PKAサン 作成の 放射線影響図

分かりやすいです。(まだ暫定版だそうです) 最新版↓ http://twitpic.com/94ye5l
167
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ちなみにさっきの図で一般人の被曝線量・上限に数字を入れていないのは意図的で、震災以降流動的になっていた一般人の被曝上限や実際の被曝量は、「高い」とか言われていたもの(たとえば20mSv/年)でも概ねこの辺にこの順列で収まる、という意味を込めています。

2012-04-03 10:03:24
Jun TAKAI @J_Tphoto

サスガ、親切解説クラスタ。。グラデーションであると言うのが視認出来るのは良いですよね。不慣れな人にはグラフよりも視覚的に響くと思います。一般人の被ばく線量や限界値は値を書かないのは意図的ですか?て、質問書いたらすでにw @PKAnzug http://t.co/LqrSJ8lb

2012-04-03 10:04:46
拡大
浅見 明紀 @DiverAkinori

@PKAnzug @buvery 放射線従事者の被曝限度の記述は明らかに間違っているので、訂正して下さい。法令をしっかり見て下さい。

2012-04-03 10:04:37
buvery @buvery

そういう時は、根拠をだして言わないと、手間がかかってしょうがないRT @DiverAkinori: @PKAnzug 放射線従事者の被曝限度の記述は明らかに間違っているので、訂正して下さい。法令をしっかり見て下さい。

2012-04-03 10:05:50
内村直之 @Historyoflife

これはわかりやすい! RT @PKAnzug:「被曝線量と生体影響の図」。被曝線量の数字は資料によって多少バラつくんでどうしようか迷いましたが、量の感覚を理解しやすくするのが主目的なんで残しました。暫定版なんで、指摘等あれば受け付けます。 http://t.co/kiHcjBv4

2012-04-03 10:09:21
拡大
Jun TAKAI @J_Tphoto

グラデーションで示すのはイメージを掴みやすくて良いと思いました。.@leaf_parsley さんの「PKAサン 作成の 放射線影響図」をお気に入りにしました。 http://t.co/6S6YvHjM

2012-04-03 10:09:34
浅見 明紀 @DiverAkinori

@buvery @PKAnzug  法令では、100mSv/5yを超えず、かつ1年間に50mSvを超えてはならない、と記載されてます。電離放射線障害予防規則第4条。したがって、100mSv/yが優先されます。

2012-04-03 10:20:39
浅見 明紀 @DiverAkinori

@buvery @PKAnzug  放射線従事者の被曝限度は、放射線防護やる人にとっては常識ですよ。

2012-04-03 10:22:24
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@DiverAkinori 私の解釈では「100mSv/5yが本則で50mSv/yは付則」ではなく、両方とも本則だと思ってるんですが、あの書き方では足りないですかね?まあ確かに100mSv/5yが付則っぽくも見えるんで、表現は変えようと思いますが、対応は他の指摘も聞いてからです。

2012-04-03 10:22:50
浅見 明紀 @DiverAkinori

@PKAnzug 5年間に100mSvで管理、年平均20mSvで被曝管理をするというのが正当だと思います。

2012-04-03 10:25:28
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@DiverAkinori ずっと同じ作業をする人だったらそれでいいと思います。我々だとやる内容で被曝量が大きく変わるので、20mSv/y均一だと不都合が出る場合がありるんですよ。たとえば脳PETの定期採血に入ると結構浴びるので、1年やったらしばらくやらない、みたいなことも。

2012-04-03 10:32:58
buvery @buvery

言っていることがよく分かりませんが、後半『100mSv/5y』の誤り?RT @DiverAkinori: @PKAnzug  法令では、100mSv/5yを超えず、かつ1年間に50mSvを超えてはならない…したがって、100mSv/yが優先されます。

2012-04-03 10:34:58
buvery @buvery

そうだとしたら、この図に書いてあるとおりじゃない。RT @DiverAkinori: @PKAnzug  

2012-04-03 10:35:57
浅見 明紀 @DiverAkinori

@PKAnzug そういう場合を考えて、50mSv/yという記述があるのだと思います。 基本は5年100mSv、しかし年50mSvまでは被曝しても良い。2年で100mSvに達したら、残りの3年は放射線業務についてはいけないということでしょう。

2012-04-03 10:37:21
浅見 明紀 @DiverAkinori

@buvery @PKAnzug  図に書いてある記載の順番の話です。50mSv/yで放射線管理をするのが原則と読めるのです。100mSv/5yで管理をするは次の段階と。僕は順番が逆だと言ってるのです。

2012-04-03 10:41:48
浅見 明紀 @DiverAkinori

@buvery @PKAnzug  後半は100mSv/5yの間違いです。 失礼しました。

2012-04-03 10:43:27
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@DiverAkinori さっきも書いた通り、私は両方とも同等に重要で不可侵だと思ってますし、あの記載でも両方を満たさないといけないことは明白と思います。「20mSv/y」は法令に表記のない運用上の値ですし、「最大50mSv/y」はそのままでいいのでは。

2012-04-03 11:07:03
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@DiverAkinori 折衷案として、20mSv/yの項目も追加しましょうか。「放射線業務従事者の100mSv/5yを年間に均した場合の年間被曝上限」という表記で。

2012-04-03 11:11:06
浅見 明紀 @DiverAkinori

@PKAnzug 20mSv/yを出すことはありませんが、100mSv/5yを先に記述して頂けたらと思います。

2012-04-03 11:14:31
いいな @iina_kobe

パイロットや宇宙飛行士、有馬温泉など、身近な比較対象も欲しいの!@PKAnzug http://t.co/VI3vYmFX

2012-04-03 11:16:59
拡大
もんもん @monmon2236

@PKAnzug @diverakinori 横からすみません。素人目線で言わせていただけるなら、現在一般に知れ渡っている基準は全て年間被曝量が目安になっているので、PKAさんの50mSv/yが先にくる解説はあの表においては解りやすいです。勿論注釈は不可欠だと思いますが。

2012-04-03 11:18:13
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@DiverAkinori 5年間の被曝量を優先して記載したら、相当分かりにくくなりますよ。法令上での記載順にこだわって分かりにくくするのは本末転倒もいいところ。右下の部分を「/年」に統一してることの意図を汲んで下さい。

2012-04-03 11:19:02
水城ゆう @YuuMizuki

明示的で非常にわかりやすいです。みなさん、見てみて。RT @PKAnzug ちょっと「被曝線量と生体影響の図」を作ってみましたよ。被曝線量の数字は資料によって多少バラつくんでどうしようか迷いましたが、量の感覚を理解しやすくするのが主目的 http://t.co/OgGbjs10

2012-04-03 11:23:11
拡大
浅見 明紀 @DiverAkinori

@PKAnzug 解釈の問題ですが、50mSv/yを先に書くとICRP2007年勧告を取り入れた法令の趣旨が変わって来るのではないでしょうか? 放射線関係者以外の人が読むと原則50mSv/yなんだと読める気がするんです。 それで構わないとおっしゃるのならこれ以上言いません

2012-04-03 11:28:38
リーフレイン @leaf_parsley

@PKAnzug @DiverAkinori  ≦20mSv/yは、計画被ばく状況での「線量拘束値」としては明記してあります。すべての規制された線源からの被ばく量上限→「個人線量限度」:5年間の平均が≦20mSv/y。ある線源からの被ばく量の上限→「線量拘束値」:≦20mSv/y

2012-04-03 11:29:13