昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/4/10・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
たかよし @ystricera

(木野 汚染水漏洩の件、現場写真もう少し状況分かる写真)東電「準備します 漏えい量評価ですとか報告書の形にまとめたいので少しお時間を。足場材のところにはU字溝ありませんでした U時溝はフェンス外側」(同じ高さか)「ほぼ地面」  

2012-04-10 18:39:27
たかよし @ystricera

(足場材はなんのために)「地面に直接ホース置くのを足場材の上に並べようかということと思うがちょっと確認」(大部分地面ということについてご説明をしていただきたいと思います)東電「ビニール袋や保温材スキマから流れでて地面をそもそも伝わっていると」

2012-04-10 18:40:09
たかよし @ystricera

(太平電業が業務停止処分 東電でも協力会社として使っていたと思うのでどういう雇用関係になっていたかその後先日事件が明らかになった後に確認されたか)東電「偽装請負の問題だと思うが確認しているが事実関係報告受けていない」(太平電業に確認しているだけで東電では調査してない)「そうです」

2012-04-10 18:41:46
たかよし @ystricera

東電「各企業がどういう企業と契約するかはとやかく指示することはない」(発注者側の監督責任はないという考え)東電「ハイソウデス」

2012-04-10 18:42:18
たかよし @ystricera

東電寺澤「明日2号機ガスバイアル瓶でPCVガスサンプリング 2号機タービン建屋→高温焼却炉建屋移送再開 6号機10~16時移送 サリーは本日9:48起動  明日ヴェッセル交換なし」

2012-04-10 18:44:16
たかよし @ystricera

東電松本「先程木野さんの質問で窒素ガス供給装置常用と予備 4/4PSA3止まっている これが強風でフィルタ目詰り PSA4を4日うごかして1~3号機窒素ガス供給装置運転再開 4/7土曜日止まった 運転時間4日間でそれにしてはフィルタつまり予想より少なかった」

2012-04-10 18:44:27
たかよし @ystricera

東電会見おわた(´◉◞⊖◟◉`) まさのさんひさすぶり

2012-04-10 18:44:47
まさのあつこ @masanoatsuko

朝、国交省。夕方、東電。 後者は、淡水化装置から貯水槽への移送配管からまた漏水で約12トン高濃度『土壌』汚染してるのに、『海』を調べて『影響ありません』。ワースト・アセスに東電をエントリーすべきだった。

2012-04-10 19:17:03
まさのあつこ @masanoatsuko

継ぎ手が2700箇所あるカナフレックス管、スポッと2回も抜けたのに、まだ原因不明。ポリ管に変えると言うけど、そんな応急処置でいつまで危険物を移送し続けるのか?回答なし。

2012-04-10 19:23:13
ドラえもん @jaikoman

東電会見 4月10日 18:00 冒頭 連投します。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:45:22
ドラえもん @jaikoman

松本:[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで給水系、CS系からの注水を継続。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。4月7日17時に窒素ガス供給装置が止まった影響を受け、1号機の格納容器内の一部温度が上昇しているが、#iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:45:40
ドラえもん @jaikoman

松本:本日16時 50.1℃まで低下。最高温度は 4/8(日)13時 51.8℃だった。ほぼ制定しつつあると見てる。このままいくと49℃前後で安定すると見ている。[使用済み燃料プール]1~4号機とも循環冷却中。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:46:03
ドラえもん @jaikoman

松本:[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]1号機タービン建屋からから2号機タービン建屋への移送は8日9時8分に一端終了。2号機は昨日9時21分に一時的に中断。3号機は本日13時31分から移送を再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:46:24
むら @tokuyamamura

東電会見終了 ぶら下がり http://t.co/3CK0QT7Q

2012-04-10 18:46:32
拡大
ドラえもん @jaikoman

松本:6号機タービン建屋から屋外仮設タンクへの移送は本日10-16時の間で実施した。欄外 9時30分から16時52分にかけてサイトバンカー建屋からプロセス主建屋への移送を行なっている。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:46:34
ドラえもん @jaikoman

松本:[水処理設備および貯蔵設備の状況]キュリオンは運転中。サリーは本日運転を再開。9時48分に起動。9時50分に定量流量 40m3/hに到達。4月5日のRO淡水化処理装置から濃縮水貯槽ライン漏洩続報。海のサンプリング結果。 #iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:46:50
ドラえもん @jaikoman

松本:全β 検出限界1.9E-2Bq/cm3に対して検出限界未満。事故以降 NDが続いているので環境に影響ない。あるいは、漏洩継続はないと判断している。本日は以上。 #iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:47:07
ドラえもん @jaikoman

東電 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 113KB) http://t.co/gmS5Pffv #iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:47:50
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水に関するサンプリング結果 http://t.co/JcJYX7uM ~全β 検出限界1.9E-2Bq/cm3に対して検出限界未満。環境影響ない判断。 #iwakamiyasumi2

2012-04-10 18:49:03
ドラえもん @jaikoman

東電会見 4月10日 18:00 質疑 連投します。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 22:00:42
ドラえもん @jaikoman

フリー政野:漏水については、ここ最近3回目でいいか?今、この施設は応急措置的なものであり、恒久的な施設を淡水化装置、濃縮水層の方につけるという理解をしているが、それでいいのかという事と、恒久的な施設は何年間持つものとみて計画しているか?#iwakamiyasumi2

2012-04-10 22:01:05
ドラえもん @jaikoman

松本:今回のような海洋に水処理設備の処理水、放射性物質を含む処理水が漏洩した件は、この回を入れて3回目。1回目は昨年12月、2回目は3月26日、3回目が4月5日の3回目になる。続いたので再発防止対策を講じていきたいと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-04-10 22:01:09
ドラえもん @jaikoman

松本:施設の運用だが、こちらに関しては当初昨年の6月頃にシステム運用を開始し、高濃度汚染水処理を続けている。何を持って応急設備、高級設備の明確な切り分けがあるわけではないが、この設備に関しては引き続き配管のポリエチレンとか、#iwakamiyasumi2

2012-04-10 22:01:14
ドラえもん @jaikoman

松本:漏えい対策をしっかりやって運用していきたいと思っている。現在循環注水冷却で約4kmの配管を敷設しているが、小さいループで循環できないか検討を行なっているところ。何年持つ設備か、という質問あったが、#iwakamiyasumi2

2012-04-10 22:01:19
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ