たけるさんによる主張反論形式の答案の書き方

たけるさんによる主張反論方式の答案の書き方
15
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

「被告は、○○と反論する。私見では、」という答案のわけわからんスタイルの元凶は何だろう?まさか予備校答案か笑?問題文のどこに「被告の代理人として、どのような主張をするか。あなたが裁判官ならばどのような判断をするか。」って書いてあるんでしょうか笑。問いに答えなさい。

2012-02-14 19:33:43
aaaa aaaa @eyehaveu

@itotakeru 伊藤さんなら「被告の反論を踏まえてあなたの考えを述べなさい」という問いにはどういう風に答えますか?私は「被告の反論としては○○と主張することが考えられる。私見としては…」と訳分からんスタイルと同じような感じで書いてます。

2012-02-15 07:12:16
aaaa aaaa @eyehaveu

@itotakeru 例えばH23年の憲法だと「設問1における憲法上の主張に関するあなた自身の見解を被告側の反論を想定しつつ述べなさい。」とあります。察するに原告の主張のどの部分に対しての(被告反論をふまえた)私見かを示せということでしょうか?

2012-02-15 12:46:50
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

@eyehaveu 正解!設問1の主張の論評しなさい、ということ。だから、「被告から、○○という反論が想定される。すなわち…」。賛成しないなら「しかし、○○である。したがって、この反論は失当である。」として、次の反論を捌きに行く。正当なら、それを踏まえた答えを書く。

2012-02-15 12:57:57
aaaa aaaa @eyehaveu

@itotakeru なるほど!設問2が設問1の主張に対する評価をするためにあるってのは新たな発見です。設問1と2の関係がいまいち整理できてなかったんで助かりました。それに具体的な書き方までありがとうございました。

2012-02-15 13:19:11