それは一枚の地図から始まった

放射性物質による汚染が懸念される震災瓦礫。それらの受け入れに積極的な自治体、そうでない自治体。その理由をちょっと推理してみました。 あくまでも推理である点にご留意ください。現状として震災瓦礫の処理受け入れに賛成する自治体のそれぞれの実態から、これまでの廃棄物行政事務にまつわる課題などを個々人が考える契機ともしていただけるとありがたいところです。 そんなわけで、事後ではありますが、読み解き方についてマニュアル的なつぶやきを追加致しました。
111
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
@RRof3R

皆様ご承知の通り、一般廃棄物は県外処理に首長の許可が必要です。でも鉄スクラップは有価資源なので、当然そんな制約も無く全国へ、全世界へ流れていきます。また災害廃棄物処理においても選別された鉄スクラップは、有価資源として市町村から(相場より安く)市場へ売却されることが決まっています。

2012-04-11 21:07:01
@RRof3R

それらはどこかで、0.2μSv以下に落とされます。恐らく輸出用のスクラップ港で。あるいは高炉や電炉製鉄所の最寄りのストックヤードで。スクラップヤードの多くは打設や養生をしてませんので、その水はヤード内にどんどん染み込んでいきます。その結果が、先の関東某所だと推測しました。

2012-04-11 21:11:01
@RRof3R

携帯で腱鞘炎になりそうなので、これで終わります。もし特措法緩和で20km圏内の物件が解体され、鉄屑が有価として売却された場合、より高値の地域(主に東京製鉄がある場所)かスクラップ港に集積され、水洗いされた上で使用されるか輸出される。これまでのより遥かに高濃度かもとの警鐘でした。

2012-04-11 21:14:21
@gmax_jp

スクラップ港と、広域処理受け入れ表明自治体をマップしてみてください。

2012-04-11 21:29:52
@gmax_jp

加古川と神戸で線量の高い場所があったと昨年夏頃報告がありました(後で出元リンクします)。播磨の臨海地区にはスクラップ事業者も散在。とりあえず、僕は思いついた場所の近くまで行って軽く線量はかってました。

2012-04-11 21:32:44
@gmax_jp

もとは藤原新也氏のブログなのだけど、彼が非公開にしてしまったのでここくらいしか情報が残ってない。神戸とか加古川の話。なお機器や具体的な場所など詳細不明です。→日日花 政府の公表する放射線数値がおかしい件 http://t.co/oY0l8mQn

2012-04-11 21:55:22
humour village @humour_village

不安。メールしました。RT @chieboo000 @hatanowataru お願いします! 【拡散希望】京都府が舞鶴市に震災瓦礫の試験焼却を要請したそうです。瓦礫拡散反対のメールや電話、お願いします。舞鶴市役所0773622300メールhttp://t.co/92XZOwNz

2012-04-11 12:21:36
@gmax_jp

舞鶴も、がれき受け入れ表明していましたね…

2012-04-11 21:36:39
@gmax_jp

あと身近だと高砂港、姫路港、といったあたりも計りたいのだけど余裕がない…尤も有意なデータのでるほどに近くには寄れないのですけど。

2012-04-11 21:39:06
@gmax_jp

某所肥料工場の近くも計りましたが、これもプラントから距離あるので値はでてません。

2012-04-11 21:40:07
@gmax_jp

いや、近くに行けばでるという確証は無いですが。

2012-04-11 21:40:32
@gmax_jp

舞鶴は、大陸向けのハブ港ですよね。

2012-04-11 21:43:21
@gmax_jp

線量計お持ちの臨海地区にお住まいのみなさん、一度計ってみた方がいいかもですよ。あるいは既に…

2012-04-11 21:44:25
たむごん @Portirland

海上自衛隊(@@) @gmax_jp 舞鶴は、大陸向けのハブ港ですよね。

2012-04-11 21:44:27
@gmax_jp

.oO(こないだの広域処理受け入れ自治体マップをTwitterで呟きながら @DFWPRIDE さん中心にまとめた作業まとめとくかな?あるいはもうできてたっけ…)

2012-04-11 21:46:33
@gmax_jp

死体を隠すには…放射性物質を隠すには(略

2012-04-11 21:47:29
@gmax_jp

はい!じゃちょっと潜ります。 RT @DFWPRIDE: @gmax_jp お願いしまーーす!( ●∀●)ノ

2012-04-11 21:53:14

反響とか派生の話題を少し。

Kino @quinoppie

たしかに一定の傾向はあるような。 @gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/PhfW5FbO

2012-04-11 23:43:31
@gmax_jp

自治体によってそれぞれ背景違うようですが、何か裏はありそうです。 RT @quinoppie: たしかに一定の傾向はあるような。 @gmax_jp さんの「それは一枚の地図から始まった」をお気に入りにしました。 http://t.co/kpYQrtFm

2012-04-11 23:45:58
@JUMP_ILikeYou

御意。僕たちには各地の核施設と事故を参照可能ながれき移動情報の監視サイトが必要だと思います。 @gmax_jp: @DFWPRIDE こちらこそありがとうございます。確かに腑に落ちます。あと、産廃としてすでに拡散された汚染汚泥の既存移送先、スクラップの移送先、人形峠、とかこれまで

2012-04-11 23:30:25

こちらもご参考に。

まとめ RRof3Rさんによる鉄リサイクルの世界 放射性物質汚染にかかる廃棄物リサイクルのお話 5519 pv 69 2 users 3

僕が播磨臨海部の空間線量をいくつかの地点で測っていたのは、鉄リサイクル産業でのスクラップ移動による汚染拡大を懸念していたから、でした。

@RRof3R

だから加古川計ってたんですか!? 流石! 完全に目が覚めました。 "@gmax_jp: 加古川と神戸で線量の高い場所があったと昨年夏頃報告がありました(後で出元リンクします)。播磨の臨海地区にはスクラップ事業者も散在。とりあえず、僕は思いついた場所の近くまで行って軽く線量(略)"

2012-04-11 23:49:09
@gmax_jp

K製鋼の巨大事業所、S友鉱山、地元の肥料会社があのあたりに。そしてその中間に子どものための施設という倒錯ぶりです。もちろん、クリーンセンターもいくつか空間線量測りました。 幸い距離があるのか有意値出ていません。 RT @RRof3R: だから加古川計ってたんですか!?

2012-04-11 23:52:59
@RRof3R

しかも舞鶴まで!? さすが師匠、お見通しですね。 "@gmax_jp: 舞鶴は、大陸向けのハブ港ですよね。"

2012-04-11 23:52:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ