昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「次のこと」の次にやってくる「次の次のこと」の企画は常に、ソフトウェアとハードウェアの中間にある

データ構造とかアルゴリズムとか普遍に思えるけど、アーキテクチャの要件が変化すれば、その影響を受けて常に変わっていくものなんだっていう視点を忘れがちだからなんだよね。っていつも思ってて、だから次の次のことの企画は、アーキテクチャの変化を捉えた結果のソフトウェアとハードウェアの中間にあるんだ、って15年間主張し続けています。 未だ、自分でももっとうまく説明できるように、試行錯誤している整理中の段階なので、つぶやた内容をログ化して振り返っています。
2
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

そりゃ学生の頃から、システムの基本はRDBMSで…って職業適用に最適化された教育うけて、今に至るまでその前提が崩れていないんだから、何も考えなきゃ普通はそう育つのかもね

2012-04-17 22:34:28
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

だからOracleプラチナとれば将来も安泰とか、そういう発想につながるんだよな… とはいえ、未だにCOBOLは現役な訳で、レガシーシステムのお守りは需要は途切れないだろう意味では正しいのか。まぁ精々末永く墓守をがんばってくれい

2012-04-17 22:41:40
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

RDBMSは木構造の扱いに弱い。HDDの特性に特化してるから。 幸いなのかだからこなのか、手続き型言語も木構造なデータ構造の取り扱いに弱いので、今の体系ではRDBMSを有効に使う=HDDの特性に依存するデータ構造とアルゴリズムで十分なんだけど

2012-04-17 22:49:33
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

木構造(ランダムアクセス)に強いSSD+木構造の扱いに強いNoSQL+木構造そのものを扱える関数型言語の最強木構造クラスタの実現は、まさに今、目の前で、そんなクラスタと比較したら、RDBMSを中心としたシステムなんておもちゃになる

2012-04-17 22:58:49
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

検索アルゴリズムの実装を考えただけでも、クラスタ側は普通にクイックソートが使えたりとか、多分パフォーマンスの差は、オーダーが違うレベルで比較にならないはずだ。 SSDが普及するだけでRDBMSが死に、手続き型言語が死ぬ

2012-04-17 23:06:38
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

っていう前提の議論を、この対談のたった一節で会話している。一足飛びに前提すっとばして。ほんとこの記事みたとき、素直にスゲーと思ったし、あぁこういう会話を普段からしたいなぁと羨ましく思った。 イノベーションってこういうことだよね

2012-04-17 23:14:31
OkochaMakocha @Okocha_Makocha

たかがSSDが普及するだけで、今の技術を方法論だけで修得している大多数のIT土方は用なしになる。 そのコトに気づいているプログラマはどれだけいるんだろうか… そしてCSを修めた者がなすべきことって、土方と一緒に死ぬことじゃないよね

2012-04-17 23:37:42