311考察収集14

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。 最近は地震が頻発しています。インドネシアでM8.6の地震も。 13は→ http://togetter.com/li/270859 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「耐震の基準が現在より低かった昭和45年以前に建てられたマンションのうち、大地震に耐えられるかどうかを調べる耐震診断を行ったのは16%にとどまる」 RT @nhk_news: 古いマンション 耐震診断進まず http://t.co/TuvJDSr2 #nhk_news

2012-05-09 10:49:34
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「宮城県から流されたオートバイが見つかったカナダ西部のグラハム島では、これまで海岸に打ち上げられたことのなかった発泡スチロールや断熱材のようなものが最近流れ着くように」 RT @nhk_news: 北米 被災地からの漂着物に懸念の声 http://t.co/cczydBdA

2012-05-09 15:46:28
人文書院 @jimbunshoin

東日本大震災:仙台市の「わすれン!」が開設1年 市民による震災映像を記録- 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/bmdij8lD

2012-05-09 16:02:28
石巻百景 @ishinomaki100

【石ノ森萬画館の改修に、市が7億5千万円の独自予算 http://t.co/CtOTo9HL 】文科省からの6億の補助の他に、萬画館のグレードアップに使いたいと、石巻市は復興交付金の申請を行なっていたが、これは国から却下された。しかし市は独自に予算を組み、税金を萬画館に投入する。

2012-05-09 16:10:52
福屋粧子 @_happyhouse

メモ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査 〔地域〕宮城県石巻市 〔対象〕地価公示・都道府県地価調査の両方 〔調査年〕平成23年~平成24年 http://t.co/VRHffRQ2

2012-05-09 16:19:18
山本理顕 @RikenYamamoto

釜石市の平田仮設住宅群の配置計画は、玄関が通りに面して向かい合っている。その通り毎に通りの名前をつけたいと提案した。花の名前にしたいという住民からの提案。山本事務所のスタッフが取り付け工事している。明日の居酒屋オープニングパーティーまでに間にあわせたい。

2012-05-09 16:37:47
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

造園学会の「復興の風景像」を送って頂いた。版元は「造園学会の総力」とうたっているが、デジタルアーカイブやGISに関して渡邊さんや古橋さんに執筆頂いている。 http://t.co/rqmH7T7P

2012-05-09 17:25:56
拡大
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞5/10朝刊:東京湾の海底の一部で、放射性セシウムの量が昨年夏からの約7カ月間に1.5~1.7倍に増加。近畿大の調査で。昨年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故で陸地に降ったセシウムが今も河川などから流れ込み続けているためと→http://t.co/5TrWBI2g

2012-05-10 06:20:05
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

国の中間施設個別説明 「約束破られた」と双葉町長 http://t.co/JJ89fs6i

2012-05-10 06:31:08
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

仙台港、中韓航路週2便に 国際コンテナ、ほぼ震災前水準 http://t.co/3yibtLoz

2012-05-10 06:36:36
石巻百景 @ishinomaki100

【石巻地区がれき 仙台市が10万トン受け入れ 7月搬入 - 河北新報 http://t.co/9uOKiQvz 】仙台市は、石巻市・東松島市・女川町のがれきのうち、木くずなどの可燃物を最大10万トン受け入れると発表した。早ければ7月に搬入を開始する。

2012-05-10 07:26:37
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「津波の観測・シミュレーション結果などの情報を共有しながら、それぞれの防災・減災対策に役立てるため議論を深める。」 RT @373news_twit: #kagoshima 南海トラフ地震で鹿児島など3県連携 http://t.co/K98qO1mu /南日本新聞

2012-05-10 07:49:24
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「災害関連死は、原則的に自然災害を原因とする死亡に限られる。(略)原発事故による自殺を災害関連死と認めた今回の判断は、関連死認定の在り方に一石」 RT @kahoku_shimpo: 原発自殺も災害関連死 双葉町村会・南相馬市、異例の認定 http://t.co/8Nsl0v6u

2012-05-10 07:56:44
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

「咄嗟のランドスケープ」@hajimebs さんご担当の章をよむ。この提案には、実空間のランドスケープとともに、情報空間のランドスケープを補完的にもちいることもできそうだ。

2012-05-10 09:01:49
jennifer @jennifer_silk

景観に配慮した堤防の復旧を(NHK)http://t.co/aRgmDXLH東松島市や南三陸町の堤防を例に挙げて、津波を防ぐ十分な高さを確保したうえで、植樹などをして風景とも調和させることや、堤防の脇を通る道路をかさ上げして、海が見えるようにすることなど復旧の方針を報告しました。

2012-05-10 09:51:37
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@hwtnv おー、有難うございます。まさにそれが狙いなんです。ランドスケープの対象時間スケールを、咄嗟の、くらいに縮めて考えてみると、情報空間となだらかに接続するというような。

2012-05-10 09:56:58
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@hajimebs そうですね、即時反映も、住民参加も容易に実現できる。身体感覚につなぐためにはセンサー等を援用。

2012-05-10 10:03:06
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

記事中にリンクが貼られていた"動く津波ハザードマップ"がなかなか。 RT 東京都が本気になった!科学の力が地震予防に貢献するとき #アドタイ http://t.co/IfivHp8Y

2012-05-10 10:28:43
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「改正案では市町村からの要請がなくても国や都道府県がみずからの判断で被災地に支援物資を送ることができるように」 RT @nhk_news: 災害対策基本法改正案まとまる http://t.co/fhIUseYe #nhk_news

2012-05-10 10:37:34
佐藤敏宏 @satoutosihiro

メモ)311と同時期に地震に遭ったがニュースになることが少なかった長野県栄村 復興のためのワイワイが行われているようだhttp://t.co/SudAFPjL

2012-05-10 10:59:22
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

対象自治体に気仙沼市も! QT @FDMA_JAPAN: 【報道発表】消防庁が行う住民への災害情報伝達手段の多様化実証実験の対象自治体が決定しました。詳細は消防庁HPをご参照下さい。→(PDF)http://t.co/eElOUwYm

2012-05-10 11:58:01
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【地震】時事:富士山直下に活断層か=巨大山崩れの可能性も-文科省調査 http://t.co/Fqrei4U3 「富士山の直下に約30キロの活断層が存在する可能性があることが10日、文部科学省などの調査で分かった。想定されるマグニチュードは7クラス」

2012-05-10 12:10:27
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

“地元議員が来ない(2)—「町がなくなってしまう」(7/25 南三陸) – 中妻じょうたブログ” http://t.co/TXqPdy70

2012-05-10 13:34:43
田中宏@鶴岡市議、音楽家 @tanaka_hiroshi

増田氏:3月11日、15時に国の緊急災害対策本部が設置されたのは素早かった。19時に原子力災害対策本部が似たようなメンバーで設置されると、9割以上の力が原発対応=福島県への対応に割かれ、宮城県岩手県への対応は二の次になってしまった。

2012-05-10 14:36:04
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「停電で防災無線の機能が果たせなかったことを教訓に、緊急情報の新たな伝達手段を探る。」 RT @iwatenippo: 複数手段で災害情報伝達 モデル事業に釜石、大槌 http://t.co/sLaJZU29

2012-05-10 15:33:40
前へ 1 ・・ 20 21 次へ