昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

がれき広域処理反対漫画をめぐって4:2012年4月

▼がれき広域処理反対漫画をめぐって1:2012年4月 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/282803 ▼がれき広域処理漫画をめぐって2 http://togetter.com/li/283597 ▼がれき広域処理漫画をめぐって3 http://togetter.com/li/284038 ▼がれき広域処理漫画をめぐって4 http://togetter.com/li/291002 続きを読む
0
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

がれきを被災地の新規建造物や土地のかさ上げ等の基礎工事に使用できる可能性は、ある。 (もしかしたら、がれき全量を利用できる夢の埋め立て方法や技術もあるのかもしれない。)

2012-04-09 01:20:40
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

その場合必要なのは、埋め立て使用する瓦礫の汚染防護、津波瓦礫の特性と腐蝕対策といった技術的問題の検討になるだろう。 さらに、建設スケジュールと各プロジェクトの瓦礫使用量、利用開始から終了までの瓦礫の保管・管理方法も検討されねばならない。

2012-04-09 01:22:05

  

せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

ページ変わって曰く; 「もともと沖縄は運送コストがかかるので広域処理の計画から外れていたはずなのに」「沖縄県知事仲井眞弘多氏」が「沖縄予算を7億円も増やした野田首相が初来沖した時に沖縄も応分の負担をすべきと一転して受け入れ検討地になったのよ/金より命を尊重して欲しいよ

2012-04-09 01:34:59
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

続いて県知事の経歴が「しかもこの仲井眞氏元はエリート官僚』/そこから天下りして沖縄電力社長そして現知事へ上り詰めた…」「ま…よくある官僚の話しよね」と紹介される。 さらに金の袋をかついで階段をのぼる官僚の絵が描かれ「I Love 国民の金 民の金はオレの金」と添えられる。

2012-04-09 01:35:29
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

天下り=悪というナイーヴな思考と印象操作の問題については措く。(ある人が天下りであることと、その人が命よりお金を尊重することとは別のことである。)

2012-04-09 01:41:00
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

コスト高を理由として広域処理計画に含まれていなかったのが、受け入れ候補に変更されたのであれば、常識で考えて、既存の候補地の受け入れ拒否により、コスト高の地域で処理せざるをえない状況が生じたから、である。そもそも国はコストが見合わないとして、沖縄での瓦礫処理を拒否していたのだから。

2012-04-09 01:43:24
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

「広域処理の計画から外れていたはずなのに」も「一転して」も何もない。候補地外であった沖縄を計画に組み込まざるをえなかったとすれば、それは計画が計画通りに進まなかったため、と考えるのが妥当である。

2012-04-09 01:53:28
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

つまり問題の本質は計画が行き詰まった際に、広域処理で処理する瓦礫量を減らす(=現地処理量を増やす)か、それともコスト増でも計画通りの量を処理するか、という判断において国が大枠として後者の路線を採ったことにあるのであって、県知事が元官僚の天下りであることなど副次的な論点である。

2012-04-09 01:54:57
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

印象操作とはそういうことである。 運送コストの高さによって沖縄が広域処理計画から外されていたことは、むしろ広域処理にはコスト計算が存在していたことを示す、と言ってもよい。(それが「利権」だけで作られた計画であるなら、コスト計算などむしろ不要であり邪魔である。)

2012-04-09 02:01:00
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

(個人的には、沖縄に原発というのは、沖縄電力が本気だとすればどうにも正気の沙汰とは思えない…。 事故もそうだが、廃棄物処理や、安全保障上の観点からしても危うすぎるのではないか。もっとも韓国も沿岸沿いに原発をもつことを考えれば問題ではないのか?)

2012-04-09 02:12:33