@RRof3Rまとめ

まとめ
5
前へ 1 2 ・・ 45 次へ
@RRof3R

@hiro_uu ありがとうございます。早速のご対応に感謝!

2012-04-04 08:45:42
ヒロ @hiro_uu

おはようございます。 ここで随時更新されているようです。 http://t.co/18EzwjOw http://t.co/Vyx5aFHb  みんな凄いな~(笑) @RRof3R: 皆様にお尋ねします。3/9時事通信よりも新しい広域処理状況

2012-04-04 08:34:11
コセコメ @kosekome

@higumappoi @RRof3R 環廃対発070402002(改正後全文) http://t.co/Ml9ozK3z おはようございます。もう入手済みだったらすいません。

2012-04-04 06:35:03
@RRof3R

皆様にお尋ねします。3/9時事通信よりも新しい広域処理状況が明確になっている図表や一覧をご存じでしたら是非教えて下さい。 http://t.co/gX5s5FsB

2012-04-04 03:38:35
@RRof3R

@toronyan_s @higumappoi 先程の写真に記載の通り、重金属やアスベストについて問題視されたのはここ数ヵ月なんです。既に業務発注済みの所はどこまで配慮してるか疑問。現地は既に撒き散らされているので、ある意味諦めもつくのですが。ご活躍を祈念してます!

2012-04-04 03:12:29
toronyan @toronyan_s

@RRof3R @higumappoi 広域は反対、だから現地で焼却なんて、それこそエゴですね。セシウムのみ対象としてる事やアスベストなどリスクが多すぎですし、仕分けされる作業員の方々も仕事とはいえ、はやり無視できません。諦めずに焼却反対し続けますね!いつも有難うございます☆

2012-04-04 03:03:48
toronyan @toronyan_s

@RRof3R @higumappoi 広域は反対、だから現地で焼却なんて、それこそエゴですね。セシウムのみ対象としてる事やアスベストなどリスクが多すぎですし、仕分けされる作業員の方々も仕事とはいえ、はやり無視できません。諦めずに焼却反対し続けますね!いつも有難うございます☆

2012-04-04 03:03:48
@RRof3R

@toronyan_s @higumappoi 放射能は最も分かりやすい指標ですが、先月くらいからアスベストの問題が現地で表面化しつつあります。県内ブロック処理は今月から本格稼働するので、直に見直さなきゃ時期が来ると信じてます。引き続きご支援宜しくです。

2012-04-04 02:55:54
@RRof3R

@toronyan_s さんもそうですが、私にRP下さる方って皆さんその視点をお持ちで嬉しい。賛成や反対じゃなくて、どうすればいいかまでちゃんと考えて下さる。白紙に戻そうと私や様々な企業、勢力が働きかけましたが、今、宮城で具体的に反対してるのは3社だけ。 @higumappoi

2012-04-04 02:53:24
toronyan @toronyan_s

@RRof3R @higumappoi 何かをする前提が間違っていれば、それを実行するために、危険を伴う事も色んなリスクも無視して、焼却するという答えのみで式を作り上げる官僚の一番ズルイところですね。まさに、その「方法」が間違ってるから出てくる問題だと思います。

2012-04-04 02:50:15
toronyan @toronyan_s

@RRof3R @higumappoi そうですね。返金しないといけないとか問題はあるとは思いますが、広域を白紙にするのは勿論、もっと基本的な部分から白紙にすべきと思います。何事も前提ありきで進めてるのが一番の問題で、焼却せずに処理する事を前提にすれば、殆どの問題は解消されるはず

2012-04-04 02:47:13
@RRof3R

@toronyan_s @higumappoi まぁ、私は町中にあろうが、撤去が完了してようが、別の理由で拡散すべきじゃないと考えてますので、どちらにも中立ですが。重要なのは期間や場所じゃなくて「方法」ですよね。現地で燃やすのですら危惧してるのに、それを広域で行うべきじゃないなと

2012-04-04 02:42:41
@RRof3R

@toronyan_s @higumappoi あー、そこかぁ。何でこの手の話も感情論で拗れるのか理解出来てなかったのですが理由がわかりました(笑) ありがとうございます。区画整理事業そのものが、エリア管理で造成は一括発注。そのお考えは事実だけど真実ではないって感じかなぁ。

2012-04-04 02:40:07
toronyan @toronyan_s

@RRof3R @higumappoi 野田村は生活圏近傍の撤去はほぼ完了してますよね。借地されてる土地も引き続き借地できるそうですし。地元で処理できても処理場の寿命など考えると抵抗を感じてるようですが、被災地でなくても同じですよね。沿岸部の仮置き場のようなので高台移転では?

2012-04-04 02:35:16
@RRof3R

@higumappoi あまりお役には立ちませんが、情報共有等によりどこでもいいので早く結果を出せるべく、宜しくお願いします。 粘着ですか(笑) とても敬意を払うことは出来そうもありませんが、少しだけ市長に同情できそうです。今日もお付き合いありがとうございました。

2012-04-04 01:44:32
ひぐまっぽい @higumappoi

私も(悲しいけど)島田という汚染度の土地だから試験してわかったし、更にはっきりわかってくると思っています。素人ですが、粘着します。。(早く止めようや、行政たちよ〜)@RRof3R 個人的には手遅れになる前に、どこかで早めに異常値が出て欲しいですし、出るなら島田だなと思ってます

2012-04-04 01:40:56
@RRof3R

@gmax_jp いえいえ、心から感謝です。β遮蔽ならそこら辺に落ちてる廃プラでいけますね。やってみます。 許されるなら遮蔽容器で高濃度のブツをGMAXさん家に宅配して、研究室(関西出張所?)を作って欲しい位です。今日もありがとうございました。おやすみなさい。

2012-04-04 01:40:13
@gmax_jp

@RRof3R 至近でも厚めのプラ板などをGM管の前に置いて明確に下がるようならβ遮蔽の問題でしょう。先日の遮蔽実験の制動放射の件といい、今回の件といい、いい勉強になってます。ありがとうございます。

2012-04-04 01:36:21
@RRof3R

@toronyan_s @higumappoi ちなみに、野田村(岩手県の木材広域対象エリア)も一次仮置き場が住宅跡地ですね。確かに環境省も嘘はついてない(笑) http://t.co/yJl8PZlD

2012-04-04 01:35:49
拡大
@RRof3R

@higumappoi 何度か書きましたが、個人的には手遅れになる前に、どこかで早めに異常値が出て欲しいですし、出るなら島田だなと思ってます。辛抱強く監視し続けるしか、当面の策が無いのが苦しい所ですが、宮城で「広域反対!」なんて言ってもバカにされるかいじめられるか。皆様に期待!

2012-04-04 01:31:40
@RRof3R

@gmax_jp やはりそうか。0、25、50、100で逆からいった時に、25-0でピーっと鳴ったので。二次曲線になるか明日やってみます。セメント屋のパフォーマンス(企業が1m計測、市民が至近計測)が、物によっては!とも思ったのですが。一般人は大人のおもちゃ買わないですから(笑)

2012-04-04 01:27:23
ひぐまっぽい @higumappoi

@RRof3R 木質が発酵、というのは本当なんですね。島田市との会話:剪定枝等は燃やさず堆肥にしてます→じゃあ木材チップも燃やさなくても?→それは量があるので〜 この辺りのやりとり微妙ですが^^;…安全でとるべき処理方法は何なのでしょうか。辛抱強く食らいついて行くしかないですね。

2012-04-04 01:25:21
黒犬興業舎 @honeywave3

@RRof3R そうそう。科学的知見を抜きにした(w)理屈では、上手くいくはずなんですwwでも、こういうヨタ話から、なんかいいものが出来たら嬉しいですね。そろそろ寝ます。本日もお付き合い下さってありがとうございます。

2012-04-04 01:24:47
@RRof3R

@honeywave3 ケンジさん達と検討中のプラント(笑)では、それも解決できるはずなんですよね。Csも重金属も燃やすと大気に放出される可能性は否めないので、意図的に汚染土壌水をつくって、瓦礫処理工程と泥処理工程、水処理工程に3分割。TWITTERチームで公的助成つかないかなぁ

2012-04-04 01:20:31
@gmax_jp

@RRof3R 近づけて「跳ね上がる」というのがどうもクサいきがします…γ線なら点線源に対して距離の二乗に反比例して減衰するはずですから、時間があるなら試しに距離を変えていくつかデータを採取して、バックグラウンドを引いたものをプロットしたのが予想した曲線になるかどうか。

2012-04-04 01:18:00
前へ 1 2 ・・ 45 次へ