養育環境とADHD、スクールカウンセラーの保護者会での説明

@autismbwy さんの報告からのディスカッション。
10
afcp @afcp_01

そんなに突飛な発想ではないです。特に日本ではその認識は結構普及してる。海外でも例えばこんなのとか。 http://bit.ly/9nqJoX RT @autismbwy: 養育環境によるADHDと、先天的なADHDは、同じ症状を示すという説なんて、あるんでしょうか?

2010-06-12 23:32:07
Maa-chan @SWMaachan

臨床心理士ねぇ。頑張っている人もたくさんいるだけに・・・。 RT @naga_maki: 唖然RT @sora_papa: それはひどい RT @maymay39: その場にいたら即クレームつけます QT @autismbwy 臨床心理士が・・・養育環境からADHDを発症した

2010-06-12 23:32:54
afcp @afcp_01

そもそもDSMでADHDを定義しているのが行動である訳なので、必ず先天的であるとは言いにくい。確かに合併症のパターンによって、強く影響している要因を推測することはできるかもしれないが、それにも限界はあるしなあ。

2010-06-12 23:34:16
m.uneme @unedon

信じられない!憤慨!RT @autismbwy: 学校として、発達障碍のお子さまは授業に邪魔なので、出席停止にしますという意思表示だとすれば、非常に怖い話だと思いました。私立じゃないし、普通の公立なのに。

2010-06-12 23:34:28
afcp @afcp_01

それを保護者会で言うかどうかはまた別の問題だけど。

2010-06-12 23:35:21
@autismbwy

これって、遺伝関連とおもいますが…また、先天的要因があるから家庭で虐待を受けるケースとかどう判断するのだろう @afcp_01 http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-12 23:36:00
NORANEKO-mama @milkapump

時代錯誤も甚だしい・・・手に負えないから弾き出すというのは、全く逆行していますね・・・。 RT @autismbwy 学校として、発達障碍のお子さまは授業に邪魔なので、出席停止にしますという意思表示だとすれば、非常に怖い話だと思いました。私立じゃないし、普通の公立なのに。

2010-06-12 23:36:21
narukawa masahiro @Naru20100117

@autismbwy さま初めまして。ツィート拝見しました。専門家にしてそのような認識の方がまだいるんですね。しかも当地鹿児島と違い、人材豊富な東京で・・・誤解を解くのは大変だと思いますが、行政に申し入れをされるのがよいかと思います。

2010-06-12 23:36:52
kingstone @king1234stone

@autismbwy: 何か問題が起こって、それについて説明するということはあります。しかし「事例発表」みたいなことは臨床心理士の倫理から言ってもできないはず。トラブルについての説明なら「学校の力が足りず、申し訳ありませんでした」という話になるはず。

2010-06-12 23:37:09
@autismbwy

 支援級にも通級にも当てはまらないので、出席停止なので、教育の構想的な問題が大きいと思うのです。 @milkapump 時代錯誤も甚だしい・・・手に負えないから弾き出すというのは、全く逆行していますね・・・。

2010-06-12 23:37:55
めえめえ @maymay39

第一、特別支援教育の理念に反してます。これからインクルージョンの方向なのに、こんなことでは… RT @autismbwy 学校として、発達障碍のお子さまは授業に邪魔なので、出席停止にしますという意思表示だとすれば、非常に怖い話だと思いました。私立じゃないし、普通の公立なのに。

2010-06-12 23:39:08
kingstone @king1234stone

@autismbwy その人、本当に臨床心理士ですか?それとその人が発言したことには当然校長は責任があります。

2010-06-12 23:39:15
@autismbwy

60歳代男性臨床心理士のスクールカウンセラーです。臨床心理士では、診断名を確定できないはずなのに、そこまで特定した発言するのも軽率なのではと思います。 @king1234stone その人、本当に臨床心理士ですか?それとその人が発言したことには当然校長は責任があります

2010-06-12 23:41:57
afcp @afcp_01

元論文。 http://bit.ly/9JPy4c 社会環境要因に関する論文ですね。 RT @autismbwy: これって、遺伝関連とおもいますが… @afcp_01 http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-12 23:42:00
@tatutahime

うへ……。たとえ正しくても、保護者会で言うべきことではないですね QT @autismbwy: うちの娘が通う小学校のスクールカウンセラーをしている臨床心理士がADHDの某児童に対し、養育環境からADHDを発症したと、保護者会で説明したのだが、この見立て、どう思いますか?

2010-06-12 23:42:41
ymtmk💉💉💉💉💉💉 @yumitamaki

出席者の中で疑問に思った人は一人ではないはず。 RT @autismbwy:  支援級にも通級にも当てはまらないので、出席停止なので、教育の構想的な問題が…。 @milkapump 時代錯誤も甚だしい・・・手に負えないから弾き出すというのは、全く逆行していますね・・・。

2010-06-12 23:43:05
afcp @afcp_01

明確に区別はできないでしょうね。というか、先天的要因のみのケースも環境要因のみのケースもないと考えるのがたぶん多数派。 RT @autismbwy: 先天的要因があるから家庭で虐待を受けるケースとかどう判断するのだろう @afcp_01 http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-12 23:43:13
@autismbwy

そうなんですね。 @afcp_01 明確に区別はできないでしょうね。というか、先天的要因のみのケースも環境要因のみのケースもないと考えるのがたぶん多数派。

2010-06-12 23:45:49
@autismbwy

小学校教育の構造的問題を指摘する声は、他の保護者からもありました。他害の被害を受けたこの親からも、排除ではなく、教育的措置で登校できるようにすべきと。@yumitamaki 出席者の中で疑問に思った人は一人ではないはず

2010-06-12 23:47:36
kingstone @king1234stone

でしょうね。 RT @afcp_01: 明確に区別はできないでしょうね。というか、先天的要因のみのケースも環境要因のみのケースもないと考えるのがたぶん多数派。 RT @autismbwy:  @afcp_01 http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-12 23:49:34
@autismbwy

細かいところを突けば卵が先か鶏が先かってことでは @afcp_01 元論文。 http://bit.ly/9JPy4c 社会環境要因に関する論文ですね。 RT @autismbwy: これって、遺伝関連とおもいますが… @afcp_01 http://bit.ly/9nqJoX

2010-06-12 23:50:11
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

そもそも区別の必要がない。アプローチは変わらんし @afcp_01 ad/hd先天後天

2010-06-12 23:50:44
さる @oresannjyou

発症?脳を壊したのか? RT @tatutahime: うへ……。(略)保護者会で言うべきことではないですね QT @autismbwy:娘が通う小学校のスクールカウンセラーをしている臨床心理士がADHDの某児童に対し、養育環境からADHDを発症したと、保護者会で説明したのだが

2010-06-12 23:53:07
スカラベ @nqjjq

一卵性双生児研究法で100%一致しない以上養育環境の影響はゼロにはできない。しかし問題は配慮でありその様な説明が将来の養育環境の改善に寄与するのかどうか?それとも他害がひどく排除を防ぐ緊急避難処置的説明か?QT@afcp_01それを保護者会で言うかどうかはまた別の問題だけど。

2010-06-12 23:55:04
kingstone @king1234stone

一般論の講演会ならともかく、個人宛の「診断名」を言うのは「軽率」ではすまないですね。たぶん対応も間違ってるし。 QT @autismbwy: 60歳代男性臨床心理士。臨床心理士では、診断名を確定できないはずなのに、そこまで特定した発言するのも軽率なのではと思います。 

2010-06-12 23:55:17