それは一枚の地図から始まった

放射性物質による汚染が懸念される震災瓦礫。それらの受け入れに積極的な自治体、そうでない自治体。その理由をちょっと推理してみました。 あくまでも推理である点にご留意ください。現状として震災瓦礫の処理受け入れに賛成する自治体のそれぞれの実態から、これまでの廃棄物行政事務にまつわる課題などを個々人が考える契機ともしていただけるとありがたいところです。 そんなわけで、事後ではありますが、読み解き方についてマニュアル的なつぶやきを追加致しました。
111
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
@RRof3R

@gmax_jp でもうろ覚えですが、0.05μ位出てましたよね。寝る前の定期巡回のつもりが、その先見に鳥肌立ちましたよ。(てっきり東加古川のキャバクラで飲み会のついでに、とか妄想してた自分が恥ずかしいw)

2012-04-11 23:55:53
@gmax_jp

@RRof3R 0,05μSv/hはこのあたりだと平常値ですね。市のクリーンセンター周辺もだいたい同じでした。まずは平常値把握からはじめてます。賛同者というか同じ事をやり始める人が増えて欲しいです。

2012-04-12 00:01:27
@RRof3R

@gmax_jp そういうことですか。関西近畿までは、汚染MAPもカバーしてないものが多い印象ですね。とてもそちらの支援に回れる距離ではなく心苦しい限りですが、頑張って下さい!

2012-04-12 00:04:16
@gmax_jp

@RRof3R ありがとうございます。そちらからの情報もとっても役に立っています。感謝。

2012-04-12 00:07:10
たむごん @Portirland

この地図、いいね+1 既にセシウム汚泥受け入れたところは隠したいだろうし、原発から漏れてた疑惑がある(てか、漏れてた)しね(*^_^*)@gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/GlAPvHL0

2012-04-12 00:27:38
@JUMP_ILikeYou

@gmax_jp @DFWPRIDE 更に、岩手や宮城ではなく、福島20km圏内のがれきを外に出す動きがありますが。これ、日本政府でなく、福島以前からの汚染が強烈な自治体や外国の要請があるからかもしれませんね。いやはや、高濃度汚染がれきを欲しがる自治体が現れることになろうとは。

2012-04-12 00:57:52
@gmax_jp

この図にも注目です → 平成21年度、産廃広域移動の結果。環境省... : ついっぷるフォト http://t.co/TSOiyNhM

2012-04-12 01:01:01
@JUMP_ILikeYou

ありがとうございます。がれき焼却灰も同様の動きをするはずでしょうから。これもぜひ踏まえておかなければ。 RT @gmax_jp この図にも注目です → 平成21年度、産廃広域移動の結果。環境省... : ついっぷるフォト http://t.co/CwMzGEHn

2012-04-12 01:05:56
@gmax_jp

@JUMP_ILikeYou @DFWPRIDE いかにして生活の中に「核」を持ち込むかがひとつの戦略課題になっているということですね。これは新しい視点だと思います。

2012-04-12 01:06:06
@gmax_jp

このルートにそって首都圏や北関東・東北の汚泥などは加工され市場流通しているかと。 RT @JUMP_ILikeYou: がれき焼却灰も同様の動きをするはずでしょうから。これもぜひ踏まえておかなければ。 RT この図にも注目です → http://t.co/TSOiyNhM

2012-04-12 01:08:35
@JUMP_ILikeYou

悔しいけど、これみると産廃ルートが既に燃やしてる可能性大ですね RT @gmax_jp このルートにそって首都圏や北関東・東北の汚泥などは加工され市場流通しているかと。 RT これもぜひ踏まえておかなければ。 RT この図にも注目です → http://t.co/CwMzGEHn

2012-04-12 01:25:11
@gmax_jp

@JUMP_ILikeYou あちこち測定して回られている日の本まもるさんが実態かなり把握して居られると思います。僕は以前中山間地に住んでいて、廃棄物の扱いのぞんざいさを割と見てきていたのですが動き遅かったこと反省です。あと身元不明放射線源が気になります

2012-04-12 01:30:08
bincoffee @bincoffee

@gmax_jp ざっといろいろ読ませていただきました。もう本日気分最悪。ああ〜、なんてとこに住んでるのでしょう。ガイガーカウンター購入しようかと思います。おすすめありますでしょうか?できるだけ安価で。

2012-04-12 01:22:12
@gmax_jp

@bincoffee こんばんは。最悪ですけれど、その最悪な状態を徐々に把握し始めていることがせめてもの救いです。ところで線量計の使用目的としては日常の警戒ですか?

2012-04-12 01:24:57
@gmax_jp

@bincoffee 僕も加古川のどこか知りたくて、臨海地域少し流してみたんですが怪しいと思っていたところが外れてしょぼくれてました(いや、しょぼくれる結果のほうがいいんですけれどね…

2012-04-12 01:39:44
bincoffee @bincoffee

@gmax_jp 加古川の駐車場がどこか知りませんが、そんなに高いならあちこち調べてみようかと。まあ、最終フェニックスのハリマ基地もありますし。

2012-04-12 01:31:22
コセコメ @kosekome

昨日考えていた「東京が率先して広域を受け入れた理由」はやはりこういう側面もあるのかも。参考になりました。 @gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」http://t.co/2ABTAcY4

2012-04-12 04:56:41
@gmax_jp

受入側でなく費用負担側の理由としてはありますね。 QT @mamemakieigen: 答えは費用(人件費・ガソリン代・高速代等々)だよ。 RT @hirakawah: .@gmax_jp 「それは一枚の地図から始まった」 http://t.co/iRQzComm

2012-04-12 07:09:52
micohat @micohat

@gmax_jp 貴重な情報をありがとうございます。日の本さんや近畿の放射能測定値さんも頑張っておられていて頭が下がったままです。ありがとうございます。

2012-04-12 02:30:31
ぽんこす🍉 @yagimaruthecat

これはすごい。やっとわかった。RT @hirakawah: .@gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/ap1cHKbC

2012-04-12 07:33:56
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

がれき受け入れの理由を考察→.@gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/EVzy3CUe

2012-04-12 09:15:35
@tsunamiwaste

.@gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/x3mErPoq

2012-04-12 09:22:39
DFW#やんか? @DFWPRIDE

@gmax_jp マックスさん昨日は有難うございました♬おはよーっす( ●∀●)ノ

2012-04-12 09:34:40
@gmax_jp

おはよーっす。こちらこそありがとうございます。まとめがすごい勢いで伸びててビビってます… QT @DFWPRIDE: @gmax_jp マックスさん昨日は有難うございました♬おはよーっす( ●∀●)ノ

2012-04-12 09:42:05
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ