3/29ニコニコ動画×朝日新聞 「被​災地最前線からの報告~記者た​ちが探し出した『真実』~」 #nicoasahi

3/29 ニコニコ動画×朝日新聞 「被​災地最前線からの報告~記者た​ちが探し出した『真実』~」 #nicoasahi0 http://live.nicovideo.jp/watch/lv86825969?ref=top&zroute=index 収集タグ #nicoasahi RT除外 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松「取るなと言われたら」佐々木「そうしたら撮らない」亀松「意地悪な言い方をすると、被写体本人は承諾も抗議もできない。関係者が近くにいるとも限らない。自分として撮るべきか撮らざるべきかというのは難しいのでは」 #nicoasahi

2012-03-29 21:30:32
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

川端「遺体安置所で身元不明の遺体がたくさんあるわけです。壁一面に遺体の顔写真がはってありました。あれを見たとき、あれと同じものを撮れるか。出稿できるか、と思うとかなり難しいと思う」#nicoasahi

2012-03-29 21:31:36
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

川端「地元の人はたくさんの遺体と接することによって、感じている。顔が分かるような取り方をすべきではないと思うし、地域の人には親族や家族がいてそれを撮ることはできないと思うが。現実は何らかの形で伝えなければいけない」 #nicoasahi

2012-03-29 21:32:25
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松「死をどう伝えるか。写真で伝えるのも一つ。人に聞いたものを文字で伝えていくということになるが、東野さん、亡くなった人の生きた証を紙面に集めて掲載したものがあると」 #nicoasahi

2012-03-29 21:34:02
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「被災地に来て何をやろうか考えたときに、復興の取材がしたいと。ただ、人の不幸を飯の種にするという後ろめたさがあった。亡くなった人の生活の瞬間を残すという意味もあって」#nicoasahi

2012-03-29 21:35:33
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「その人が生きていた証を残したい。それを取材し、記録してできるだけたくさん役場に保存しておけば何らかの役に立つのではないか。どういう人だったかというのと、どういうふうにして亡くなったか」 #nicoasahi

2012-03-29 21:36:20
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「同僚の記者に、それはみんなでやった方が集まると言ってくれた。1週間くらいで40人くらい集まった」#nicoasahi

2012-03-29 21:37:11
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「それを聞いた人で、『新聞に載せてほしい』という方が結構いたので、そう言われた方だけ新聞に載せることにした。『飯の種にしているじゃないか』という声もあるので、私も積極的には言えないが」 #nicoasahi

2012-03-29 21:37:46
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「大槌の方だけ載せていますが、これだけの方が亡くなっていてしかも一部でしかない、と。」#nicoasahi

2012-03-29 21:38:52
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松「表なんですけど、名前と年齢、性別と住所、被災時の状況、人柄が100人分一気に掲載されている。4歳とか年齢も様々」 #nicoasahi

2012-03-29 21:39:21
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松「コメントにあった、遺族に応じる義務はないというのはそのとおりだが」 #nicoasahi

2012-03-29 21:39:59
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「もちろん嫌だという方は絶対に載せません。ですが、実際に取材してみると、拒否されると言うことはほとんどありません」#nicoasahi

2012-03-29 21:40:17
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「岩手日報という地元紙が、顔写真まで入れるんですね。県内全体の亡くなった方の3分の1くらいに当たる。総力取材だと思うんですね。1日分が裏表。たいへんな取材だと思う。僕はまさにこういうことをやりたかった」 #nicoasahi

2012-03-29 21:41:33
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松編集長「今日は厳しいコメントが多かったけれども、いまは『大事だと思う』といったコメントが来ていますね」#nicoasahi

2012-03-29 21:41:57
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「こういうふうにして記憶にとどめることに同感している記者、会社があるんだと」 #nicoasahi

2012-03-29 21:41:58
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松編集長「やっぱり亡くなった方の記録を伝えようという姿勢で取材されているのですか」#nicoasahi

2012-03-29 21:42:42
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

三浦「難しい」亀松「どのあたりが」三浦「考えがまとまらないですね」 #nicoasahi

2012-03-29 21:43:05
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松編集長「あまりにたくさんの人が亡くなったので、数字の大きさだけで伝わった気になってしまうということもありませんか」#nicoasahi

2012-03-29 21:44:05
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

川端「たまたま支局の前で見つかった方の遺族に接しているうちに、その時点で数字は確定していなかった。我々はどうしても数字の大きさを見る。が、一つひとつの命の物語を伝えていかないといけないと思った」 #nicoasahi

2012-03-29 21:44:59
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松編集長「そろそろエンディングに入っていきたいと思います。最初に歌の話しをしましたが、大槌の吉里吉里というところで、曲を作った人がいます。ここでその曲を流したいと思います」#nicoasahi

2012-03-29 21:46:12
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野記者が吉里吉里のカフェバーの記事のパネルを掲げています。 #nicoasahi

2012-03-29 21:46:17
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

被災地の光景をバックに「歩きましょう」の曲が流れています #nicoasahi

2012-03-29 21:47:06
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

亀松編集長も記者たちもじっとモニターを見つめています #nicoasahi

2012-03-29 21:48:11
永田 工 (Ko NAGATA) @nagatako

東野「曲はYouTubeでも流れているからいいんですよ。売り切れちゃっている。車の中で聞いていると泣けてきちゃうんですよ」 #nicoasahi

2012-03-29 21:49:42
朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo

コブク郎もいま聴き入っています。RIA+ノリシゲさんのこの曲。RT @nagatako: 被災地の光景をバックに「歩きましょう」の曲が流れています #nicoasahi

2012-03-29 21:49:59
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ