やにわに起こった『らずもねえ』南三陸弁(東北弁)祭りについて
そもそもの始まり。「おどげでね」「らずもね」「はすたでね」の使い分け。

昨日から、「おどげでねぇ」「らずもねぇ」「はすたでねぇ」 の使い分けの説明を考えているけど、文脈とニュアンスと勢い以外の何物でもないため、他人に説明するのが難しい。。
2012-04-27 15:17:58
らずもねぇレスきたw RT @lonewolfpochi: 説明すんの、おどけでねぇ。 RT @urebass: 昨日から、「おどげでねぇ」「らずもねぇ」「はすたでねぇ」 の使い分けの説明を考えているけど、文脈とニュアンスと勢い以外の何物でもないため、他人に説明するのが難しい。
2012-04-27 15:57:47
『おどげでね』は、多分『お道化でない』=「冗談じゃない」的な語源なのかな。「冗談じゃすまないくらい多い」的な意味か。 『はすたでね』は『はした(端)じゃない』で、「半端じゃない」って意味なのかな。 『らずもね』は『埒もない』=「埒があかない」で、「キリがない」になるのかも。
2012-04-27 20:05:22
昭和24年発刊「本吉郡誌」所収の方言コーナーに「らずもねえ」の項あり。「らずもねえ=とんでもない=途方のない」との説明が。
2012-04-27 20:53:27
貴重な文献がw RT @micky__s: 昭和24年発刊「本吉郡誌」所収の方言コーナーに「らずもねえ」の項あり。「らずもねえ=とんでもない=途方のない」との説明が。
2012-04-27 20:54:16
昭和24年w RT @urebass: 貴重な文献がw RT @micky__s: 昭和24年発刊「本吉郡誌」所収の方言コーナーに「らずもねえ」の項あり。「らずもねえ=とんでもない=途方のない」との説明が。
2012-04-27 20:54:48
そのページ数w RT @manathuyaenten: @urebass @micky__s 歌津町史のP1247~P1260に方言の訳が大量に載ってます。
2012-04-27 21:00:16「らっつね」の出現。

「らっつね」ってうちらの方だと「散らかってる」って意味でよく使ってますw 十三浜は違うのかなw RT @Ens_K: 南三陸の「らずもね」と十三浜の「らっつね」って同じ?
2012-04-27 20:14:22
違ったかΣ(´∀`;)クラスの十三浜連中が使う謎の言葉ですw RT @YYOI: 「らっつね」ってうちらの方だと「散らかってる」って意味でよく使ってますw 十三浜は違うのかなw RT @Ens_K: 南三陸の「らずもね」と十三浜の「らっつね」って同じ?
2012-04-27 20:15:44
あそこら辺は石巻とは全く違う訛り方(´・ω・`) RT @urebass: 違うw RT @Ens_K: 南三陸の「らずもね」と十三浜の「らっつね」って同じ?
2012-04-27 20:19:08
十三浜は戸倉とほぼ一緒かもね。。 RT @Ens_K: あそこら辺は石巻とは全く違う訛り方(´・ω・`) RT @urebass: 違うw RT @Ens_K: 南三陸の「らずもね」と十三浜の「らっつね」って同じ?
2012-04-27 20:20:24