ストロンチウムについて質問

ストロンチウムについて
0
大森貴樹 @oomyori

@taka_kohzuma お教えいただけると幸いです。以前の朝まで生テレビで上杉隆さんが海へのストロンチウム拡散による生物濃縮が問題だと発言した際、高妻様は海水の何かの物質と吸着するため生物への影響は少ないと反論されたかと記憶していますが、詳しくお教えいただけませんでしょうか。

2012-04-27 20:26:35
高妻孝光 @taka_kohzuma

@oomyori ストロンチウムに関しての理化学辞典からの抜粋です。"天然に硫酸塩, 炭酸塩として産し, ふつう炭酸塩から他の化合物がつくられる. フッ化物, 炭酸塩, シュウ酸塩, 硫酸塩, リン酸塩などが水に難溶, フッ化物以外のハロゲン化物, 硝酸塩, 酢酸塩などは易溶"

2012-04-27 20:44:56
大森貴樹 @oomyori

@taka_kohzuma 早速のお返事ありがとうございます。初めて見る単語ばかりでわからなかったのですが、ウィキペディアなどで調べてみてまだわからなければ質問させていただくかもしれません。宜しくお願い致します。

2012-04-27 22:02:44
大森貴樹 @oomyori

@taka_kohzuma 結論ありきで調べていったのですが、、、ストロンチウムが水に入り水酸化ストロンチウムとなり、海にある硫酸塩との中和作用で沈殿するということでしょうか。 http://t.co/zeqfV6jz

2012-04-28 07:34:42
高妻孝光 @taka_kohzuma

@oomyori 不確かですが、原子炉の中では、金属ストロンチウムとしては存在していないのでは、ないでしょうか。中和というのでは、ありませんが、おっしゃられるようなことは考えられます。

2012-04-28 08:13:55
高妻孝光 @taka_kohzuma

@oomyori いずれにしても、誤解してはいけないのは、ストロンチウム、セシウムという元素名で水に溶ける、溶けないと、言ってはいけないということです。どういう化学形態なのかによって違うからです。著名な先生とかの本もこういうところに間違いが見受けられます。

2012-04-28 08:46:05
大森貴樹 @oomyori

@taka_kohzuma ご丁寧にありがとうございます。検査した魚からあまりストロンチウムが検出されていない理由は化学形態によるものなのでしょうか。勉強になりました。

2012-04-28 11:12:35
高妻孝光 @taka_kohzuma

それも理由の一つかもしれませんね。“@oomyori: @taka_kohzuma ご丁寧にありがとうございます。検査した魚からあまりストロンチウムが検出されていない理由は化学形態によるものなのでしょうか。勉強になりました。”

2012-04-29 07:51:20