第36回メディアリテラシー教育研究会 #mle36 「メディアでは理解しにくい児童虐待」(高岡昂太先生)

2012年04月29日 14:00~17:00 講師:高岡昂太先生( @chronologic1 )    (千葉大学医学部) 近年、あらゆる子育ての問題の中でも虐待の問題に関心が集まり、メディアで報道されることが増えてきました。 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

講師の高岡さんのTwitterアカウントはこちら⇒ @chronologic1 #mle36

2012-04-29 14:26:09
藤川大祐 @daisukef

市区町村の場合。児童虐待の第一義的な窓口は、市区町村。戸籍情報をもっているので、情報収集がしやすい。しかし、拒否されることが多い。法律として譲れないところを伝えつつ、ニーズを評価するための質問を繰り返し行う等の対応をしていく。そして、できることを増やしていく。 #mle36

2012-04-29 14:29:18
藤川大祐 @daisukef

乳幼児期に子どもに激しい暴力をふるうと、思春期の子どもの非行につながることが考えられる。市区町村の担当者はそうしたことも保護者に伝えつつ、信頼関係を重ねることを試みる。 #mle36

2012-04-29 14:30:14
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

問題家庭の訪問でうまくいているケースでは、ある程度の信頼関係が気づかれているケースが多い。完全なん信頼関係は難しいが、ある程度は必要。 #mle36

2012-04-29 14:31:00
藤川大祐 @daisukef

市区町村の担当者は、「確固たる信頼関係」までは求めない(現実的に難しい)。ある程度の信頼関係を築き、必要に応じて他機関・組織に委ねる。 #mle36

2012-04-29 14:31:30
藤川大祐 @daisukef

児童相談所の場合。養育者の怒りや拒否的態度が生じることは当然だが、法的対応に基づく調査・訪問・保護を進めていく。養育者は「子どもをとられた」と受けとる。暴力を受けることも。 #mle36

2012-04-29 14:35:26
べく @neko525

とても興味ある内容。家庭訪問に応じない、訪ねて行っても外で話をしようとする保護者など、現場でさまざまな話を聞きます。いけなくて残念…(>_<) #mle36

2012-04-29 14:35:58
藤川大祐 @daisukef

養育者が「子どもへの愛情から」暴力に訴えることもある。この場合、暴力は否定しつつも、子どもへの愛情を含んだ怒りについては話を聞く。 #mle36

2012-04-29 14:36:06
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

@neko525 質問等あれば、Twitter経由でご質問ください。 #mle36

2012-04-29 14:36:35
藤川大祐 @daisukef

絶えざる関心を示し、努力をねぎらいつつ、養育者のニーズ把握につとめる。 #mle36

2012-04-29 14:36:49
藤川大祐 @daisukef

養育者が怒っていたり拒否したりしている段階では、まだ支援的な対応はせず、養育者から援助を求めてくるまで待つ。 #mle36

2012-04-29 14:38:32
藤川大祐 @daisukef

多くの事例に共通していることは、「先入観の意識化」「一貫した態度」「時間・プロセス」の3点。 #mle36

2012-04-29 14:40:47
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

@hscchiba おかげさまで高岡さんにきていただいております! #mle36

2012-04-29 14:41:49
藤川大祐 @daisukef

深刻なケースの場合、早く対応しようとする。子どもを急いで保護することは必要だが、保護者が変わるのには時間がかかる。 #mle36

2012-04-29 14:42:06
藤川大祐 @daisukef

困った親という先入観を意識して取り払う。子どもの安全を待つ。一歩も譲らない態度は重要。時間をかけて変化を待つ。 #mle36

2012-04-29 14:42:37
藤川大祐 @daisukef

「コントロール葛藤」と「ケア葛藤」。コントロール葛藤は、自分が相手をコントロールしたいが、コントロールされるのは嫌ということ。ケア葛藤は、自分はケアされたいが、相手をケアしたくないということ。支援者は、これらを意識する。 #mle36

2012-04-29 14:44:08
藤川大祐 @daisukef

続いて、「性虐待事例への初期対応と司法面接」です。 #mle36

2012-04-29 14:49:27
藤川大祐 @daisukef

性虐待とわかっているものは、虐待の約4%。しかし、大人の性犯罪被害の開示率が10~20%と言われていることを考えれば、性虐待の暗数はかなり多いと考えられる。 #mle36

2012-04-29 14:50:51
藤川大祐 @daisukef

性虐待を受けている子どもの80%は、家庭内で身体的暴力被害等の被害に遭っている。 #mle36

2012-04-29 14:51:40
藤川大祐 @daisukef

性虐待には、年齢不相応の性的刺激にさらされることや痴漢等も含まれる。 #mle36

2012-04-29 14:52:28
藤川大祐 @daisukef

性虐待がわかったら、法的に、通報する義務がある。 #mle36

2012-04-29 14:54:25
藤川大祐 @daisukef

性虐待を受けた子どもは、無力感や裏切られ感にさいなまれる。そして、打ち明けるのが遅れがち。 #mle36

2012-04-29 14:55:26
藤川大祐 @daisukef

「なんで早く言わなかったの」と言う支援者がいるが、子どもの側は、言えない。 #mle36

2012-04-29 14:56:03
藤川大祐 @daisukef

性虐待を受けた子どもには、気分や行動の変化、退行、恐怖や身体的愁訴、性的な行動と認知変容といった指標が観察される。 #mle36

2012-04-29 14:57:11
藤川大祐 @daisukef

性虐待の場合、ほとんどの場合、顔見知りによる犯行。性別、年齢、社会経済的状態・地位に一定の傾向はない。 #mle36

2012-04-29 14:59:42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ