大阪という都市の変容(by 王様)+α

誰でも編集可にしてあるので、遺漏があれば補充よろしくお願いします。 ねずみ王様こと前川先生の現代大阪論。 本当はきちんと分けてトゲすべきですが、王様とうしろ先生のやり取りを追加しました。
32
ねずみ王様 @yeuxqui

巨大な社会実験続行中。

2012-04-04 22:51:22
ねずみ王様 @yeuxqui

社会実験ということでいうと、大阪でやろうとしていることはだいたいアメリカで、いろいろ社会実験をやっていただいているので、どうなるかはおおよそ分かるわけです。

2012-04-04 23:22:35
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

しかしそもそも橋下市長と維新の会に大阪の景気をよくし成長を促進させるインセンティブはあるのか。開発の政治経済学風に考えるとむしろないような気がしてきた。

2012-04-05 13:32:17
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

民間が貧すれば鈍する状況のままで、気が利いてるけど反骨心のあるやつは外に出て行って、残るのは覇気がなくおかみの言うことおとなしく聞いてるやつだけ、という方が統治権力の基盤はそれなりに安定する、という風に開発の政治経済学の知見からいえそうな気がしてきた。

2012-04-05 13:34:32
ねずみ王様 @yeuxqui

「大阪」とひとくくりで呼ばれる地域は、中産階級、とりわけホワイトカラー層と富裕層は基本的に京都から神戸までの旧摂津国に住宅を買って阪急とJR、そして地下鉄を使って通勤するというスタイルが望ましいとされてきた。

2012-04-05 13:59:44
ねずみ王様 @yeuxqui

いわゆる「市内」というのは、住宅地としてはむしろ微妙で、目立つのは独立自営を中心とした旧中間層であるし、サラリーマンといっても、戦前に開発された住宅地を相続したひとが多いという印象を持っている。「文化的生活」のイメージはその意味で八十年代からこのかた神戸と京都が引き受けてきた。

2012-04-05 14:03:27
ねずみ王様 @yeuxqui

たとえば大阪の下町感覚を売り物にする芸人も多くは神戸〜京都間に居を構えることが多い。子供の教育ということを考え、所得がそれを許すと自然とそうなる。大学の教員もわざわざ神戸や京都から大阪南部まで通勤するケースが非常に多い。これは「大阪」通を売り物にしていてもそう。

2012-04-05 14:05:55
ねずみ王様 @yeuxqui

ただしここしばらく、中小工場の跡地を中心にマンション開発が行われ、タワーマンションが目につくようになったが、賢明な都市計画のもとに開発が行われているとは言いにくいところがある。もともと市内に住む場合、学区を重視したところで小学校はともかく中学になると中間〜富裕層が私学に行く文化。

2012-04-05 14:11:07
ねずみ王様 @yeuxqui

うまくやるとジェイコブス的な多様性に富んだ町を作ることも可能なのだが、太い幹線道路が市内を縦横に走り回っているので、そのあたりがネックになっている。大阪の西はそのために流出と貧困化が激しい。東はしかし比較的道路中心ではないが、再開発の結果、郊外的世界になる可能性が高い。

2012-04-05 14:15:48
ねずみ王様 @yeuxqui

商店街的世界は、庶民的であると同時に、土地神話と行政(補助金)依存という負の側面も色濃くもっているし、中小工場主はこの二〇年、円高と産業構造の変化で事実上地主層になりつつある。この人びとが現在のように開発行政を選択するのはごく自然。少なからず切り捨てられる側でもあるのだが。

2012-04-05 14:23:34
ねずみ王様 @yeuxqui

つまり厨先生の懸念は、進行中の事態であるといえなくもない。現在の課題はそれにいかに歯止めをかけるかということなのだが、むしろ意図的に反対の手を打っているかのようにも見える。

2012-04-05 14:24:55
ねずみ王様 @yeuxqui

まあ子供がいなければいまでも市内には住むには面白い町もあるにはあるのだが、歩いてみると開発が無秩序でなかなかブランドイメージは上がらないな、と残念な気持ちになることが多い。

2012-04-05 14:32:51
ねずみ王様 @yeuxqui

府庁移転を軸とした湾岸再開発も、中之島に象徴されるリバーサイドの開発も、3.11以前からかならずしもうまくいってはいなかった(とくに前者は財界もひどく冷たかった)が、南海地震を強調すればするほど、そのネガティヴな側面を強調することになってしまうという皮肉な状況になっている。

2012-04-05 14:37:22
ねずみ王様 @yeuxqui

リバーサイドの開発は六本木をイメージしたのだろうか、高級感を出そうとがんばってはいるが、いまとなってはオフィスとしても、住宅地としてもすこし微妙なことになってしまった。まああのあたりは庶民にはまるで手の届かない世界なのだが。

2012-04-05 14:41:29
ねずみ王様 @yeuxqui

それにしても大阪国際美術館は、万博から移転したのだが、川のそばなのに地下に展示室を作っている。津波のときの評価はしているのだろうか?

2012-04-05 14:43:27
ねずみ王様 @yeuxqui

たしかに。打つ手が下手すぎる。

2012-04-05 14:47:20
ねずみ王様 @yeuxqui

まじめに考えると、大阪の都市整備はいろいろ手を打たないといけないことは多い。

2012-04-05 14:50:32
ねずみ王様 @yeuxqui

東京都と比べると大阪市内は面積が狭いので、学校間競争を導入することはかならずしも住宅地への転用という面から考えてよい結果が生まれるとは思いにくい。住宅地の選択は、空間への投資なので、将来の地価を考えると不確定要素が増えるだけではないだろうか。

2012-04-05 14:52:59
ねずみ王様 @yeuxqui

住んで楽しい場所としての大阪を作るのであれば今以上にソフトウエアを作る人びとを誘致する必要がある。基本的に日本の都市は金を使い続けないと都市にいることが難しくなっている課金都市でもある。その制約をどこまで外すことができるか? そうした試みを維持することはできるか。

2012-04-05 15:00:55
ねずみ王様 @yeuxqui

それともいままで通りカジノとパチンコというような方向を推進するのか(これも課金によって時間を潰すための装置)。まあぼくの田舎もそうだが、いまや自動車道路とパチンコという郊外型スタイルに文化面を浸食されてしまっているので、それがどういう世界は多くの人は知っているとは思うが。

2012-04-05 15:04:43
ねずみ王様 @yeuxqui

失礼! 大阪国際美術館→国立国際美術館でした。設計者はシーザー・ペリか……。 RT @yeuxqui: それにしても大阪国際美術館は、万博から移転したのだが、川のそばなのに地下に展示室を作っている。津波のときの評価はしているのだろうか?

2012-04-05 15:09:50
ねずみ王様 @yeuxqui

名古屋は八十年代以降急拡大したし、福岡はいまも周辺からひととオフィスを吸い上げて成長している。大阪とその周辺はどういう関係になるのだろう。

2012-04-05 15:12:04
ねずみ王様 @yeuxqui

気になるのはたとえば梅田がオフィス需要を吸い上げるとき、吸い上げられる範囲がどのあたりかということだ。そこにたとえばミナミや天王寺というこれもまた大阪市内が含まれるのだろうか?

2012-04-05 15:13:40
ねずみ王様 @yeuxqui

いまでもけっこう空室の目立つ本町周辺はどうなるのだろう。

2012-04-05 15:14:30
1 ・・ 6 次へ