読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」をきっかけに、TL上で始まる光明星3号考

読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」に松浦晋也さんと的川泰宣先生のコメントが掲載。さらに松浦さんご本人のツイート及び、宇宙開発に造詣の深い方々が加わって、光明星3号の考察に。
89
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

向こう側を向いてる機器は光学カメラにも見えるが、なぜ本体内に格納しないのか。わざわざ外に出すメリットなんてないと思うけど

2012-04-09 21:31:08
小川一水 @ogawaissui

日本だってH-IIの最初のころにナベ乗せて飛ばしたりしていたのだから、北朝鮮も堂々とナベ飛ばせばいいと思う。

2012-04-09 21:32:00
小川一水 @ogawaissui

ナベでも再突入できればミサイルだ、という議論は成立するな。

2012-04-09 21:32:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

日韓「100kgの衛星をパソコン管制室で打ち上げとか超ウケるwww」北朝鮮「商業ロケット実用化しました。1機10万ドルとなっております」「えっ」「えっ」

2012-04-09 21:32:53
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

左側の白い円筒はさっぱり分からない。黒い部分が気になるが、拡大しても良く見えないな。この部分のアップが欲しい http://t.co/NXhpIFof

2012-04-09 21:33:58
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

「そんなのあるものか!」と言う人のためのエコー衛星>http://t.co/H0WFBN8W RT @ohnuki_tsuyoshi アルミ風船を「通信衛星です」って言うのはアリなんだぜ!

2012-04-09 21:34:58
ゴマ @katogoma

まさかこんな展開だったりして・・・下手な絵だけど(^^;; http://t.co/5pMHcgQ0

2012-04-09 21:35:02
拡大
八谷和彦 @hachiya

・・・(唇を噛みながら)RT @ohnuki_tsuyoshi: 日韓「100kgの衛星をパソコン管制室で打ち上げとか超ウケるwww」北朝鮮「商業ロケット実用化しました。1機10万ドルとなっております」「えっ」「えっ」

2012-04-09 21:35:07
小川一水 @ogawaissui

日本が飛ばしたナベ。まあちょっとかっこいいナベではあった。 OREX http://t.co/RIuPvzr8

2012-04-09 21:35:52
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

あとは中央のMLIで覆われた何かだが、このアングルではさっぱり分からない。スタートラッカかな

2012-04-09 21:38:02
八谷和彦 @hachiya

(ちなみに僕が衛星として飛ばしたいものは自転車の前かごです。それを後ろから別の小型衛星で撮影したい・・・)

2012-04-09 21:38:04
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ots_min 丸い形からすると、中でセンサーがぐるぐる回っている1次元センサーとか? なぜこんなに突起させるのか意味がわかりませんが、モーター部を本体に入れているという可能性?

2012-04-09 21:38:17
@Kosmograd_JP

「あのサイズで実用衛星なわけがない!」と言っている人が多いので紹介しておくと、高さが1mぐらいで、質量100kgで、資源調査になら十分に使えそうなセンサーが積め、さらに付け加えるならアメリカ製でもヨーロッパ製でも日本製でもない衛星の例。 http://t.co/fepCyB9S

2012-04-09 21:39:56
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

磁気トルカのための地磁気センサーとか RT @terakinizers: @ots_min 丸い形からすると、中でセンサーがぐるぐる回っている1次元センサーとか? なぜこんなに突起させるのか意味がわかりませんが、モーター部を本体に入れているという可能性?

2012-04-09 21:43:47
ゴマ @katogoma

@Kosmograd_JP やっぱり裏側は太陽パネル無しでセンサ類があるのかな? あえて複雑な機構を入れる意味も無いし。

2012-04-09 21:44:06
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

直径30m、だったかな。でもほんとにただのアルミ風船。 RT @ALSEIDS_Kain でかいっ RT @ROCKY_Eto

2012-04-09 21:45:29
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

鍋と言えばはやぶさのカプセルも中華鍋だった。小惑星まで行って帰って来た中華鍋だけど。 RT @ogawaissui 日本が飛ばしたナベ。まあちょっとかっこいいナベではあった。 OREX http://t.co/qO2b1DQz

2012-04-09 21:46:20
@Kosmograd_JP

@katogoma そうじゃないかなあ、と思います。技術的な根拠としてはあの太陽電池の開き方と、それが指す方角からすると、上部もしくは下部にカメラがあるとは考えにくい事。あとは写真から感じた事ですが、意図的に裏側というか、例の面の側を見せないようにしているようで不自然だな、と。

2012-04-09 21:50:06
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

@terakinizers @_yutaman 磁気センサーだけにしてはちょっとデカい気もするんですが、どうでしょうね…

2012-04-09 21:53:28
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

全くだw RT @_yutaman: @terakinizers @ots_min プレスキットはないのかと小一時間(ry

2012-04-09 21:53:52
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

まだそれにすら成功していないんですけどね。 RT @IngaSakimori 北朝鮮がやろうとしていることは「衛星から将軍様の歌を流す」とか、スプートニクスレベルですもんねえ。確かに。> @ROCKY_Eto:

2012-04-09 21:54:07
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ots_min @_yutaman 頑丈に作った、というのはどうでしょうか。周辺処理もなんか粗っぽい感じがありますし。

2012-04-09 21:55:21
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

ああ、これかも。技術が北に流れたと考え得るし。RT @Kosmograd_JP 高さが1mぐらいで、質量100kgで、資源調査になら十分に使えそうなセンサーが積め、さらに付け加えるならアメリカ製でもヨーロッパ製でも日本製でもない衛星の例。 http://t.co/P0mps0H2

2012-04-09 21:56:00
ゴマ @katogoma

@Kosmograd_JP 写真によってはもっと横からの画像もあるんだけど、裏側の突起物がもう少し見えても良さそうな感じもするんだよねぇ。 現場では誰も裏を見せてって言わなかったのだろうか? 外交上の面子もあるだろけど、しれっとして技術者を取材に紛れ込ませる位して欲しいよねw

2012-04-09 21:56:04
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

オリジナルアプリが出たりして RT @ots_min: 全くだw RT @_yutaman: @terakinizers @ots_min プレスキットはないのかと小一時間(ry

2012-04-09 21:56:32
前へ 1 ・・ 5 6 次へ