養育環境とADHD、スクールカウンセラーの保護者会での説明

@autismbwy さんの報告からのディスカッション。
10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
afcp @afcp_01

どちらの要因が強く影響しているかによって、薬物の反応性が違うと思ってる医師は結構いそうですけどね。質の高いエビデンスは今のところありませんが。 RT @gestaltgeseltz: そもそも区別の必要がない。アプローチは変わらんし @afcp_01 ad/hd先天後天

2010-06-12 23:56:03
めえめえ @maymay39

保護者にも受容的な方もいらっしゃるのですね。その子のために、よかったです。 RT @autismbwy 小学校教育の構造的問題を指摘する声は、他の保護者からもありました。他害の被害を受けたこの親からも、排除ではなく、教育的措置で登校できるようにすべきと。@yumitamaki

2010-06-13 00:02:22
@autismbwy

この子さんへの対応が正しい手法でなされるのかということと、うちの学校の保護者のみなさんが発達障碍の子供は「養育環境」起因が主流などと思いこまないことを祈っています。

2010-06-13 00:05:47
@autismbwy

その点は、感動しました。 @maymay39 保護者にも受容的な方もいらっしゃるのですね。その子のために、よかったです。 RT @autismbwy 小学校教育の構造的問題を指摘する声は、他の保護者からもありました。

2010-06-13 00:07:01
めえめえ @maymay39

荒れてる子、不登校の子、不適応症状を示してる子、すべての原因を発達障害や家庭環境に還元するのは間違いだと思います。子どもにとって家庭環境も障害も選択できないこと。選択できないにもかかわらず自己責任に帰せられたらたまらない。

2010-06-13 00:07:34
@tmhyper

まさに。 RT @autismbwy この子さんへの対応が正しい手法でなされるのかということと、うちの学校の保護者のみなさんが発達障碍の子供は「養育環境」起因が主流などと思いこまないことを祈っています。

2010-06-13 00:10:14
めえめえ @maymay39

その点については、今回の失点の挽回として校長に、正しい知識を得られるよう学習会やパンフ配布などやってもらいたいとお願いできるかもしれませんね。 QT @autismbwy うちの学校の保護者のみなさんが発達障碍の子供は「養育環境」起因が主流などと思いこまないことを祈っています。

2010-06-13 00:17:23
@autismbwy

今回お子様が出席停止を食らう件は、構造の問題であることは間違いないのだけれど、学校側ひいては、教育委員会になすすべがないことで、周囲の子供や先生への配慮が優先され、問題のお子様の教育の機会が奪われ、その権利の回復の見通しがつかないのは事実。

2010-06-13 00:18:13
@autismbwy

なるほど。そうですね。学習会は難しそうですが、書面の配布は、可能性ありますね。 @maymay39 その点については、今回の失点の挽回として校長に、正しい知識を得られるよう学習会やパンフ配布などやってもらいたいとお願いできるかもしれませんね。

2010-06-13 00:19:38
めえめえ @maymay39

@autismbwy ちなみに、どこから予算が出たか知らないけど、うちの中学校で、えじそんくらぶくらぶの冊子「実力を出しきれない子どもたち~AD/HDの理解と支援のために~」が配られたことがあります。数年前ですが。

2010-06-13 00:22:47
めえめえ @maymay39

ですね。児童相談所も関わるべきケースだろうと思いますが。 QT @autismbwy 学校側ひいては、教育委員会になすすべがないことで、周囲の子供や先生への配慮が優先され、問題のお子様の教育の機会が奪われ、その権利の回復の見通しがつかないのは事実。

2010-06-13 00:24:56
@autismbwy

@maymay39 えじそんくらぶの冊子見てみますね。PTAは、どこも必ず、教養のための予算を確保しています。毎年余るので、茶話会などで使ってしまうようです。茶話会に使うくらいなら、冊子こうにゅうやコピーに充てられるかも。

2010-06-13 00:25:22
@autismbwy

@maymay39 児童相談所もすでにからんでこの結果です。

2010-06-13 00:30:31
afcp @afcp_01

ADHDのheritability(遺伝率)に関するレビュー論文。評価者や評価ツール、サブタイプなどやたら細かく評価してある。無料で全文見られるようだ。英語だけど。 http://bit.ly/9ssuxD

2010-06-13 00:32:30
めえめえ @maymay39

児相もからんでの上の「出席停止」でしたか…。うーん、それは本当に構造的な問題ですね。そこまでするからには、代替の教育機会が確保されていることを願うしかないですね。 RT @autismbwy 児童相談所もすでにからんでこの結果です。

2010-06-13 00:36:35
@autismbwy

@maymay39 それが、今後、どこで学ぶかが決まっていないのが非常に心配です。また、こういった前例ができてしまうことに恐怖を感じます。

2010-06-13 00:41:31
めえめえ @maymay39

保護も含め教育についても検討されていると信じたいです。それと、もしかしたら前例にしないため(特異なケースとして)説明したのかも? RT @autismbwy それが、今後、どこで学ぶかが決まっていないのが非常に心配です。また、こういった前例ができてしまうことに恐怖を感じます。

2010-06-13 00:50:04
なが・まき @naga_maki

ほおお。良いレビューですね RT @afcp_01: ADHDのheritability(遺伝率)に関するレビュー論文。評価者や評価ツール、サブタイプなどやたら細かく評価してある。無料で全文見られるようだ。英語だけど。 http://bit.ly/9ssuxD

2010-06-13 00:54:50
スカラベ @nqjjq

@autismbwy  collectEX さんがこの記事に突っ込みを入れてます。6月5日のtweet.。QT 訳者がADHD-medicationを「薬を処方されるくらいヒドイ」って考えた  @collectEX http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-13 01:07:42
スカラベ @nqjjq

@autismbwy . 続き QTcollectEXこの記事の数字は・・。さらに翻訳者の問題もあって、スウェーデンという高福祉国で公的助成を受けたことが「生活保護を受けた」ことになってる! http://bit.ly/bljlAj

2010-06-13 01:21:55
ryoko @Ryoko_is

同じくRT @naga_maki: 唖然RT @sora_papa: それはひどい RT @maymay39: QT @autismbwy 娘が通う小学校のスクールカウンセラーをしている臨床心理士がADHDの某児童に対し養育環境からADHDを発症したと保護者会で説明...

2010-06-13 08:38:30
ぐりこさん @guriko_

うーん…こういうお爺さん、困る。SC評判悪過ぎwwRT @afcp_01: 「養育環境とADHD、スクールカウンセラーの保護者会での説明」をトゥギャりました。 http://j.mp/9k64Fm

2010-06-13 10:01:09
@michioariga

間違いを正そうと袋叩きにするのって、 まさに学校でのいじめそのものじゃ?RT @guriko_: うーん…こういうお爺さん、困る。SC評判悪過ぎwwRT @afcp_01: 「養育環境とADHD、スクールカウンセラーの保護者会での説明」 http://j.mp/9k64Fm

2010-06-13 10:13:09
kingstone @king1234stone

私がチェックアイテムにあげた本はひとつの回答です。確かに「袋叩き」は良くないかもしれない。しかし「診断名」を他の保護者の前でさらすのは「専門家」と思えない。「きみも~」は「ADHDワークブック」と名前が.. http://togetter.com/li/28891

2010-06-13 20:39:22
satomies @satomies

@autismbwy afcp_01さん経由でtogetter閲覧しました。抗議点をはっきりさせた抗議行動に直で行くより、教育委員会への匿名のタレコミでもいいんではないかと。出席停止は教育委員会の決定によるので教育委員会へ。抗議ではなく「一保護者の不安を訴える」という方が吉かと。

2010-06-13 21:55:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ