俗・電力と社会に関するいろんなお話し

続いていたのでさすがに新たなまとめに移行してみた。
13
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@balsamicose @azukiglg 電力不足で、一ヶ所の工場が飛んだら、それを材料にしている商品は片っ端からお釈迦になります。 現代において工業製品は徹底的に在庫を減らすためにとてもタイトな流通形態を取っています。そしてどこかが破綻すれば全てがドミノ倒しの如く破綻します

2012-04-14 23:05:03
子ぬこ @konukopet

何で反原発の人は人が何人も死ぬかもしれない危機をおかしてまで原発再稼働に反対するんだろうか? その危機はぜったい自分には及ばないって思い込んでるんだろうけど、そんなこと誰にもわからないんだよ

2012-04-14 23:05:04
vanirra★ @_Vanirra_

電気の安定供給って大事です RT @azukiglg: ですから何度も断言しますけれども、「原発再稼働以外に産業の質を落とさない方法はありません」 RT @balsamicose: @azukiglg 「出題者だから自分は答える必要はない」と思っているのではありません。

2012-04-14 23:05:47
加藤AZUKI @azukiglg

火発の燃料代が昨年で3兆円。タイ洪水の影響と東北の減産が回復しつつあり、需要は増えているのに、原発は昨年より更に減っていて、火発燃料代はさらに嵩みます RT @balsamicose: @azukiglg 「出題者だから自分は答える必要はない」と思っているのではありません。断言で

2012-04-14 23:05:50
加藤AZUKI @azukiglg

この状態で、火発で賄う電力は当然ながら原発で賄う電力より高価であるわけで、それは全て工場に転嫁され、さらにはそれは商品価格にも転嫁されます。それを食い止めようとすれば、当然ながら質が落ちる。 RT @balsamicose: @azukiglg 「出題者だから自分は答える必要はな

2012-04-14 23:06:39
子ぬこ @konukopet

それだって断言できないはずなのにね RT @ahirunotaicho: @konukopet 自分さえよければそれでいいからじゃないですかね

2012-04-14 23:07:29
加藤AZUKI @azukiglg

なぜ原発以外に方法がないのかと言いますと、「火力発電は機材はある程度あるが、とにかく金が掛かる」。それ以外の方法は、今すぐ飛躍的に電力供給を増やすことが【物理的に不可能】。 RT @balsamicose: @azukiglg 「出題者だから自分は答える必要はない」と思っているの

2012-04-14 23:07:42
文句の刺草〜迷惑レス対策のため「刺草」をミュートしてます。 @balsamicoseZ

訂正します。断言はしました。ただし「方法は無いと断言できる筈は無い」と言ったのであり「無い筈は無い」と言ったのではありません。RT @Eureka_2GG 「原発抜きでの電力問題の解決はない」という言説に対して「そんなはずはない」と断言されている状態だと… @azukiglg

2012-04-14 23:08:29
加藤AZUKI @azukiglg

よく言われる「節電」や「工夫」は、日本がもっとスペインや南部イタリアのような、だるだるで余地の多い社会であれば効果があったかもしれませんが、元々効率化を進めすぎている日本でこれ以上の効率化を求めたら、【労働者の首を飛ばす】しか選択肢がありません RT @balsamicose:

2012-04-14 23:08:47
加藤AZUKI @azukiglg

「方法がないと断言できる」んです。今説明している通りです RT @balsamicose: 訂正します。断言はしました。ただし「方法は無いと断言できる筈は無い」と言ったのであり「無い筈は無い」と言ったのではありません。RT @Eureka_2GG 「原発抜きでの電力問題の解決はな

2012-04-14 23:09:13
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@azukiglg @balsamicose 昨年 大震災とともに発生したサプライチェーンクライシスは約半年続き現在でも一部の商品は供給難が続いています。サプライチェーンクライシスにより、新築物件は建築不可能に陥り、特に不足した給湯設備の奪い合いになりました。

2012-04-14 23:09:33
まようさ @mayousa_desuga

正直、反・反原発みたいな党派性にはまったく興味ないですが、この馬鹿げた騒ぎをとっとと終わらせて私に『ラジヲマン』を読ませろという気概は人一倍なまようさです。

2012-04-14 23:10:00
加藤AZUKI @azukiglg

そして、これが「今年一年だけの問題」ではなく、この先ずっと原発を止めっぱなしということになると、10年どころか5年を待たずに色々瓦解しますよ。その前にまず民主政権が瓦解して、次の政権は否応なしに原発を再稼働させると思いますけどね RT @balsamicose: 訂正します。断言

2012-04-14 23:10:12
Hiroaking@キョートとセキバハラの間 @Hiroaking_PPCG4

なんだか、もう、いいです。「かも」じゃないんです。 RT @balsamicose: はい。それはサプライチェーンを未理解であるために間違っていた「かも」で止まっています。RT @Hiroaking_BC5 大企業の操業を止めればいけるかも?という提案が間違って@azukiglg

2012-04-14 23:10:13
国井・久一ほぼO型です。 @kyuuiti

反原発派の方全般に共通するのですが、「原発を稼働させると必ず大災害が起きて、もっと悲惨なことになる」と言う前提で原発のリスクを語りますね。 QT @konukopet 何で反原発の人は人が何人も死ぬかもしれない危機をおかしてまで原発再稼働に反対するんだろうか? その危機はぜった…

2012-04-14 23:10:51
文句の刺草〜迷惑レス対策のため「刺草」をミュートしてます。 @balsamicoseZ

では、100年1000年後になっても「あの時あの技術ならどんな手を使っても原発を稼動する以外に方法は無かった」となると思いますが…。RT @azukiglg 「方法がないと断言できる」んです。今説明している通りです @Eureka_2GG

2012-04-14 23:11:43
加藤AZUKI @azukiglg

しかし、「原発を再稼働しないで産業の質を落とさない方法」は100%ないですが、「原発を再稼働させる方法」は、割とあったりとか、そして割と実現が容易いかもと、ちょっと思ってはいます(それほど簡単ではないかもですが) RT @balsamicose: 訂正します。断言はしました。ただ

2012-04-14 23:11:43
加藤AZUKI @azukiglg

だから、100年後とか1000年後とかに「今ならブラックホール発電があるが、それを実用化できなかった1000年前の政権は間違っていた」とか言われても困ります RT @balsamicose: では、100年1000年後になっても「あの時あの技術ならどんな手を使っても原発を稼動する

2012-04-14 23:12:52
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@azukiglg @balsamicose 実は原発を止めていますと、電気量の不足により、配電網の再チューニングが必要になるのですがその費用ってどこから出ているんでしょうね。

2012-04-14 23:13:26
加藤AZUKI @azukiglg

そして、あのときのあの技術があったとしても、それを今から3カ月で説得できない以上、ないのと同じだと繰り返しています RT @balsamicose: では、100年1000年後になっても「あの時あの技術ならどんな手を使っても原発を稼動する以外に方法は無かった」となると思いますが…

2012-04-14 23:13:40
加藤AZUKI @azukiglg

メソッドは、プロセスを伴わなければ意味がないんです RT @balsamicose: では、100年1000年後になっても「あの時あの技術ならどんな手を使っても原発を稼動する以外に方法は無かった」となると思いますが…。RT @azukiglg 「方法がないと断言できる」んです。今

2012-04-14 23:13:56
文句の刺草〜迷惑レス対策のため「刺草」をミュートしてます。 @balsamicoseZ

それは「あの時あの技術」ではないと思いますが。RT @azukiglg だから、100年後とか1000年後とかに「今ならブラックホール発電があるが、それを実用化できなかった1000年前の政権は間違っていた」とか言われても困ります

2012-04-14 23:14:08
加藤AZUKI @azukiglg

今大学の実験室で連続的レーザー核融合の実験が成功してその技術があるとして、これから3カ月で実用化して商業運転が可能だと思いますか? RT @balsamicose: それは「あの時あの技術」ではないと思いますが。RT @azukiglg だから、100年後とか1000年後とかに「

2012-04-14 23:14:56
加藤AZUKI @azukiglg

「やればできるのにやらなかった」だの「本気を出せば」だのというのは、やる努力をする実務をやっていない人が言う話ですが、現実には「金出す人を説得」「装置や手順を実際に行う人を説得」「政治を説得」「有権者を説得」これだけやらないとならないわけです RT @balsamicose: そ

2012-04-14 23:16:06
加藤AZUKI @azukiglg

結論から言えば、【無理なものは無理】 RT @balsamicose: それは「あの時あの技術」ではないと思いますが。RT @azukiglg だから、100年後とか1000年後とかに「今ならブラックホール発電があるが、それを実用化できなかった1000年前の政権は間違っていた」と

2012-04-14 23:16:17
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ