社会を変える、若者たちのアクション 『ソーシャルメディアではじめる社会貢献 ~ソーシャルメディア活用術最前線~』まとめ

『ソーシャルメディア時代の社会貢献』に関するイベントを、マーケター/ライターのイケダハヤトさんをゲストにお招きして開催しました。 今回、登壇していただいたゲストは、全員、20代前半~中盤の若者たち。 それぞれの想い、それぞれのやり方で、社会問題にアプローチする素晴らしいプロジェクトを実践されています。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

情報がノイズにならないようにするにはどうすればいい?ジャパンハートのPJでは、ステッカーを配布して貼ってもらった。「それなんなの?」から始まるコミュニケーション。ちなみに、私のPCにも貼ってありますw #a_con

2012-04-15 16:11:13
sugurino @sgrino

ステッカーを貼ってもらって、意識を持ち続けてもらう。塚田農場と同じだ。#a_con

2012-04-15 16:11:30
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

植原さん「実際にTwitterアカウントを開設してわかったのが、運用に手がかかること。運用を仕組み化することで、仲間の力を借りて運用を続けることで、まわりの関心・アテンションを維持できるのでは?と考えている。」 #a_con

2012-04-15 16:11:24
Ryota Akimoto @Kiriiin

ソ-シャルメディアに便りきりになってはダメ。リアルな場(オフライン)の人との繋がりも大切にすることがイベント・企画の成功に繋がるのだと登壇者の方々の話を聞き、改めて思いました。 #a_con

2012-04-15 16:11:28
大森 厚志 | Assured(アシュアード) @atsumori292

あとはオフラインでイベント打ったりして、あんまりソーシャルを過信しない取り組みは大事なんだろうなぁ。人集めのソーシャル。ready forとかは単発になりやすいから結局マンスリー支援者を集める事が大切と思ったり。 #a_con

2012-04-15 16:12:22
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

高橋さん「継続のためには『参加者の一体感』を出していくことが大切だと考えている。まだまだ試行錯誤の段階だが、ソーシャルメディアを活用して、参加者同士のコミュニケーションをとれるような場を用意し、活動を継続」 #a_con

2012-04-15 16:15:02
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

イケダさん「継続のために大切なことはいくつかある。1つめは『常に不完全であること』。常に参加者が集っているような余地を残すよう、組織をデザインする。メリットをしっかりと提供しつづけること。ボランティアが何を求めているか?ということをしっかりと見ることがとても大切。」 #a_con

2012-04-15 16:15:36
國分佑太 @yutabnbn

「助けてあげたい」って強いモチベーション RT @a_conweb: イケダさん「継続のために大切なことはいくつかある。1つめは『常に不完全であること』。常に参加者が集っているような余地を残すよう、組織をデザインする。メリットをしっかりと提供しつづけること。」 #a_con

2012-04-15 16:18:18
Ryota Akimoto @Kiriiin

イケダさん『「不完全さ」が大事。不完全さをみせることによって、他の人が参加できる余地を自分で見いだせる。』なるほど。 #a_con

2012-04-15 16:15:11
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

継続的にコミットメントしてもらうには、「不完全であること」「気持よく関われる組織をつくること」「メリットが提示し続けられること」の3点。~ イケダハヤトさん( @IHayato ) #a_con

2012-04-15 16:15:40
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

参加者からの質問「吉田さんのプロジェクトに関して。熱量を持ったひとを巻き込むために、そのような人たちとどのように知り合って、どのようにコンタクト・コミュニケーションをとっていったか?」 #a_con

2012-04-15 16:18:24
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

吉田さん「熱量を持った人を見つけることは難しい。気になった人のアカウントをチェックして、ネットワーキングを行っていくことを1年以上続けた。その地道な活動が地に足がついた成果に結びついた。」 #a_con

2012-04-15 16:18:45
Y @YUKICREATE

#a_con 面白い。参考になるキーワードがいくつか。

2012-04-15 16:22:02
まさと @masato119

何でもそうなんだけど、横着したらデカい事なんて出来ない。ソーシャル、ソーシャル言ってる人って「横着できるやったね!」って言ってるだけなんだよね。 #a_con

2012-04-15 16:25:19
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ソーシャルはなんでも叶えてくれる魔法じゃない。 RT @masato119: 何でもそうなんだけど、横着したらデカい事なんて出来ない。ソーシャル、ソーシャル言ってる人って「横着できるやったね!」って言ってるだけなんだよね。 #a_con

2012-04-15 16:28:41

ワークショップ

NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

最後のセッションでは『「ソーシャルメディアで社会貢献」を体感!』をテーマに、参加者・登壇者を交えたワークショップを行います。 #a_con

2012-04-15 16:22:50
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

ワークショップのお題は『「ビッグイシュー」の抱える課題を解決するアイディアを考えよう!』NPO法人ビッグイシュー基金 @Big_Issue_7th 事務局長代理・長谷川 知広さんより課題を説明いただきます。 #a_con

2012-04-15 16:22:59
まさと @masato119

ホームレスの方々が販売する雑誌を作ってるNPOだって。すごい良いなー。 #a_con / “ビッグイシュー基金|ホームレス問題を解決する「“敗者復活”応援 市民プロジェクト」” http://t.co/uS4wb568

2012-04-15 16:28:39
大森 厚志 | Assured(アシュアード) @atsumori292

ビッグイシューはまじで原石だと思う。コンテンツも無茶苦茶いいし、取り組みも凄く素敵。 #a_con

2012-04-15 16:25:35
NPO法人a-con@プロボノ常時募集中 @a_conweb

長谷川さん「ビッグイシューについて。ビッグイシューではホームレスの自立支援を行っている。ホームレスの人だけが販売できる雑誌をつくる販売収益を本人に還元することで、自立の1歩となる報酬を得ていただいている」 #a_con

2012-04-15 16:30:11
🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato

#a_con ビッグイシュー長谷川さん:これまでに累計501万冊を発行。ホームレスの人に6.88億の収益を提供。149人が卒業。現在151人が14都道府県で販売。

2012-04-15 16:27:24
maki_y @maki_nov16

売ってる方、思ったより少ない! RT @IHayato: #a_con ビッグイシュー長谷川さん:これまでに累計501万冊を発行。ホームレスの人に6.88億の収益を提供。149人が卒業。現在151人が14都道府県で販売。

2012-04-15 17:27:40
ふぃりっぷ/山田裕一朗@Findy代表 @yuichiro826

NPOだろう、会社だろうと成果をちゃんと数字で出すということは非常に重要である、と実感する。社会的に意味があるから、支援や利益が集まるのであって本質的なところに違いはない #a_con

2012-04-15 16:31:31
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ