら放射性物質。http://t.co/zXj1SQNo #iwakamiyasumi2

2012-03-27 18:18:52
たかよし @ystricera

東電「3,4号機間から搬入 20L入りポリ容器7本ビニール袋で養生、蓋が緩んでいたか残水あったか濡れた、漏れた水の量は2.5cc  205.8Bq/cm^2 今後詳しく原因調査と再発防止対策していきたい」 http://t.co/l24c5yer

2012-03-27 18:20:08
拡大
たかよし @ystricera

東電「安定ヨウ素剤服用 当社40人 協力企業27名 当社社員は放射線管理員 当直員 復旧作業あたった作業員/協力企業は事故復旧従事 外部68.47 内部7.16 甲状腺預託透過線量0mSv 血液検査TFH? FT3 2.13~4.07ピコグラム/ml 」

2012-03-27 18:23:06
たかよし @ystricera

東電「当社作業員で基準値超えているのは目の検査所見あり0人 皮膚検査所見あり6人 最終判定で放射線障害なしと判断、白血球数が基準値から外れたものは10% 分画0.3% 赤血球数5% ヘマトクリット値2.2% FT4 0.95~1.74」

2012-03-27 18:23:15
たかよし @ystricera

(NHK花田 もやもやはゆげか)東電「水面より上ならそうだと思うが水面入ったときは内部の堆積物」(水深どのくらい下ろしたか)東電「確認する」(ペネからは6m強)「結構です」(動画見た初見)「格納容器側面塗装の流れ、凝縮した水流れている、」

2012-03-27 18:24:49
たかよし @ystricera

東電「視野角狭かったことから特になにか写っていたわけではないが見えた限りは変形損傷なかった。水に入ったときは遮蔽効いていてノイズあまりない 空気中は30~73Sv/hなのでノイズとして乗っている」

2012-03-27 18:25:26
たかよし @ystricera

(51㎝伸ばしたところは下にいっても変化みられない 今回の計測からどういったことがみられた)東電「縦方向に分布があるか含め評価したい、水面あるので線源あるかもしれないがそれ以外の要因は検討課題」

2012-03-27 18:27:02
たかよし @ystricera

(ペデスタルの外側まで、下に燃料落ちている可能性は低いと、水の遮蔽でということも)東電「放射性物質が格納容器の中で拡散していること考えると近づけば高いということが顕著に現れるかはよく評価しなければ」

2012-03-27 18:27:06
たかよし @ystricera

東電「30~70Sv/hで高いので格納容器の中での作業にはこの線量に対する耐放射線性重要 電子機器使った機器で仕事する際は線量率考えてそのものの遮蔽や耐放射線性高いもの使う必要」

2012-03-27 18:28:29
むら @tokuyamamura

放射線量が高い理由について http://t.co/6KROTX99

2012-03-27 18:30:03
拡大
たかよし @ystricera

(朝日つぼや 高い線量の理由)東電「燃料損傷あって圧力容器底部損傷させデブリとして格納容器の底部に落ちていると 気体状の物拡散して固体状のものとどまっていると。これまで確認されている核種が基本的にあると思うCs、またデブリそのものはウランなのでそういうものが存在」

2012-03-27 18:30:38
たかよし @ystricera

東電「格納容器の線量どれくらいになるかの解析や研究は効いていないのでまずは測ってみると。1月段階でかなりノイズ写っていたので相当高いと予想していた。格納容器外側原子炉建屋などで見られるよりは高いだろうと予想していた。」

2012-03-27 18:33:13
たかよし @ystricera

東電「1,2号スタックで10Sv/h以上線量測定、1号機原子炉建屋2階で5Sv/h以上測定 それよりは高いだろうと予想していいたがどこまで高いかは予想していなかった」(運転中は)「炉水流れているのでそれなりに高いがCAMSデータ調べる。停止中ならmSv/hオーダー」

2012-03-27 18:33:49
たかよし @ystricera

(この値が廃炉作業で30年超というのが更に伸びたりということは)東電「この線量で工程云々は言いがたい、どういう機器開発必要か見通し立てることと水サンプリングなどで実際に何が起因しているかわかってくると減衰の仕方もわかってくると」

2012-03-27 18:35:13
たかよし @ystricera

(ニコ七尾 水位実測予測を外れた、燃料デブリ最大40㎝の正確性)東電「MAAP解析コード信頼性によるのでワークショップ報告書で記載しているとおり。57%は炉心が溶けて格納容器側に落ちたと仮定 細い配管伝っていれば20㎝ 太い配管伝って落ちて40㎝」

2012-03-27 18:36:35
たかよし @ystricera

東電「最終的に冷えているかは50度で格納容器温度計44度なので蒸気大量発生とか輻射熱大量にという状況ではない」(改めて別の計算考えてやる予定)「今のところはMAAPつかっての評価はこういう状況 保安院さんのメルコアやサンプソンといった解析コード新たなコード開発などが必要」

2012-03-27 18:37:55
たかよし @ystricera

(読売みつい 線量の傾向見ると高さで言えば下の方で水平面真ん中高くなっている 溶け落ちた燃料に近いほうが高い傾向 そこの線量拾っている可能性)東電「横方向2ヶ所、縦方向4箇所の計8カ所なのでまたガイドチューブ挿入長さ変えて挿入する必要 よりペデスタルに近い所測ればはっきりする」

2012-03-27 18:40:30
たかよし @ystricera

(基層で何らかの機器使う想定)東電「基層液層評価ハッキリ決まっているわけではないが内部の状況よく調べる必要、内視鏡、温度計等センサー類入れる必要」(2時間で14日間使えるというのはは十分か)「1000Gy耐性だとそういう計算 実際にそこまで使った経験無いこと含め評価したい」

2012-03-27 18:42:51
前へ 1 2 ・・ 15 次へ