昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

お気に入り

~12/07/08
0
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

逃げないこと。「未来を信じないとは、つまり自分が終りだということ。自分が終りだとは、あとに続くものを信ずるということなんだ。あとに続くものを信ずるということと、未来を信ずるということは、完全に反対の思想なんだ。未来を信ずるという思想は、自分をプロセスと規定するものだよ」三島由紀夫

2012-02-24 02:04:14
yoshiakimura🇾🇪 @yoshiakimura

嫌な事、失敗した事、むかつく事、ダメな事、全てが肥しになる。あるがまま、なるようになる。悠然と歩を。

2012-02-24 01:19:18
楽語bot @gakugo_bot

「多くのことをなす近道は、1度にひとつのことだけをすること。」-モーツァルト #gakugo

2012-02-22 16:11:33
@together_meigen

生きる力って、社会と生きてく力って、じぶんを他人と区別して殻にこもって、勝手に傷つくことじゃ育たない。じぶんの弱点を笑い飛ばして、他人とふれあい続けて、はじめてじぶんにつくスキル。(はるかぜちゃん)

2012-02-14 19:24:35
Yoshimi @i_arts

何があっても自分は自分の音楽と向き合い続ける。これが今まで支えてくれた恩師、家族、知人への何よりの恩返しだと思う。最初から皆様へ向けての音楽ではダメだ。それは結果であり経過ではない。

2012-02-10 08:09:55
樹原涼子 『だいすき くまモン』ピアノランド➕第2弾 @LiokoKihara

ツイッターミニレッスン。音楽大学は音楽を勉強するところだけれど、そこにいるのはたったの4年間。卒業してからの音楽人生は長い。4年間では勉強しきれないから、もちろん一生続くのだけど、その時に使うツールを大学では身につけてくるといいのです。旅に行くのに地図を持って行くようにね。

2012-02-06 21:51:01
樹原涼子 『だいすき くまモン』ピアノランド➕第2弾 @LiokoKihara

ツイッターミニレッスン。何をいいたいのかわからない演奏は、拍子感がないことが多い。退屈な演奏はドライブ感がない。メリハリのない演奏は和声変化を感じていない。落ち着かない演奏はテンポ感がない。魅力的な演奏と比べるとよくわかることばかり。指が動くかどうか、ではない。 #piano

2012-02-02 22:50:23
音楽家の名言・珍言Bot @ongaku_meigen

『別にプロフェッショナルにならなくたって、お風呂の中でだって歌うだろうし、音楽をずっと友達にしてください。』綾戸智恵

2012-02-02 13:04:27
Erina|瀧本エリナ @lui_6y

未来は真っ暗。お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中にすっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、素晴らしいものが隠れてるかもしんない。真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。 甲本ヒロトの名言集より

2012-01-25 22:39:32
奮い立たせる言葉 @huruitataseru

君が見たい世界は、君が変わることで見えるようになる

2012-01-25 07:47:43
☆1000ふぁぼツイート★ @1000favs

痛いのは生きているから 転んだのは進もうとしたから 逃げたいのは戦っているから 悩んでいるのは変わりたいから 苦しいと思うのは楽しさを知っているから 幸せなのは頑張ったから あなたの人生に幸あれ。 (作者不明) together_meigen

2012-01-20 19:36:31
imranyash🍛🍛🍛 @yash_san

レオンハルトはかつて「心ある音楽家は"音楽"と接触するのです。音楽家が聴衆との接触を要求するのであれば、その音楽家は自惚れており、作品を利用してしまっているのです。作品に仕え、自分自身を聴衆に利用させ、それにより献身するのでなくてはなりません」(引用は明石政紀訳)と述べた。

2012-01-18 01:28:00
音楽家の名言・珍言Bot @ongaku_meigen

『幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること。』久石譲

2012-01-09 15:49:27
@together_meigen

本当に頑張ってる人は「私は、頑張ってる」って言わない。不平や不満ばかりを口にする人は、感謝の気持ちを忘れてる。「私はこういう人間だから」と開き直ってる人は、自分の進化を阻害してる。そして努力は、決して裏切らない。そんな、当たり前の事を、常に心に留め置ける自分でありたい(西川貴教)

2012-01-07 17:12:17
t-lav @t_lav95

「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝。 「だから、なに?」を「おめでとう」と言うのが賞賛。 「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが希望。 「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意。 「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐。 言葉だけでも認識は変わる

2012-01-06 21:38:30
waga @wagaloq

自分が孤独なのか孤独じゃないのかはできることなら自分で決めたい。すごい我儘で勝手なことだと思うけれど。自分が孤独を感じたとして、それが誰かの目には甘ったれたものに映ったとしても、世界は多角的で、ひとの数だけ側面があるということを。あなたは孤独じゃないよと言ってくれて嬉しかったよ。

2012-01-06 00:39:33
松 陽 @matsuyoo

「音楽は国境を越える」その言葉に感動していたこともあったけれど、もしかしたら国境どころの話じゃないのかもしれない。時を越えて響く。苦難や逆境を越える力を振りまきつつ。 RT @tempeizm : RT @yoshiakimura 音楽の力はすごい!また届けたい!

2011-12-31 23:20:19
笑ってはいけない @jokewwwww_bot

「忙しい」と言える充実さがある。 「暇だ」と言える余裕がある。 「悲しい」と言える優しさがある。 「疲れた」と言える元気がある。 「ごめんね」と言える素直さがある。 「もうダメだ」と言える潔さがある。 「死にたい」と言える来世への希望がある。 「ありがとう」と言える幸せがある。

2011-12-31 12:30:10
Tempei Nakamura 中村天平 @tempeizm

自分の為だけにっていうのは長続きしないもの。極限の時、孤独と戦いながら曲を作り続けたり、練習をしたり出来るのは自分+誰かの為にと思えるから。それが俺にとっては両親だったり親友だったりファンの笑顔が見たいからだったりする。凄い綺麗事に聞こえるけど、極限になりゃあそういうもんだよ。

2011-12-30 23:06:27
スナフキン @SNUFKIN_meigen

僕のものではないよ、だけど僕が見ている間は 僕のものなのかもね #snufkin

2011-12-28 03:14:48
音楽家の名言・珍言Bot @ongaku_meigen

『表現者は変化を恐れてはならない。 "これでよし!" と思えば最期。ストーリーはそこで終わる。』布袋寅泰

2011-12-21 12:15:35
Akimi Ono - johki - @AK3ono

中国で買ったマッサージタオルの注意書きがヤバイ。 http://t.co/CXgl62rp

2011-12-17 01:21:45
拡大
音楽家の名言・珍言Bot @ongaku_meigen

『人生における最優先事項は、成し遂げたい目標を持って事にあたることだ。』パブロ・カザルス

1997-12-11 00:13:52
ただのうさぎ @uuuuusa

気を遣わないというのはお互いを理解していること 腹を割るというのは相手に認識してもらいたいということ 信頼とは裏切られてもいいということ

2011-12-09 19:30:21
前へ 1 ・・ 13 14 次へ