NHK・クローズアップ現代「広がる放射能“独自基準”~食の安全は得られるか~」 書き起こし・ほぼ完全版 #nhk

4月10日に放送されたものを文字起こししています。 進行:国谷裕子アナ ゲスト:安斎育郎・立命館大学名誉教授
5

冒頭のVTRが流れます

とし @toshihiro36

<ナレーション> 「放射性物質ゼロ」大手スーパーの売り場に掲げられたスローガンです。食品を独自に検査し、1ベクレルでも検出されれば売り場に並べない戦略です。 今月から大幅に引き下げられた食品の放射性セシウムの基準値。

2012-04-10 20:58:33
とし @toshihiro36

<ナレーション> 国が示した1kgあたり100ベクレルより、さらに厳しい独自の基準を打ち出す業者が相次いでいます。放射性セシウムが6ベクレル検出されたことを表示したハンバーグ。消費者に安心して買ってもらうための配慮が、受け入れられませんでした。

2012-04-10 21:03:15
とし @toshihiro36

<ナレーション> どうすれば食の安心を得られるのか。放射能“独自基準”。現場からの報告です。

2012-04-10 21:05:29

ここからスタジオです

とし @toshihiro36

国谷: こんばんは。クローズアップ現代です。国が定めた食品に含まれる放射性物質の新しい基準は、原発事故の後設けられた暫定基準値と比べますと5分の1です。ご覧のように1kgあたり500ベクレルから100ベクレルへと引き下げられました。

2012-04-10 21:10:39
とし @toshihiro36

国谷: また新たに大人より放射線の影響を受けやすいとされる乳幼児向けや牛乳を対象に、より厳しい区分が設けられています。もっと厳しい基準を求める消費者の声を受けて、より安全で安心できる食品が流通するよう目指したもので、この新しい基準は欧米の数値より低いものになっています。

2012-04-10 21:15:27
とし @toshihiro36

国谷: 市場に流通させることができるのは100ベクレル以下のものだけという国の新しい基準が始まったばかりですが、いまスーパーや漁協、通信販売会社そして地方自治体の中には、さらに厳しい独自の基準を設ける動きが広まっています。

2012-04-10 21:22:51
とし @toshihiro36

国谷:独自に放射能検査を行い、そのデータを積極的に公表することで消費者に安全性をアピールしようとしています。できるだけ安全なものを選びたいという消費者の要望に応えるためのものですが、独自基準の広がりで国の新しい基準を満たした食材を作っている弱い立場に立っている被災地域の生産者が、

2012-04-10 21:27:49
とし @toshihiro36

国谷:消費者から結果として選別され苦しむという事態も起きています。もっと安全で安心できる食材を求める消費者。その声に応えようともっと厳格な検査を行い、消費者に情報提供しようとする流通や生産者。今夜は現場の実態を通して、食の安全とは何か。いかに食の安心を確保するのか考えていきます。

2012-04-10 21:32:47
とし @toshihiro36

国谷:まずは放射性セシウムの独自基準の導入を進める流通の現場をご覧ください。

2012-04-10 21:35:47

VTRが流れます

とし @toshihiro36

<ナレーション> 東京に本部を置く生協の一つ生活クラブ連合会です。組合員は関東を中心に35万人。各家庭から注文を受け、品物を宅配しています。生協は今月、食品の放射性セシウムの基準を独自に設けました。

2012-04-10 21:40:32
とし @toshihiro36

<ナレーション> これまでは1kgあたり500ベクレルでしたが、10分の1の50ベクレルまで引き下げたのです。きっかけは「従来の基準では安心できない」という組合員の声でした。

2012-04-10 21:42:45
とし @toshihiro36

組合員の声: 「少しでもセシウムが入っていたら、やっぱり気持ちが悪いと思う」 「(基準値を)もう少し下げてもらえないかと思っているんですけど」

2012-04-10 21:45:23
とし @toshihiro36

<ナレーション> さらに組合員が不安に感じていたのが、検査結果の「不検出」という言葉。0ベクレルかそうでないのか、意味がわからないというものでした。

2012-04-10 21:47:34
とし @toshihiro36

組合員: 不検出も検出の限界値というものがあるので、ちゃんとした値が出ないことにはこちらも迷うので・・・

2012-04-10 21:50:16
とし @toshihiro36

<ナレーション> 不検出とは必ずしも放射性物質が含まれていないことではありません。十分な量を時間をかけて測れば検出できる放射線が、測る量が少なかったり、時間が短かったりすると検出できないことがあるのです。

2012-04-10 22:11:00
とし @toshihiro36

<ナレーション> 例えばビスケットの場合、以前生協は容器の中に並べて測っていました。結果は不検出。この測り方では(1kgあたり)38.9ベクレル以下の放射線は測れないことがわかりました。生協は検出の精度を上げるため、ビスケットを粉々にして測定することにしました。

2012-04-10 22:15:39
とし @toshihiro36

<ナレーション> その結果、測れる限界を15.9ベクレルまで下げることができました。

2012-04-10 22:17:10
とし @toshihiro36

槌田博部長: 本当に消費者が求めているのは(食品に)何十ベクレルの放射能があるかないかなわけで、やっぱり10ベクレル20ベクレルの食品が実際にあるわけですから。それをちゃんと測って報告していく。それが検査する者の使命だと思っています。

2012-04-10 22:21:20
とし @toshihiro36

<ナレーション> 生協ではこの7カ月で16000件以上の食品を検査しました。当初は100ベクレル以上の数値しか見つかりませんでしたが、検査の精度を上げたことで100ベクレル以下のものも次々と見つかるようになりました。

2012-04-10 22:25:25
とし @toshihiro36

<ナレーション> 検査の精度が上がった今年、去年不検出だったのに売れ残った米を検査し直しました。検出できる限界が4ベクレルでも不検出。その事実をチラシで組合員に知らせています。

2012-04-10 22:28:23
1 ・・ 4 次へ