【新年度準備】学校図書館の学校司書

@typhoon516さんのツイートとその反応。
6
ほんとも @typhoon516

司書教諭、学校司書、担任の役割分担について考える。

2012-04-03 12:28:24
rei @sugino_hime

@typhoon516 朝から緊張しっぱなしで今疲れがどっとでています。きれいに整備された図書館でした。自分がこれからやらなくてはいけないことを考えて次の出勤日に備えます。まずは雰囲気になれることでしょうか......

2012-04-03 20:50:02
ほんとも @typhoon516

@poo0505 おはようございます。まずは先生たちとコミュニケーション取りつつ、図書館のことに限らずわからないことは聞いて、慣れて行くことですね。給食がまだなら、お昼ご飯を一緒に食べに行ったりするのも良いと思います。12時ごろ職員室に行けば、どなたか声をかけてくれると思います。

2012-04-04 06:15:33
ほんとも @typhoon516

前年度の児童書出版情報については毎年、日本児童文学者協会発行「日本児童文学」5・6月号、日本子どもの本研究会発行「子どもの本棚」5月号、親子読書地域文庫全国連絡会発行「子どもと読書」3・4月号をチェックし、大阪国際児童文学館で行われる前年度新刊についての紹介と解説の講演会に参加。

2012-04-04 21:52:11
ほんとも @typhoon516

そして絵本は「この絵本が好き!」だったのだが、これは残念ながら休刊…

2012-04-04 21:52:40
ほんとも @typhoon516

紹介されている本は重複していることが多いのだけれど、重複するということはそれだけ評価されているということなので、やはり全部チェックする。ちなみにチェックしたあとは当然読む。幸いウチは市立図書館の児童書所蔵数が半端無く多いので、ほとんど取り寄せて読むことができる。

2012-04-04 21:54:41
ほんとも @typhoon516

あ、忘れてた。教文館発行の「2011年に出た子どもの本」もチェックします。こないだ俺がAmazonで買ったのが在庫ラストだったらしく、今は取り寄せ2〜4週間になってる… http://t.co/zhCnUVFU

2012-04-04 21:56:56
ほんとも @typhoon516

今日で年度初め関連の資料はあらかた作り終わった。情報教育研究部会の研究用資料と、学校図書館運営計画。運営計画は明日会議にかける。

2012-04-04 22:07:25
ほんとも @typhoon516

運営計画に載せているのはまず「利用規則」児童・教職員・クラスの貸出冊数・期間・予約可能冊数。クラス貸出については「利用後速やかに返却する」と但し書き。次は「開館時間」朝休憩、休憩時間、昼休み、放課後などの開館の有無を表にして○☓で。ウチは司書常駐なので「授業時間中も全て開館」。

2012-04-04 22:10:11
ほんとも @typhoon516

ただし行事や会議なので閉館の場合もあり、と但し書き。続いて「図書の時間の行い方について」これは今年度は情報教育部会での検討事項なので未定になっているが、「図書の時間の指導の主体は担任(および代理の教師)とし、司書1人では図書の時間は行わない」と明記。

2012-04-04 22:11:35
ほんとも @typhoon516

ちなみに、昨年度は「図書の時間の行い方」に詳しい流れを書いていた。最初に絨毯に集まって座ったまま挨拶、次は読み聞かせ・ブックトークなど、続いて個人ポケットを取り、本を返却し、借りる本を選んで、スタンプ押して…とタイムスケジュール表にして。

2012-04-04 22:12:39
ほんとも @typhoon516

こんなふうに読み聞かせ・貸出返却主体の図書の時間ならば、明確に書いておいた方が良いと思う。他にも「必ず1人1冊選んで読む」とか「静かに読む」とかの注意も。

2012-04-04 22:13:37
ほんとも @typhoon516

次は「資料準備について」司書にあらゆる資料準備を依頼することができる、と明記。本に限らず、博物館や美術館・各地域や公共団体のパンフレット、新聞、雑誌、映像・写真資料、インターネットサイトの情報など情報源もたくさんあることを書いている。

2012-04-04 22:14:59
ほんとも @typhoon516

次は「選書について」これは各図書館で考えて書かないとダメな項目ですね。選書方針や選書者について書いています。「資料の紛失について」これも各図書館で対応は違うだろうけど、弁償して終わりとかでなく、紛失した児童に指導を行うことを明記。

2012-04-04 22:16:03
ほんとも @typhoon516

「図書だよりの発行」発行頻度などについて、「図書委員会活動」これは司書教諭に頼みましょう。ここまででB4表1枚分。

2012-04-04 22:17:40
ほんとも @typhoon516

裏面左半分は「学校図書館年間活動計画」何月にどんなことをやるか。例えば4月なら運営計画作成、貸出開始、利用指導、前記図書委員会スタート、など。課題図書の発注とか、委員会のイベントとか、長期休みの貸出・返却なんかも書いておくと備忘録になる。

2012-04-04 22:19:22
ほんとも @typhoon516

B4裏面右側は、まず「館内配置図」名前の通り。書架の配置とどんな本が置いてあるか。オートシェイプとテキストボックスをフル活用して作成。ワードでも先生向けの館内地図は十分作れます。そして最後に、「分類方法」ウチの分類方法と、日本十進分類法の9分類を一覧表で。

2012-04-04 22:21:09
ほんとも @typhoon516

とまぁ、運営計画はB4裏表でこんな感じです。

2012-04-04 22:21:37
tuka @freetime2001

@typhoon516 そうだ!紛失のことを学年別の打ち合わせで伝え忘れた。職員会議で言わせていただこう。ついでに「指導の主体は担任」もいただきます!←おい、何年この仕事やってんだ・・・

2012-04-04 22:18:32
ほんとも @typhoon516

@nakathusan その2つはまず最初に司書教諭に相談してみて、それから図書館の所属する部会で提案して承認されたら、次は職員会議で提案、という流れでウチはやっています。

2012-04-04 22:22:34
tuka @freetime2001

@typhoon516 職員会議の前にある運営委員会には昨日出していただきおおまかなところは説明しましたので、だいじょうぶかなと。まだ司書教諭が決まっていないので、一応教務にあたる先生には振っておきます。

2012-04-04 22:24:24
ほんとも @typhoon516

そう、新米の学校司書さん。学校での提案の仕方というものがあります。司書がアイデアを思いつく→しっかり練ってから司書教諭に提案→OKでたら図書館が所属する部会で提案→その部会で承認されたら職員会議で提案→無事通ったらそのアイデアGOサイン。これだけの流れがあります。

2012-04-04 22:23:44
ほんとも @typhoon516

ただ、すべての提案がこのような流れを経るわけではありません。ちょっとした(というかあまり他の先生が関わらないような)提案とか既存のやり方の変更とかは、司書教諭→職員会議や職員朝礼とかで提案、とかなる場合もあります。ともあれ、まずは司書教諭に相談。

2012-04-04 22:25:22
ほんとも @typhoon516

逆に、他の先生方にも影響するような大きな提案は、さっきつぶやいた段階を踏まないといけません。

2012-04-04 22:25:56
ほんとも @typhoon516

なぁぁぁぁぁ!フェイスブックにさっきの一連を投稿しようとしたら何故か「ログインしろやゴルァ」って画面が出てきて全部消えた…

2012-04-04 22:50:30