スレイヤーズ魔族考察~腹心とその配下の複雑な関係~

「正直者の魔族VS嘘つきな人間!?@スレイヤーズ」 http://togetter.com/li/28676 と同時進行で始まった考察です。 魔族の考察は皆さん熱くて深い!!
6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
蓮葉 @rennha

@Hamariya2 目先の負の感情を優先するのは個体保存の本能が有る限り仕方ないような。だってお食事しなきゃ弱体化して、誰かにやられたら滅ぼせません。ラギアソーンもジョンとの遊びは危険なものでしたし、本能はちゃんと逸脱してないんでしょーね。

2010-06-09 21:52:20
蓮葉 @rennha

@Hamariya2 もちろん、真面目不真面目は個体差で絶対あるはずです。でも魔族の大前提は逸脱「できない」と思います。洗濯機で掃除できないように、機能がないんだと思います。

2010-06-09 21:53:52
蓮葉 @rennha

@Hamariya2 しかし、快楽に溺れる感じで脱線していく魔族はいそうですね。というか、なんか多そうな気も…。

2010-06-09 21:55:41
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 シェーラは印象強い割に出番そんなにないんですよね。もっと出ても良かったなぁと思います。細々書き込まず少ない言葉でさりげなく描写するのが神坂先生の持ち味ですね。「会心の笑み」は当時から気付いてました。彼女の生で最上の瞬間でしょうね。 #slayers20th

2010-06-09 22:01:01
potu @kuugen

@hamachi_kuchiba ラルタークやラーシャートはどんな心情だったんでしょうかね、納得していたのか、どこかに矛盾を抱えていたのか…。しかしL様が会長でS様(氷漬け)が社長で、部長が離反して吹けば飛ぶような別会社?を立てたから無理矢理引きずられ…不満も溜まりそうですね。

2010-06-10 02:35:25
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba 先生も他設定と同様、第一部の前半はあまりきっちり考えてなかった気がするw4巻以降のガーヴ絡みで決めていったように思います(魔族にどういう条件なら内輪もめさせれるかなど)。第二部はそれをより掘り下げたんでしょうね。

2010-06-10 05:39:38
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba @kuugen  ガーヴは「昔は世界を滅ぼし混沌に帰る望みが当たり前だと思ったってた、人間の中に転生させられていくうちに意見が変わった」と言ってます。つまり、魔族には本能原理に疑問を持てないよう予めプロテクトがかかってるのかと考えました。

2010-06-10 05:48:08
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba @kuugen  それはそうか、本能原理に疑問を持つ=自己の中に矛盾を抱えるってことなんだから。矛盾を抱えるのは魔族にとって自己否定にもなる。ラーシャートの行動からも、本能原理には「上司への絶対服従」も含まれています。

2010-06-10 05:56:52
@hamachi_kuchiba

@whitepawns2 その部分は同意です。で、上司には絶対服従も(下の方になると緩くなりますが)同意です。ただ行動で服従してても上司を妄信して全く不満が無いかというと、そうでもないと、ちょうどはまりやさんが挙げているシェーラの部分で思いました。

2010-06-10 06:01:24
@hamachi_kuchiba

@whitepawns2 補足:不満があっても反乱することは思いつかないようプロテクトがかかっているのかと、です。

2010-06-10 06:04:40
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba @kuugen それで、シェーラが覇王や自分の在り方に疑問を持つというのはできないのかな、と思ったんです。本能原理にひっかかるので。上司への敬愛や妄信も(程度の差はあれど)インプットされてるのではないでしょうか。

2010-06-10 06:04:59
@hamachi_kuchiba

@whitepawns2 そして大変昔のレスについてなのですが、獣王の部下に対する態度について、「名前の半分を与えた」事と、それに対する覇王の意見「理解できない」から、獣王はただの道具としてではなくやはり何かしらの思い入れを持って部下を作ったのだと思います。

2010-06-10 06:11:13
@hamachi_kuchiba

@whitepawns2 ラルタークが倒された時ラーシャートの反応を見ると目的を同じくする同僚への仲間意識みたいなものもあると思います。ただデュクルドのようなものも居ますがグドゥザの反応をみると魔族としてもやはり同族喰いは意外なのじゃないかと思います。

2010-06-10 06:35:46
浮月はおん @fuduki18

@whitepawns2 朝から素敵論議ですね!まだあまりよく見られていないのですが、神魔について思うところを一つ。神魔は物理的な制約は緩いけれど精神面での制約が厳しい。人間はその逆。

2010-06-10 09:24:34
白のポーン @whitepawns2

ハマチさんとの話の続きで、魔族にかかるプロテクトについて。直属上司に不満や迷いを持っても、反乱できないようにプロテクトがかかっている、という可能性はもちろんあると思います。

2010-06-10 12:20:48
白のポーン @whitepawns2

ただその場合、上司に対する否定と、自己の存在への疑問と、二重の意味で本能の規制に引っ掛からないかな…と思います。本文の記述だけではどちらと断定することはできませんが。

2010-06-10 12:26:18
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba 魔族間の仲間意識は、世界滅亡という目的のために必要でしょうね。ただし人間のような友情とかでなく、会社の同僚というのに近いかも。同族喰いも頻繁にやらないでしょうが、目的や性格によってやることもある。

2010-06-10 12:34:57
らりろれる @rallyrorell

カンヅェル…彼は仕方ないです。 上司命令で魔族的には劣悪な環境下(六芒星結界のど真ん中)に派遣された上 食事制限までつけられてがんばってたんですから… @whitepawns2 4巻カンヅェルも悦んで食事しようなんてしないで

2010-06-10 14:56:05
白のポーン @whitepawns2

@fuduki18 そうですね、人間は肉体、魔族は精神、それぞれ本体がある方の制約が厳しいようですね。私たちも脳内は自由だw

2010-06-10 17:39:11
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba 魔族も個性や性格の差は大きいので上司⇔部下間の関係も違いはあると思います。獣王がほとんど出番ないので具体的なところは分からないですが、ゼロスの力の強さからも、使い捨てにはしてなさそう。

2010-06-10 18:54:05
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba 獣王の配下のゼロスもラギアソーンもかなり変な魔族なので、獣王も変わり種か融通のきくタイプかも。覇王の方が魔族的にスタンダード?リナ目線で見たら変わり者タイプのが愛着湧きますね。

2010-06-10 19:02:47
白のポーン @whitepawns2

@hamachi_kuchiba ただ獣王もどうあってもS様>>>ゼロスは動かされない。S様に必要な時はゼロスの意志など考慮しないでしょう。ゼロスの方はラーシャートの例からして獣王>S様なので、15巻はのんきにしつつ獣王よりの行動してたのかな。

2010-06-10 19:25:25
浮月はおん @fuduki18

@whitepawns2 思想も言論も自由ですよw 反応ありがとうございます。気が付いたら降車駅で慌てて投稿したため、抽象的な内容になってしまいました(>_<) すみません。脳内補完ありがとうございます。

2010-06-10 19:40:15
白のポーン @whitepawns

@rallyrorell 超遅レスですが、カンヅェルは確かにかなり頑張ってましたねー。名前が似ててどっちがどっちか覚えられなかったラルタークとラーシャートより、カンヅェルのが印象強いです。カンヅェルがSを呼び捨てにしてたのが少し驚きました。中級魔族だからかな?

2010-06-12 00:38:57
らりろれる @rallyrorell

でもそれは、ルーク=Sの事実を知ったリナが後付で解釈したもので 事実と言い切れるのは12巻当時の「笑みを浮かべていたように見えた」が限度じゃないかなあと個人的には。 @Hamariya2 よくよく読んだら「会心の笑み」とあって…

2010-06-12 14:26:59
前へ 1 ・・ 3 4 次へ