学校図書館と学校司書とボランティア と@ayaysdさんのその後

@sumira04さんの”やっとこさ読んださ「学校司書を削減した区役所に物申してみた」 http://togetter.com/li/289601 私もボランティアしてたから思うけど、学校図書館職員とボランティアがそれぞれの立場で話し合うリアルな場が必要じゃないかなあ”に始まるあれこれ
3
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
ayaysd @ayaysd

同意! QT @typhoon516: 忙しいのは重々承知の上で、それでもやっぱり学校司書が学校図書館について一番知っているのなら、やはり学校司書がしっかり理論建てて最初に説明するしかないのかなぁ…と思います。

2012-04-30 21:49:02
@ariyanashie

作家の私に必要なのは、子どもたちにもハードカバーを「買って読め!」と言う勇気。ハードカバーで出版しないとあれとかあれとかあれとかetc.に無視される。

2012-04-30 21:50:31
J @ki_jun_

@aririnTweet さいたま市も小中全校司書配置ですが、勤務時間の上限があり、週3〜4日しか開館できません。

2012-04-30 22:01:26
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

学校司書とボランティアの話がTL にあふれてるなあ~私は学校司書は仕事。だから時間外に働くのはボランティア。金にならん仕事は嫌なんだ~ってスタンス。ボラさんは出来る範囲内でやってほしいし自己管理は自分達で自立してほしい「何をしたらいいですか?」は正直迷惑。こちらの負担が増えるだけ

2012-04-30 22:02:39
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

ボラさんは「何をしたいか?」で集まってくれなければ…本当にいいように使われるよwただの労働力!?それは違うでしょ?目的意識の低いボラは回りももて余す結果に…なる経験をしたことあるもんなあ。

2012-04-30 22:06:27
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

極端な事を言えばボランティアは好きなときにやって好きなときにやめることができるはず。仕事じゃないから無償なんだし。本当は掲示だって学校の許可が要るわけだし。当番だとかカウンターとかボランティアがやること自体おかしいのでは?個人情報管理うるさいこというわりに知らないんだよね学校て。

2012-04-30 22:12:39
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

貸出しの個人情報とか掲示の著作権とか。言い出したら切りがないけど…甘過ぎる学校も多いし。厳しい学校もある。ボランティアが学ぶ姿勢やできる範囲があり納得しなければトラブルのもとになるんだよ。誰が教えるか→学校でしょ?学校施設なんだし教育現場なんだから…学校司書は関わらないほうが無難

2012-04-30 22:20:11
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

ていうのが。私の経験した結果かな?ボラに関わるとボラさんが勘違いして私を利用しようとするからwそこは最初に説明するけど…わかる人はすくなくて閉口したこともw私はボラじゃない~って。学校司書が浸透してない証拠だわって情けなくなる。違うことは違う(先生でもないから混乱するんだね)

2012-04-30 22:25:28
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

まあ~今のところはいないしwいなくてもいいし~あっても学校管理下でちゃんとしてるから問題ないしね。なんかあったら学校丸投げさっ!!じゃなきゃ毎日限られた時間で仕事こなせないしwちゃんとやれば仕事は増えるしw

2012-04-30 22:29:31
ほんとも @typhoon516

学校図書館ボランティア問題で検索してたら色々とゴニョゴニョなまとめが出てきてニヤニヤしながら読んでる

2012-04-30 22:25:11
ほんとも @typhoon516

学校図書館ボランティアで問題が起きるのは、多分「誰かが悪い」じゃなくて「みんな悪い」のだろう。行政も、学校も、学校司書も、司書教諭も、ボランティアも。どの立場の人も、ボランティアというのを気軽に考えているのが原因じゃなかろうか?

2012-04-30 22:30:58
ほんとも @typhoon516

行政か、学校か、学校司書か、司書教諭か、ボランティアか、その誰かがボランティアをする上で「学校図書館ボランティアとはどうあるべきか?」をきちっと考えたら、多分問題は起きない。

2012-04-30 22:31:58
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

@typhoon516 その方針・方向性を決めるのは学校本体ですよね。船頭多くて山を登ったら…おかしくなるのですよ、拡大解釈もまずいしね。

2012-04-30 22:37:11
ねずみひめ @nezumiprincess

保護者が(ボランティア以外で)どう関われば開かれていくのか、考える場すら無い気がします RT @aririnTweet: 学校図書館をまずは開けてくれる大人がいてほしいし、行政が無関心だとしてもとにかく子どもたちが学校で本に触れるチャンスを与えられるシステムを構築してほしい

2012-04-30 22:39:44
noguchi.ku @lomolib

させられてる,と思ったらもうそれはボランティアではないのでは…。

2012-04-30 22:43:33
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

ボラが保護者前提とはかぎりないし卒業したらやめるし保護者側も「自分の子どもと関われない」ってやめる人も多い。不安定な団体なんだってことが頭にないと…所詮ボランティアだよね~で終わる。信用もされないし継続しない。

2012-04-30 22:44:51
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

@typhoon516 それは同感。学校図書館を教育現場の施設とも思ってないでしょうね。本の倉庫とかw意識の低さは学校の程度の低さと比例しないのかな?

2012-04-30 22:47:55
きゅうすけ @kyu65

@aririnTweet 私はボランティアを経て今は図書室司書やっています。うちの行政は資格にこだわらずに採用試験を行ってくれたので、私は司書免許ないけど、ボランティア経験を買われて狭き門を突発。知識はないけど毎日子どもたちと楽しく過ごしていますよ。こんな行政もあります。

2012-04-30 22:48:35
ほんとも @typhoon516

「所詮」と言うのはどうかと思うけど、普通に良い関係であれば「所詮」なんて思わないよなぁ。「所詮」と思うからには、どっちにも問題があるんじゃ?司書も傲慢だし、ボランティアも立場考えてない、とか。

2012-04-30 22:51:57
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

いかんな~少し喧嘩腰になりそうだw自分もボラから司書だから…嫌な部分も熱心な気持ちも空回りした時も知ってるなあ~と。思い出しても胃が痛くなる話もw

2012-04-30 22:52:14
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

まあ~ね。ボランティア(図書館だけでなく)って事を見直すことも大事かな…と。「都合のいい労働力」ではないはずですよね?

2012-04-30 22:56:27
ほんとも @typhoon516

誰かこの一連のボラのつぶやきボランティアでまとめて(ぉぃ

2012-04-30 22:55:52
ほんとも @typhoon516

あ、そうか、ボランティアさんに「所詮」と言う場合、学校司書があまりにも仕事できなさすぎ、というケースがありますね。不快になられた方、失礼しました、お詫びいたします。

2012-04-30 23:00:37
木下通子 @michineko225

@aririnTweet 学校図書館の運営を法的にしていることになっているのは司書教諭で、学校司書は法律上は存在しない人です。司書教諭は、授業を持っているから、いつも図書館にいられる訳でなく、だから図書館がいつでも使える訳でないというのが、大義名分です。

2012-04-30 23:00:21
ANKO@公共図書館 @nyaaanko

@iwakanakana 私の場合は我が子の学校図書館がひどく乱雑でなぜか学校が(なんでもいいから)ボランティアを募集した時に少し知識のある人が図書ボラを立ち上げました。掃除とかいろいろなボラが出来たけど…継続したのは図書ボラのみw見るに見かねて始まった感じですw

2012-04-30 23:08:12
前へ 1 ・・ 12 13 次へ