ボクが関数型言語に興味をもったわけ ~「ハッカーと画家」と出遭って夢みた、ボクが考えたプログラム言語のあるべき姿を語りたい~

ボクは'06~'07に関数型言語に興味を持ちました。 その切欠は「ハッカーと画家」と出遭ってポール・グレアムに憧れたことにあるのですが、当時だいぶハッキリ見えてきたプロセッサにおけるムーアの法則が終わりそうだというニュースとか、クラウドとかが影響していたりします。 志した時、何かを夢みてたはずなのに、4年経っても未だ何も成し遂げていない、自分自身に最近はらがたってしょうがありません。 @KURUMA_Keizo との会話の中でしばしば、この話題がでるので、4年前、当時ボクが何を考え、何に興味を持ったのかを振り返って、初心に帰りたくてトゥギャってみたよ!
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
kk @kkf7th

「アジャイルですから」で月額固定化&請ける量を調整する + Ruby等の高機能言語を使い、豊富なオープンライブラリ活用、で作りこみ量低減 だろうか? 先輩世代が「信頼できないから」とOSまで作りこんでたのと、僕らが基盤ライブラリを作ろうとするのと、時代遅れの意味で相似なのかも

2011-11-21 19:48:04
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

基盤の詳細をこだわりたがる日本人のサガが、戦艦ごとにネジの規格が違っていたため保守性に問題があった職人工業時代を彷彿とさせるよ。 RT @KURUMA_Keizo: 先輩世代が「信頼できないから」とOSまで作りこんでたのと…相違なのかも

2011-11-22 09:54:39
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

日本の生産性が低いのは『多岐の業務に時間をかけてきめ細やかに対応する勤勉な国民性が原因とも言われており…』 違うよ。勤勉な国民性→過剰サービス→その結果、仕事が「属人化」する、からだよ。勤勉だからじゃない http://t.co/0NTeC9ta

2011-12-05 16:24:52
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

例の漫画家センセイ達による浅野にいお風「背景作画」手法=写真のデジタル加工による省力化の全面否定の論調、どうも既視感ある構図だなぁ…とはうすうす感じてたんだけど、あれだ。高級言語から入門するとプログラミングの本質がわからないとか、その類の精神論を連想させるんだ

2011-12-05 22:45:57
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

日本は「神は細部にまで宿る」信仰の国だからさ、とかく細かい部品のひとつひとつまで手作りであることが評価される土壌がある文化なんだけどさ、その思想が戦艦ごとにネジの規格が違うみたいな非合理を生む土壌なのも確かなんだよね。議論の対象が芸術だから別に非合理でも構わないんだけど、

2011-12-05 22:51:58
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

昔の棟梁は設計しながら条件に合わせて部材をカスタマイズして手間暇かけて家を建ててったけど、今じゃそんな建て方少数派でしょ?コストメリットもそうだし、設計も分業化した方がノウハウ流用できるから高いレベルで安定する

2011-12-05 23:05:40
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

昔は棟梁界も「あいつら家のことなんにもわかっちゃいねぇ」みたいな会話されてたの、想像に難くないけど、新しい技術の取り込みによって平準された部品化による合理化が一定のしきい値をまたぐ時、一気に常識がひっくり変える。イノベーション普及論

2011-12-05 23:10:36
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

作画に対するプライドは感じたんだけど、手法の全面否定はどうなんだ? 新しいイノベーションの芽をつんで、イノベーションのジレンマに倒されるゾウは大上段で非難しているセンセイがたの方かもしれないよ。 もちろんプロの芸術家たちの心意気をくさしてる訳じゃないんだけどね。

2011-12-05 23:13:03
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

日本は、先の大和の例だけじゃないんだけど、細部にこだわるがあまり精神論が蔓延し、いつの間にかガラパゴスとなって方向を見失いやがてグローバルな合理化の波に圧倒されるという歴史の繰り返しだからさ。 センセイがたの主張が既視感ある精神論に感じたのさ~まぁ日本だしね?ってことなのか

2011-12-05 23:19:38
kk @kkf7th

モナディック・パーサーって何なの? (*´д`)??

2012-02-12 17:38:51
kk @kkf7th

なんだよPython面白いじゃん

2012-02-13 20:13:58
でぃー(Dee) @wdko

ガーン RT @akayaman: @yunyundetective @_w_dee 昔持っていた「C言語辞典」には、Cは関数型言語って書いてあって吹きました。あと、学校で関数型言語を知るのは情報系の学生だけのような。

2012-02-15 15:43:30
kk @kkf7th

今日一日でかなりPythonの勉強が進んだ。代入の左辺がタプルのソースって、まだ慣れないです。 写真は、東横線の渋谷駅の東側に建設中のビル。オープンいつだろう。 http://t.co/luxRTTR9

2012-02-15 20:07:45
拡大
kk @kkf7th

pythonでは「誰もがそうであろうと思うただ一つの方法で書ける言語仕様を目指している」と知って、にやけました。perlとc++はいろんな書き方出来るのが嫌われてるから。てかラリーウォール涙目だったろうな。

2012-02-15 20:14:06
kk @kkf7th

@_w_dee @akayaman @yunyundetective C言語が関数型って、そりゃあ、ユーザが手軽に関数を作成出来なかったころに登場した言語ですからねぇ。「何だってー、自分で関数を作れるだと?」てなもんですよ。ワハハ。

2012-02-15 20:20:25
kk @kkf7th

[妄想プログラミング言語] GCなし、コルーチン、node.js、Lindaを合体。 http://t.co/RpH6i4BV

2012-03-07 00:32:11
エムエイチ 森田秀幸 @emeitch

このDBサービス面白いわー。Closjure作者が作っている感がある。ファウラーも言っているけど、データモデルはまだまだ可能性があるから、これに限らず今後もいろんなDBMSが出てきてほしい。 / “Clojureの作者が作ったデータ…” http://t.co/5p1maCPv

2012-03-08 12:05:52
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

『Clojureの作者が作ったDatomic(デートミック).com が凄い』 テッド・ネルソンが泣いて喜ぶXanadu仕様DBだ!なるほど、関数型言語の永続データ特性(副作用により破壊されない)から着想は、事実の記録に最適ってことか… http://t.co/c1pRNs3Y

2012-03-08 13:12:02
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

甲州街道をテクテク歩きながらグチを。 「関数型プログラミングして〜」 ボクがHaskellに興味を持ったのは'07。「ハッカーと画家」を読んで刺激を受けたからだ。著作を読むとカズさんも手を出したのは同じ'07年… http://t.co/uPnZmvT5

2012-03-23 21:14:50
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

片や今や業界の第一人者、一体ボクは何をやってるんだろう?流れは読んでたハズなのに… いや、そもそもあんな化け物みたいな人と比べるのもどうかしてるんだけど、やっぱ一緒に酒のんだ仲だしね~ここで悔しがらなきゃますます何も起こせない

2012-03-23 21:21:01
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

まぁ憧れの人をリアルにイメージできるのは、唯一って言っていい、ボクが得てる武器だよね。カズさんにせよネルソンにせよ、話した経験があるのは、やっぱデカい。 相手をイメージできるから、がんばろ~って気になれる

2012-03-23 21:26:49
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

とにかく、期が変わったら、自分のためだけのプログラミングする時間を確保したい。 アイデアは自分の中に転がってるはずだ。あとはそれを形にするだけ…のはず。 まぁそこまでハードルあげなくても、趣味のプログラミングは続けたいネ

2012-03-23 21:40:36
Shuuji Kajita @s_kajita

「ソフトウェア部品化」は、開発を効率化するための「手段」だった筈なのに、それ自体を「目的」化してしまえば弊害が出てくる。スティーブ・ジョブズがOpenDocを斬って捨てたのは、そういう事じゃなかったのかな?

2012-03-24 19:51:40
kk @kkf7th

@s_kajita 私は「ソフトウェアの部品化/再利用が上手くいった稀有な例は、Unixシェルのパイプだ」と教わりなるほどと思いました。昨今のロボット開発環境によくある、計算部品を有向グラフ状に連結する方式には、実はかなり期待しています。ロボット以外にも、あるいは、と。

2012-03-25 01:18:36
Shuuji Kajita @s_kajita

既に確立しているアルゴリズムを再利用可能なソフトウェア部品にするという発想で、税金を注ぎ込んで大コケしたのが「Σプロジェクト」。 http://t.co/o3JC96Ei

2012-03-25 11:50:54
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ