福島 汚染 調査プロジェクト

今ここにあるダークマター「大阪まで汚れてるのかもね。」http://togetter.com/li/279600
25
前へ 1 2 ・・ 22 次へ
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

芝川落合南0.055、大久保0.040、本門寺入口0.045、上柚野東0.035、下馬桜南西0.025、田貫湖南口0.030、田貫湖0.030

2012-07-26 13:14:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

猪之頭西0.025、湯之奧林道入口0.060、林道見晴台0.050、林道尾根0.045、ジャンボリーCC西0.025、北山出張所0.030、大石寺東0.025、山宮0.040、二子山南東0.030、北山林道入口0.030

2012-07-26 15:41:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

グリーンキャンプ場カフェ0.030、西臼塚0.025、登山区間入口西0.030、グリンパ上0.030、十里木上0.035、須山北東0.025、太平洋CC南東0.020、富士御殿場GC南0.025、千福ケ丘上0.025、景ケ島0.030、クレマチスの丘北0.030

2012-07-26 18:17:39
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

小下田三島神社0.030、八木沢北東0.040、花の三聖苑0.020、小杉原北0.030、加増野0.020、椎原0.025、蓮台寺駅北0.040、ヒノキ沢林道入口0.050、峠0.025、林道出口0.040

2012-07-29 16:08:49
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

せっかくだからハイアロのスペクトルをとるよ。 http://t.co/rAiDnfEr

2012-07-30 10:53:46
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

やっぱり火山フロントはカリウム優勢だな。 http://t.co/K93vyg7h

2012-07-30 10:58:43
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

火山フロントの玄武岩、カリウム量比は低いけど、ウランやトリウム系列がほとんどないから、カリウム優勢のスペクトルになるとみられる。

2012-07-30 11:08:39
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

青市北0.030、下流西0.030、亜熱帯公園0.025、ユウスゲ公園0.025、入間東0.030、二条0.030、上賀茂北東0.035、大賀茂0.030

2012-07-30 17:19:32
地震・火山キュレーション @jishin_kazan

海上保安庁海洋情報部研究報告で「日本周辺海域火山通覧」が公開 http://t.co/fUWM86KI これはいいです。沖縄・九州・伊豆ボニンあたりの海底火山の詳細がのっており、保存版です。 #1tp

2012-07-31 08:35:02
地震・火山キュレーション @jishin_kazan

海上保安庁海洋情報部研究報告公開。「150m グリッドDEM から作成した日本海溝付近の3D 海底地形」という論文で、東北沖海底地形がこれまでより詳細にわかりました。「5.成果」あたりがおすすめ http://t.co/mNXsophU #1tp

2012-07-31 08:30:01
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

須崎中央0.045、同西0.040、下プリ0.030、縄地東0.050、近くの変質岩の露頭前0.085、峰0.030、七滝駐車場0.030、旧道入口0.025、大川端0.040、セミナーハウス0.040、水恋鳥0.030、二百枚0.040、猫越0.040、金山0.045

2012-07-31 15:03:13
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

測定を始めて1年、伊豆半島の線量地図はほぼ完成した。あとは核種分析地点を少し増やしていく予定。https://t.co/6MZR6YDi

2012-07-31 22:21:31
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

今回もいくつかスペクトルを測ったが、もともと自然線量が低い場所なので、この地図でおおよそ0.05以上の場所であれば、約1時間の測定でCsの2つのピークが明瞭に見えることがわかった(NaIシンチレータのTN100使用で地表直置き遮蔽なし)。

2012-07-31 22:28:06
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

悲しいことに達磨山高原でも土肥でもCsの2つのピークを検出した。本当に頭に来る。

2012-07-31 22:31:31
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

Csのピークはウサギの耳のように左右2つ出る点(0.60-66MeVと0.8MeV付近)が判別のコツだよ。左側のピークは天然のタリウムやビスマス起源のピークと重なるので注意が必要。両耳が見えることによって福島原発起源と判定できる。

2012-07-31 22:40:01
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊東市内、土肥、静岡市内側溝のスペクトルの比較: http://t.co/MWgUIIrZ

2012-07-31 22:50:45
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

モートンライトソルト(カリウム増量塩)と下田市田牛の玄武岩質水冷破砕溶岩流(ハイアロクラスタイト)のスペクトル比較。両者はよく似ていて、カリウム40とその散乱だけが見られる。 http://t.co/3h0e09lx

2012-07-31 23:03:50
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

まとめを更新しました。 「スペクトルを測ると汚染がわかる」 http://t.co/WYTGL0PR

2012-08-01 09:58:50
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

岩波の科学8月号「農地の放射線量分布マップと食の安全検査の体系」(小山良太) 農地の線量マップができたのかと思って読んだら「無いので作るべきだ」という論説だった。http://t.co/YVsep9pv

2012-08-01 23:20:54
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

岩波の科学8月号「電力会社の「虜」だった原発耐震指針改訂の委員たち──国会事故調報告書の衝撃」(石橋克彦)、「大飯原子力発電所の破砕帯問題と耐震安全審査のあり方(鈴木康弘・渡辺満久)→石橋さんや他の一握りの学者達の孤独な戦いを見て見ぬふりしていた学会って、いったい何だろうと思う。

2012-08-01 23:26:25
前へ 1 2 ・・ 22 次へ