「ループ効果」について (#wbook)

2010年6月11日におこなわれたWEB読書会  ■「ポルノを規制するとは?─「概念分析の社会学」の著者と考える」 #wbook   http://www.tsuki-kage.info/announce/?q=node/6   http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100528/1275019215 におけるマイナートピック、「ループ効果」についての議論を取り出してみました。 続きを読む
15
縮限 @contractio

「ループ効果」について #wbook をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/28828

2010-06-12 18:42:51
@salmonsnare

つまり、何かしら権威付けされた言葉であれこれ説明することで、我々が当たり前だと思っていた日常が書き換えられて行くような現象のことを指しているのか。>ループ効果

2010-06-12 18:46:19
縮限 @contractio

「ループ効果」の例として「セクハラ」を挙げるのを忘れていた。

2010-06-12 18:50:11
@salmonsnare

@contractio 「~ハラスメント」全般がループ効果の例になりますか。

2010-06-12 18:51:14
縮限 @contractio

@salmonsnare 「セクシャルハラスメント」という概念が作られてそれがループ効果を生じさせる(→こういう概念を「相互作用類」と呼ぶ)。

2010-06-12 18:54:33
縮限 @contractio

@salmonsnare この「成功」を受けて、ほかの事柄についても「~~ハラスメント」と言われるようになるのは、ハッキングの言葉で言うと「意味論的感染」というのに相当するのではないかと思われます。

2010-06-12 18:54:53
@salmonsnare

@contractio 「相互作用類」っていうんですね。解説ありがとうございます。m(_ _)m

2010-06-12 18:55:25
縮限 @contractio

@salmonsnare で、個々の「~~ハラスメント」でも、それぞれループ効果は生じているでしょうね。

2010-06-12 18:55:37
縮限 @contractio

@salmonsnare 「相互作用」はナビの1、「相互作用類」はナビの2に、それぞれ出てきます。 http://socio-logic.jp/ethnomethodology2_navi.php

2010-06-12 18:56:49
@salmonsnare

引用「ここで注意しておきたいのは,ハッキングが,ループ効果を,論理的な問題だと考えていることです(Hacking 1995=1998)。つまり,新しい方法によって,新しい選択肢が選択可能になり,行為のための新しい機会が人びとに開かれていくことに目を向けようとしているのです。」

2010-06-12 18:57:24
shokou5 @shokou5

「ループ効果」の 検索で 3 年前の ぼくの ブログの 記事に お客さまが 多数 いらっしゃっております. http://bit.ly/9xSEao

2010-06-12 18:55:33
縮限 @contractio

おぉ。これ読んだよ。 RT @shokou5: 「ループ効果」の 検索で 3 年前の ぼくの ブログの 記事に お客さまが 多数 いらっしゃっております. http://bit.ly/9xSEao

2010-06-12 18:57:30