昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

政府はツイッターを使うべきか否か?夜をまたいでの一対一の大議論!

8日の深夜、閣僚就任会見を見ながら呟いた一言に @Hideto_Ida さんが反応して始まった大議論 閣僚記者会見の終了と同時に、一端は幕を閉じたが 翌昼また再開(笑) でも愉しく議論させていただきました^^ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
八木 カナ @ky00950

新着のお知らせなどをurlを貼ったりで、リンクさせたり・・という意味と解釈していいですか? @tkatsumi09j 仮にも「電子政府」 http://www.e-gov.go.jp/がプッシュ形情報発信手段(ツイッター等)を未だに持たないことを疑問に思う件。 #go_gov

2010-06-09 17:04:52
井田英登 @Hideto_Ida

発行頻度はそれこそ発行者の取り組み態度だけでしょ(笑)Twitterを使ったって“中の人"が怠惰だったら一緒じゃないですか(笑)RT @tkatsumi09j やはり情報遅いですし、適時じゃないですよ。発行周期が遅いことには変わりありません。まとまってるのは嬉しいんですけどね。

2010-06-09 17:06:13
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

そう、情報発進時に瞬時にね。ユーザーはアカウントをフォローしてればそれでいいわけです。RT @ky00950: 新着のお知らせなどをurlを貼ったりで、リンクさせたり・・という意味と解釈していいですか?

2010-06-09 17:06:33
井田英登 @Hideto_Ida

ちがーう!!(笑) RT @tkatsumi09j newsgroupというMLの一種ですね

2010-06-09 17:08:08
八木 カナ @ky00950

そうですね。すると、毎回ではなくもNEWSがあると、Twitterからそのページにいけますね。 @tkatsumi09j そう、情報発進時に瞬時にね。ユーザーはアカウントをフォローしてればそれでいいわけです。

2010-06-09 17:09:32
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida すみません。井田さんの論点もTwitlongerに簡潔にまとめてください。メルマガといったりMLといったり、それでもnewsgroupではないと言ったり、議論の中で井田さんが使う用語の定義が明確でないので混乱しています。

2010-06-09 17:09:57
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j メーリングリストの定義はこれです。http://bit.ly/aOg13Q 早い話がクローズサークルスタイルで、自前のサーバーで運用できる、字数制限のないTwitterですよ(笑)これにTwitterの何が勝るんだろうと、丸一日なやんでるのです

2010-06-09 17:11:43
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

http://ow.ly/1W2xL ←ここでなぜ井田さんが「メルマガ」と言い始めたのか、通常のMLと区別して考えている私には理解できていませんでした。私は井田さんがメルマガ=MLだと思っていると考えその定義に則ってずっと反論していたんです。この言葉が混乱のキーワードですよ。

2010-06-09 17:14:27
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida というわけで「メルマガ」は抜きにして再定義してTwitlongerに論点箇条書きでまとめてください。

2010-06-09 17:17:08
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j 「メール」「メルマガ」「ML」いずれで運用するにしても構わないのですよ。実質「希望者リスト」にしたがって、プッシュ型で情報を配信する広報システムである訳ですから。

2010-06-09 17:19:19
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j むしろ勝見さんが「メルマガ」=定期発行/一定以上の分量(膨大)という非常に固定的というか、あえて手足を縛ったような狭い定義にこだわって話をされていた、という事自体が意外でした。

2010-06-09 17:23:49
@sukekio2002

その通りだと思います。 RT @tkatsumi09j: @sukekio2002 ありがとうございます。まだ法整備までは議論は到達していませんが、要は、政府が信頼ベンダーを選ぶ明確な基準を持ってこれを認定して、あとは委託契約となるということですよね。現行でもそのシステムは採用~

2010-06-09 17:24:18
井田英登 @Hideto_Ida

なぜ抜きにするんですか? またおかしな方に錯綜しだしたなあ(笑) RT @tkatsumi09j というわけで「メルマガ」は抜きにして再定義してTwitlongerに論点箇条書きでまとめてください。

2010-06-09 17:25:40
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j 勝見さんの言う「Twitter」でなくてはいけない理由=「メルマガは発行頻度が低い」「分量が膨大でないと成立しない」という理由は違いますよ、とすでにご説明したと思うのですが

2010-06-09 17:27:12
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

いや通常のMLとメルマガを同列に捉えるのはおかしいですって。同意できません。RT @Hideto_Ida: なぜ抜きにするんですか? またおかしな方に錯綜しだしたなあ(笑) RT というわけで「メルマガ」は抜きにして再定義してTwitlongerに論点箇条書きでまとめてください。

2010-06-09 17:28:17
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j 「理由」じゃないな、そもそもの「メルマガの定義」が違うわけで、勝見さんが五時台からくださってる反論では論点が噛み合わなくなる、ということです。

2010-06-09 17:28:57
井田英登 @Hideto_Ida

そうですか? 僕は「政府広報インフラ」として、ML、メルマガどっちを運営しても問題ないと思いますよ。むしろそれらに対してTwitterが絶対優位に立つ理由がわかりません RT @tkatsumi09j いや通常のMLとメルマガを同列に捉えるのはおかしいですって。同意できません。

2010-06-09 17:31:25
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida 「メールマガジンでは、双方向の配信システムを使用するメーリングリストとは異なり、購読者同士で情報交換ができないプッシュメディア方式の配信システムを使用することが一般的である。」ちなみにセキュリティ上の問題もありますね。http://ow.ly/1W2Q2

2010-06-09 17:32:00
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida あの・・・ http://ow.ly/1W2VI ←読まれたなら私が「絶対優位性」を主張していないことはもうお分かりの筈ですよね。。「比較的優位」としてメリット・デメリットを挙げて比較したんですよ。そこは私の主張をねじ曲げないでください。

2010-06-09 17:35:11
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j MM(メルマガ)ML、E-mailいずれにせよ、私企業のコンシュマーシステムに依拠することなく、自前のサーバーで、更新頻度自由、分量自由のプッシュ型広報が可能。Twitterの脆弱性を遙かに上回る形で効果的に、です。その点では論旨は一貫してると思います。

2010-06-09 17:35:29
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida あれ、リンクが違うや。TogetterじゃなくてTwitlongerだった。お分かりと思いますが、こちらです。 http://ow.ly/1W2WR

2010-06-09 17:36:49
井田英登 @Hideto_Ida

@tkatsumi09j MM、MLいずれの仕組みを採用するかはそれこそ広報担当者の運用スタイルデザイン次第じゃないですか?Twitterのように対話型を望むのであればMLでいいし、一方通行で情報を送りたいならMMでいい。いずれにせよTwitterとの対立軸んあるという考えですが

2010-06-09 17:41:04
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida ツイッターが可能なプッシュ型広報には敵わないと思います。主な理由は、ツイッターならTL上に流れる中を拾うだけサーバ負荷はツイッター内のみのところ、ツイッターと同じ更新頻度でメールに送ると物凄い量が届くことになりクライアント側のサーバー負荷となること。

2010-06-09 17:41:55
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@Hideto_Ida 井田さん、そこ「MMとMLを混同してました」ってハッキリ認めましょうよ。「いずれにせよ」文で逃げないで。別に責めていませんから。強引に自分の前提の中で話続けちゃうのって、井田さんの私と似た悪い癖ですよ(爆)

2010-06-09 17:44:34
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

私だってMMもMLもどっちも利用してますし、MMがどういう頻度で発行されるものでMLがどう違うかは肌で判っているつもりですもん。そこでMM・MLをワンカテゴリにしてツイッターの対立軸ってするのは無理がありますって。「ML」が対立軸でしょ。ね?^^

2010-06-09 17:46:10
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ