吹奏楽のポップスはどうやったらダサくなくなるか? #2289wo

吹奏楽におけるポップスがダサく聴こえるの何で?と呟いたら色々な人が反応を示してくれたのでまとめました。ポップスとクラシックと両方に携わってる方からの意見が多く、もしかしたら参考になる方もいらっしゃると思います。
29
VR に青方偏移したゆーとくん @trombonistY

@nanaichigo そうですね。はっきり入って、パチッと切る。人数が多いとばらけやすいのでそこはもう完璧に合わせてガツーンとやらなきゃですが、人数多いメリットとして壮大には作りやすいですし、柔らかくはもちろん作りやすい。それはもう原曲よりかっこ良くもできるかもしれませんね。

2012-04-03 20:28:44
なないちご @nanaichigo

@trombonist0905 入りと切りがはっきりしてると曲のリズムもはっきりするよね。あと、和音が聞き取りやすい。結果的に曲として成立しやすくなるのかも。

2012-04-03 20:32:34
マッハ2 @KomaTamaSent

@nanaichigo ポップス軽視の風潮はあると思いますね。そもそも「ポップス」って何なんですかね。スウィングのジャズも最近のAKBも全部「ポップス」でまとめられてますけど、本来は全く別のジャンルなのに。実践で必要なのはまずは指揮者をどかすことかと(笑)

2012-04-03 20:16:22
なないちご @nanaichigo

@KomaTamaSent 指揮者をどかすことは確かに必要なことが多いと思います笑 聞かせ方が分からない人がやってもカッコ良くなりませんからね…

2012-04-03 20:19:03
マッハ2 @KomaTamaSent

@nanaichigo ぶっちゃけ、吹奏楽的ポップスにおいて一番いらない存在だと思いますよ。指揮なんか振らずに踊ってくれたり、勝手に奏者に混じってたりしてくれた方が100倍ステージのためにはなると思います(笑)見てる側からしてもただの指揮者は意味不明の存在でしかないのですし。

2012-04-03 20:27:01
なないちご @nanaichigo

@KomaTamaSent ドラムが生きてれば指揮者いりませんからねw それでも意味のある指揮者ってのは確かに踊ったりする指揮者なのかも。強烈なリーダーシップがあれば別ですが…

2012-04-03 20:30:13
マダム・M(チャン・ヒョク沼) @madameemu

@nanaichigo 一番はポップスやジャズに対する理解をしてない人が多いからが原因のような気が。あとは、タンギングの甘さ

2012-04-03 20:16:31
なないちご @nanaichigo

@madameemu ポップスやジャズは勉強しなくてもいい、と思われがちですよね。全然そんなことは無いと思うんですが、文化的に難しいのかな…

2012-04-03 20:19:35
マダム・M(チャン・ヒョク沼) @madameemu

@nanaichigo 本当に好きと言うよりも雰囲気が楽しいとかだけで吹いてるからじゃないのかな?私の経験からすると、よくわからないで吹いてる人が多かった印象ビッグバンドの延長線上で捉えてる所はポップスが上手い。指導者にもよると思う

2012-04-03 20:23:14
なないちご @nanaichigo

@madameemu ビッグバンド的な捉え方!一度やったことないと分からないかも知れませんが、確かにその捉え方だと上手く行きそうな感じがします!

2012-04-03 20:28:41
なないちご @nanaichigo

決して吹奏楽をバカにしたい訳ではなくて(あの文化は馴染めないから嫌いですが)、どうやったら「もっと魅せられるような音楽になるか」に興味があるのです。

2012-04-03 20:17:02
ぷっしゅ@ @push7874

吹奏楽のポップスを話すのは難しいから回り道すると、ビッグバンドはon/offの吹き方で入りと切りが重要 一方オケは弦的な吹き方で音形が重要 吹奏楽のポップスはその間で、ビッグバンドよりの吹き方で、on/offに音形をつけたもの

2012-04-03 20:38:02
ぷっしゅ@ @push7874

ビッグバンドのon/off文化を知って、ポップスとクラシックの違いを感じたなぁ ポップスにおいて、現代の楽譜の形をする必要はないね

2012-04-03 20:41:58
VR に青方偏移したゆーとくん @trombonistY

グルーブ感て何の事なの?誰かこう、理屈で説明できる人ゆるぼ。

2012-04-03 20:55:12
にごり @ngr_t

@trombonist0905 口で説明するのはむずいな……何つーかリズムがバシッとはまった(単に「正確」なのでなく)演奏を聴いてると体を動かさずにはいられないような感じ、と言うか。ロックとかファンクとかの人はそういう演奏を指して「グルーブしてる」って言います。

2012-04-03 21:02:08
VR に青方偏移したゆーとくん @trombonistY

.@ngr_t つまり品のない言い方をすると、スタイルに合致している、という事ですね。これはつまりいかにそのジャンルを聞き込んでるかっていうのは重要でしょうね。どの音楽でもそうですが

2012-04-03 21:04:48
にごり @ngr_t

@trombonist0905 まあそういうことそういうこと。クラシックの人はグルーブ感とは言わないけど広い意味ではクラシックでもそういうものはある、って言える。ウイーンフィルのポルカはマジで「グルーブしてるなあ」って思いますw

2012-04-03 21:08:21
バイザー @visor5000

吹奏楽ポップスの寒さって、結局リズムの問題だと思うけどな。ポップスって音にリズムを乗っけるんじゃなくて、リズムに音を乗っけるのがほとんどだから。

2012-04-03 21:56:40