監視のみでよいのか、CAP「子どもへの暴力防止プログラム」について

●先行するまとめ:「監視は何故?/どこまで必要か、特別支援学校で教師が児童を虐待」http://togetter.com/li/292460 でのやり取りから、暴力などを防ぐ根本的な解決策・取り組みということで、その一例として、CAP「子どもへの暴力防止プログラム」についてのツイートのまとめ。 ★先行するまとめのツイートの抜粋を、まとめの末尾に移動しました。 ★まとめ末尾に「CAPセンター・JAPAN(子どもへの暴力防止プログラム)」のHPから引用。 ★まとめの先頭に「CAPユニット」のHPから「CAPプログラム」「CAPワークショップ」についての引用ツイートを追加(2015年7月19日)。CAPについてのツイートを更に追加(8月25日)。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 4 5
ひじじきき @hijijikiki

密室以外に力関係の圧倒的非対称性と被虐待者の言うことを周囲が聞いてくれないからではRT@satoopen保育園そうしているところ多いQT@Fox_Oedo授業が第三者に見られていない「密室」で行われているからでは? 音声は兎も角、映像を親御さんや学校管理者が見ることが出来るよう‥

2012-04-23 23:33:33
ひじじきき @hijijikiki

取調の可視化=録画による監視は弱い立場の被疑者の権利保護のために必要かと。それをどこにまで拡張するのか悩ましいところRT@satoopen中継?を「監視」とだけとらえるのも違うのでは‥。学校にあてはめは話が別かも。信頼関係構築が重要@makisagami @Fox_Oedo

2012-04-23 23:45:28
大江戸ξ(^д^)ξ靖國 💙💛 @Fox_Oedo

@hijijikiki カメラを設置する事で色々面倒な事が発生するでしょうけれど、何も設置しないで教師を信用しろと言われても無理ですからね・・・。

2012-04-23 23:51:59
ひじじきき @hijijikiki

教師の体罰が完全に否定されておらず、教室が密室で、生徒との力関係の差が大きすぎる現状では、監視は必要悪かも。@Fox_Oedo カメラを設置する事で色々面倒な事が発生するでしょうけれど、何も設置しないで教師を信用しろと言われても無理‥@satoopen @makisagami

2012-04-24 00:26:26
ひじじきき @hijijikiki

私はまず保護者が随時見に行けるなど学校の密室性・閉鎖性を弱め、体罰禁止を徹底化するなども先行/同時にするべきかと。カメラ設置して監視しても、死角は必ずできるし、問題の根本的解決にはならないかと。 @Fox_Oedo @satoopen @makisagami

2012-04-24 01:10:37
S.MA @makisagami

@hijijikiki もう一つは、オープン化した所で、校外からの侵入者による殺傷事件が起きたことの影響は多いでしょうね。もう一つは、親の方も個人のニーズを満たすだけが学校の意味ではないことを理解する必要はあるでしょう。

2012-04-24 01:20:20
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki @Fox_Oedo @satoopen @makisagami 横から申し訳ありません。閉鎖性、密室性を弱めることに同意です。私はカメラを設置しても逆にカメラの届かないトイレ等や、抱きかかえるふりをして体をつねるなどの虐待が発生するのではと心配します。

2012-04-24 01:22:18
ひじじきき @hijijikiki

相模原では十数年前は地域住民は随時授業を見られました。セキュリティ重視が密室性・閉鎖性を増悪させている@makisagami 校外からの侵入者による殺傷事件が起きたことの影響は多いでしょうね。親の方も個人のニーズ‥だけが学校の意味ではない@satoopen @Fox_Oedo

2012-04-24 01:36:21
S.MA @makisagami

@hijijikiki @satoopen @Fox_Oedo セキュリティが閉鎖性と密室性というのはその通りでしょう。学校だけではなく、住居もそうですね。タワーマンションなどは最たるものです。

2012-04-24 02:12:46
S, Miccho @yoshimacchio

人を信じる為に監視やチェックが必要と聞いたことがある。 RT @togetter_jp: .@hijijikikiさんの「監視は何故?/どこまで必要か、特別支援学校で教師が児童を虐待」が伸びてるみたい。なんだか気になってきたよ! http://t.co/3mVLKSkZ

2012-04-24 15:25:24
ひじじきき @hijijikiki

うーん、監視される方は不愉快では?一方的ではない、相互の信頼には監視はマイナスだと思います。@yoshimacchi人を信じる為に監視やチェックが必要と聞いたことがある。 RT「監視は何故?/どこまで必要か、特別支援学校で教師が児童を虐待」http://t.co/JACC3oWh

2012-04-24 15:56:20
@spitzibara

「 注意すべきは、元々不信が初めにあったわけではないということだ。技術によって客観的な信用=証拠が生まれ、その反作用として不信が生まれる。そこで生まれた不信から、自身に降りかかるリスクを避けるため、さらなる信用の強化を求める。そして、このサイクルが結果的にさらなるリスクを・・・」

2012-04-24 16:09:17
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @spitzibara 続2)犯罪を防ぐための一手段にすぎない監視カメラが、至る所につけられ、ないと不安を感じるまでに。この「リスク=不安感の拡大再生産」を防ぐためには、犯罪や暴力への根本的な対処が必要かと。一例⇒https://t.co/OQvsfrQo

2012-04-24 16:39:36
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki @Fox_Oedo @satoopen @makisagami 密室性、閉鎖性についてですが、米国の学校もセキュリティには気を配っているので、保護者の顔を確認して校内に入れるか、たいてい、正門に事務室があるので、そこで受付をしています。(続く)

2012-04-24 21:19:49
ひじじきき @hijijikiki

@zankatei米国の学校は随分開かれているんですね。ってか日本が閉鎖的すぎるのか。対米追従が好きな政府はこういう所こそを見習って欲しいと思います。お上のやることに従って、口出ししないからなんでしょうかね。 @Fox_Oedo @satoopen @makisagami

2012-04-24 22:04:43
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki @Fox_Oedo @satoopen @makisagami 日本に比べると「開かれている」のかもしれません。個人のニーズにあわせた教育を保障するということで、専門職員の数が多くなっています。

2012-04-24 22:22:38
@spitzibara

@spitzibara ↓「監視化にはリスクの拡大再生産とも言うべき構造がある」と、デイヴィッド・ライアン教授という人が指摘しているとか。「バイオ化する社会」p.162

2012-04-24 16:10:37
ひじじきき @hijijikiki

監視カメラという手段が存在すると、それを使わない=リスクが高いことになりがち。(続く)@spitzibara 客観的な信用=証拠が生まれ、その反作用として不信が生まれる。そこで生まれた不信から、自身に降りかかるリスクを避けるため、さらなる信用の強化を求める

2012-04-24 16:24:24
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @spitzibara 続き)特にマスコミなどが犯罪などの恐怖を言い立てると、監視カメラなどの使える手段を使わないことが、大きな欠陥のように言われやすい。こうやってどんどん「リスクの拡大再生産」=監視社会化する。

2012-04-24 16:30:08
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki @Fox_Oedo @satoopen @makisagami 続く いったん、校内に入ると、ボランティアの保護者もたくさんいますし、言語療法士、作業療法士、司書など各専門職の人もたくさんいます。担任と子どもだけの密室は、やや弱められていると思います。

2012-04-24 21:35:44
前へ 1 ・・ 4 5