渡邊先生のつぶやき J.J.ギブソンの知覚理論

7
hikawamasanori @masanorihikawa

@ynabe39 そうでしょうか.もちろん「実在」という言葉の定義にもよりますが,心・意識は,身体や脳の機能あるいは何らかの現象にすぎなく,(通常の意味での)客観的な実在ではなく,それなしにこれまで意識と呼ばれた現象や人間の活動はすべて説明されるという考えが主流だと思いますが.

2012-04-03 10:01:37
渡邊芳之 @ynabe39

@masanorihikawa そうではない、と言ったのがギブソンです。知覚は「感覚情報を元に脳が作り出すもの」ではないというのがギブソンの主張の中核です。

2012-04-03 10:23:43
渡邊芳之 @ynabe39

まあギブソンの「実在論」を説明する、というのは「心理学の試験問題」としては最高難度に属するものだと思う。

2012-04-03 10:26:33
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい心理学の研究を職業として大学で心理学の教育をしている人でもギブソンについて全く誤解している人はたくさんいる。

2012-04-03 10:28:13
hikawamasanori @masanorihikawa

@ynabe39 知覚は「感覚情報を元に脳が作り出すもの」ではないについて反対する人はほとんどいないと思いますが,そこから「心は実在する」まではあまりに距離がありすぎるお思いますが.

2012-04-03 10:37:18
渡邊芳之 @ynabe39

じっさいギブソンが言ったことを要約すれば「われわれがそのように見たり感じたりするのは世界がリアルにそのようなものだからである」というだけなのだが,そのことが心理学にとってどういう意味があるのかを説明するには手間がかかる。

2012-04-03 10:37:36
渡邊芳之 @ynabe39

@masanorihikawa 心の働きや「心のコンテンツ」と(物質的な)リアルワールドとの「直接的な関係」を基礎に置く考え方が「心の実在論」だと思います。

2012-04-03 10:41:58
渡邊芳之 @ynabe39

まず知覚と心との関係を整理しないといけないな。

2012-04-03 10:43:59
渡邊芳之 @ynabe39

「唯物論」について正しく説明するのと同じくらいの負担。

2012-04-03 10:45:10
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば「錯視」の問題をどう考えるか。錯視は長い間「人間の知覚があてにならない例」「脳がリアルワールドと違う知覚を生み出す例」ととらえられていたがギブソンはそうではないという。

2012-04-03 10:47:16
hikawamasanori @masanorihikawa

@ynabe39 つまり「物理的な言葉では説明できない心のコンテンツ」の実在を認めるということでしょうか?

2012-04-03 10:51:28
渡邊芳之 @ynabe39

@masanorihikawa いえ,そのコンテンツはかならず物理的実在に基礎を置くということです。

2012-04-03 10:52:38
渡邊芳之 @ynabe39

錯視の話。錯視では「物理量と心理量の差異」が問題にされるが,ギブソンは「もともと知覚されているのは物理量ではなく事物のアフォーダンスである」という。そして「アフォーダンスも(量と同様に)事物が物理的に持っている性質である」とする。

2012-04-03 10:54:42
渡邊芳之 @ynabe39

ミューラーリヤー錯視。http://t.co/bkvNcG3D これは「同じ長さの線が長く見えたり短く見えたりするエラー」だというのが普通の考え。

2012-04-03 10:57:33
hikawamasanori @masanorihikawa

@ynabe39 そうすると,それは心を物理学の言葉へ還元する新しい方法ということですか?

2012-04-03 10:58:56
渡邊芳之 @ynabe39

しかしミューラーリヤー錯視のような「かたち」がリアルワールドにあるとしたらどのような場合か。たとえばこういう場合。 http://t.co/QLto8vkX

2012-04-03 10:59:00
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

自分の近くにある事物と遠くにある事物が同じ大きさの網膜像を結んだとしたら実際に大きいのはどちらか。ミューラーリヤー錯視では「実際に長い線が長く見えているだけ」であり,それを幾何学図形に置き換えてしまったことで「錯視が実は正しい」ことがわからなくなっている,ということ。

2012-04-03 11:01:16
渡邊芳之 @ynabe39

@masanorihikawa 新しくはないだろうと思います。あたりまえなのに忘れられていた立場。

2012-04-03 11:01:53
渡邊芳之 @ynabe39

ギブソン的には錯視図形というのは「トリックアート」のようなもので,もともと「生態学的には正しい知覚」を生みだしている知覚システムを意図的に誤動作させているだけということになる。ギブソンが「知覚は正確である」と(心理学の「常識」に挑戦することを)言うのはそういう意味。

2012-04-03 11:03:59
渡邊芳之 @ynabe39

これを見たあとに http://t.co/lC1sZAFQ これを見ても http://t.co/6JiIsUKn 同じことが言える。

2012-04-03 11:06:03
渡邊芳之 @ynabe39

線路の奥側にある枕木の長さは同じだが奥にあるほど短く見える。であるなら奥にあるのに同じ長さ(大きさ)に見えるものは実際には前にあるものより長い(大きい)。人の目は「実際の長さ(大きさ)」を見ている。

2012-04-03 11:07:23
渡邊芳之 @ynabe39

錯視図形はレーニンの本にも引用されているほどの「心理学の大発見」でつまり「自分の目に見えているものがすべて事実とは限らない」という19世紀の人類の大きな「気づき」を後押ししたのだけれど,ギブソンはもう一度「目に見えているものは事実なのだ」と言ったわけです。

2012-04-03 11:16:48
渡邊芳之 @ynabe39

ギブソンのリアリズムについてごくごく部分的にだけれど説明してみました。

2012-04-03 11:19:57
渡邊芳之 @ynabe39

ギブソンは大戦中に飛行機の操縦にかかわる知覚の問題をずっと研究していた(させられていた?)んですが,それがその後の彼の考えに色濃く反映されていると言われます。@takuramix

2012-04-03 11:22:40
渡邊芳之 @ynabe39

自転車の例はギブソンも書いていました。自転車で移動することによって生じる「目に見える景色の流動」が自転車を操縦する体の動きをコントロールしている。 @takuramix

2012-04-03 11:29:28