「障害のある女性の生活の困難-人生の中で出会う複合的な生きにくさとは-複合実態調査」報告会 

4月14日に行われた、DPI女性障害者ネットワーク/DPI日本会議主催の「障害のある女性の生活の困難-人生の中で出会う複合的な生きにくさとは-複合実態調査」報告会 @東京新宿の報告です。会に出席されていた@koji_onoueさんのツイートされていたメモは、現場の報告を大変わかりやすく伝えられていたので、許可を頂き、メモをまとめました。  報告を聞きながらのメモのため、誤字脱字もあり、会の正式な報告ではないことをご了承くださいとのこと。この報告のベースとなった、DPI女性障害者ネットワークによる複合差別実態調査の報告書に関する情報はこちらで→ http://dpiwomen.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html?m=1
8
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性障害者ネットワーク/DPI日本会議主催の「障害のある女性の生活の困難-人生の中で出会う複合的な生きにくさとは-複合実態調査」報告会 @東京新宿です。キリン福祉財団から助成を頂き、行った調査の報告会です。

2012-04-14 11:06:03
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-報告会のプログラムは1.ご挨拶、2.事業概要説明、3.複合差別実態調査Aチーム報告、4.Bチーム報告、5.ディスカッションと提言などです

2012-04-14 11:08:28
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-女性ネット代表の南雲さん挨拶。今日はお忙しい中、報告会へ出席いただきありがとうございます。女性ネットは、女性障害者の自立促進と優生保護法の撤廃を目的に、ゆるやかな女性のネットとして1986年に発足。その後、優生保護法の「不良な子孫の出生を防止する」との条項を削除

2012-04-14 11:11:55
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-2007年DPI韓国世界大会をきっかけに活動を再開。現在、障害女性を中心に種別、障害の有無、子どもがいるいない、結婚するしない、性的志向など、多様な生き方のメンバーが集まり、障害女性に関する法理、制度、施策などに取り組んでいる。「しゃべり場」開催、情報共有交流

2012-04-14 11:13:53
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-2011年度に行った複合差別実態調査の報告会を行います。日々の生活の中で、障害女性達が、どんなことで悩んだり、苦しんだり、それでもパワフルに生きていることを知って頂ければと思います。司会-この事業は、キリン福祉財団から助成を頂き進めた事業

2012-04-14 11:15:28
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-キリン財団・栃内さん~DPIとキリン財団との関係をふりかえると、2002年の札幌大会に向けて4年助成。その後、総合福祉法の基本になるプロジェクトをお手伝いさせて頂きました。去年は若手育成事業、今年は女性の複合差別。権利条約の批准の中でも重要な論点となっています

2012-04-14 11:17:53
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-障害者制度改革に対しても、障害のある女性についても提言をしてきた。推進会議第二次意見に複合差別の記述はあったが、基本法改正にはふくまれなかった。しかし、実際に入り組んだ複合差別の状況がある。だが、そのことに対しての社会的な認識は低い。

2012-04-14 11:19:27
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-国の政策の中でも、障害者運動の中でも、女性運動の中でも、障害女性の問題に対する取り組みは十分ではなかった。基礎的なデーターがなく、また、個人のプライバシーもありなかなか難しかった。複合差別の状況を可視化しようと取り組んだ。障害女性の体験をまとめたAチーム報告

2012-04-14 11:21:06
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-米津さん。Aチーム報告。回答くださった人は87人。すべての回答を読込ながら、どう分類したらよいか考えて15の項目を立てて、そこに振り分けていった。報告書の中にある。性的被害、夫や恋人などからの暴力、就労等々。一人の方が複数の項目に書かれている方もいる。

2012-04-14 11:23:19
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-米津さん-回答を整理すると227件の事例となった。教育の問題であると同時に無理解の問題。医療の問題であり、性的被害の問題。一つの回答事例を複数の関連項目に入れた。その場合は、(再掲)と入れた。15項目に分類したのは262件。これらの事例を読んで感じたこと

2012-04-14 11:25:23
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-米津さん-事例を読んで、障害者差別と女性差別が結びついていることが明らかに。まず、性的被害は回答項目で一番多かった。35%の人が何らかの性的被害を受けたとの回答。介助とか、福祉施設、病院等で起きた被害が多い。職場、学校等。さらに家庭、家族からの事例も

2012-04-14 11:27:04
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。米津さん-それらの場ではい続けなければならない、かつ、上下関係、力関係が弱くて、障害のために逃げることができない、誰が加害者か分からない、知的障害の場合は訴えられない場合など。就労で、「女性でよかったね。障害者になっても家族等に養ってもらえる」と医者に言われた

2012-04-14 11:29:44
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。米津さん-家事・子育て。女性役割と考えられ、健康を度外視しても担うべきとされてしまう。うつ状態で大変な中でも家事をすることを求められる。もっと男性も家事を担うことが普通であってほしい。どんな理由であれ、ある時に家事ができないということが人として欠けているではない

2012-04-14 11:32:49
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。米津さん-そういう時に家事等を他の人に託せるように。女性の役割だとの考え方が変わっていけば。性的被害-介助の場で、男性が女性の介助をする異性介助の問題が深刻。介助=女性の役割との見方、性的被害との関係。その点から同性介助を求めてきた。

2012-04-14 11:35:46
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット-米津-しかし、同性介助の際に、単に性的なアイデンティティ等、お互いが望む形の介助という点が重要。無理解については、とても広い範囲で起きている。調査全体を通して、大変な状況の中でも障害のある女性のもっている力。その力を奪っているのは何かを探っていければ

2012-04-14 11:39:02
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。佐々木さん-26名の方から直接聴き取りの協力をして頂いた。(以下、報告は匿名でなされていますが、非常にデリケートな内容を含むので、省略します)。詳しくは、報告書をご覧下さい。

2012-04-14 11:43:43
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性障害者ネットワーク。障害のある女性複合差別実態報告書です http://t.co/s4sSpDW7

2012-04-14 11:47:15
拡大
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。Bチーム報告。臼井さんと瀬山さんから。制度、政策編。障害者権利条約の中での障害のある女性関連。前文や第6条障害のある女性条項等など。国の法律では、国の障害者分野ではdvを除いて、障害女性に関する施策はゼロに近い。男女共同参画基本法でも障害女性の記述はない

2012-04-14 12:00:29
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。臼井さん-DV防止法の改正のなかで、障害の有無を問わずと入ったが、それが都道府県の施策に影響して、都道府県の施策レベルでも反映されていったことが一覧からも明らか。都道府県の男女共同参画計画とDV防止計画の中の女性障害者の記述についての調査をした

2012-04-14 12:03:56
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。臼井さん、都道府県男女共同参画計画の記述から。障害者一般施策のみが示されている場合、一人親等と障害者が一括で括られている場合、女性介護者の課題という視点からの場合、障害女性の家庭生活訓練などの場合等々。一部に複合差別に言及している計画も

2012-04-14 12:06:31
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。瀬山さん-DV防止計画についての調査。インターネットで調べたが、情報のアクセシビリティの問題なども前提的な課題。法律改正によりほぼすべての都道府県の計画に何らかの障害の記述があることが確認できた。しかし、被害者の実態を示すデーターがほぼ示されていない

2012-04-14 12:08:57
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。瀬山さん-障害者に関しては、障害者の相談の窓口にいってくださいと促しているところもある。しかし、その相談窓口は地域の障害者団体に委託されている場合も多く、地域の障害者コミュニティに知れ渡る可能性もあり、相談しにくい。障害者などは福祉施設と連携としているところも

2012-04-14 12:10:36
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。瀬山さん-障害者施設等は特にDV対応の配慮がされているわけでもないという問題もある。昨年、震災で障害者は一般の避難所で生活できないので、福祉避難所に行ってくれと。やっと地域で生活を始めたのに、再度、施設入居を促すことの懸念が現地の障害者から寄せられた。同様の構造

2012-04-14 12:12:39
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。瀬山さん-障害についての記述はされていても、その位置づけが明確でない。テキストデーターによる情報提供からはじまり、計画に書いただけでなく、対応策が必要な人に届いているかのモニタリング等々

2012-04-14 12:14:44
Koji Onoue @koji_onoue

DPI女性ネット。指定発言-中途の視覚障害があり、調査に協力。最初は、複合的差別を受けていると言われてもピンとこなかった。聴いてもらう内に、自分で気づいていった。子育てについて、周りの人にいっても分かってもらえないだろうと相談できなかった。もやもやしていたが、なぜか分からなかった

2012-04-14 12:29:21