アブスト+メモ(2012年4月)

2012年4月に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
1
前へ 1 ・・ 3 4
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的排斥操作を受けた参加者は、自分の信念と一致した情報を探したがるよという研究。/ The effects of social exclusion on confirmatory information processing http://t.co/pp0iQxg6

2012-04-26 23:16:12
Yuuko Morimoto @myuuko

過去の非倫理的な行いを思い出した参加者は,倫理的な行いを思い出した参加者より,実験室を暗いと知覚し(実験1, 2),ランプ等の明るいアイテムを好んだ(実験2)。比喩的な概念連合だけでなく,実際の知覚も変わるんだよというのがポイントっぽい。 http://t.co/wyTXdwR5

2012-04-27 14:50:05
Yuuko Morimoto @myuuko

前にツイートした「高血圧の薬で人種バイアス消失」論文をダウンロード。プラセボと高血圧の薬で,人種IATの反応時間がみごとにクロスしている。単に全体の反応が早く(遅く)なったわけではないってことだね。先行研究では,表情や視覚的な情動刺激への扁桃体反応が減ることもわかってるらしい。

2012-04-27 17:41:24
Yuuko Morimoto @myuuko

怒りを誘導すると、男性参加者でのみ、民族間の外集団バイアスが生じるよという研究。女性参加者、恐怖誘導、性別間ではいずれもバイアスは生じない。怒りが集団間葛藤と関わるからではとのこと。/ Emotions in context http://t.co/PqJnHANU

2012-04-27 18:12:28
Yuuko Morimoto @myuuko

地位が高い状態にされた参加者は,信頼ゲームで相手に預ける割合が高くなる。「他人は自分に良くしてくれるだろう」という信念が媒介。これって高学歴で一般的信頼が高いのと関係するのかな。/ The social context of trust http://t.co/yIyxrLiT

2012-04-27 18:28:43
Yuuko Morimoto @myuuko

激しい運動をした直後の参加者は、再生も再認も阻害されるよという研究。やっぱ目撃証言の文脈ではかなり難しい問題だろうなぁ。/ Witnesses in Action http://t.co/x1LDTmHl

2012-04-27 23:00:16
Yuuko Morimoto @myuuko

病気かどうかの判断に、症状チェックリストの並べ方が影響するよという研究。よくある症状と珍しい症状とが一緒くたにされていると、別々に示されているより、その病気である可能性を高く見積もるみたい。 http://t.co/doWD3HCL

2012-04-27 23:13:51
Yuuko Morimoto @myuuko

作動記憶容量の大きい人は、それほどデマンディングでない課題を遂行中に、課題とは無関連な思考をしてるよという研究。よく知らない分野はやはり謎。ロジックすら謎。/ The Persistence of Thought http://t.co/XDWsk4ri

2012-04-27 23:28:27
Masataka Nakayama @p_grin_rin

@myuuko アブスト読んだ限りでは、この論文のメインポイントは高WM人がマインドワンだリングするというのではなく、マインドワンだリングにはWMが必要だよってことだと思います。妄想ですが、マインドワンだリングと(日常での)プランニングを考えて時にこれがおもろいのかもと思います。

2012-04-27 23:39:23
Yuuko Morimoto @myuuko

早いペースで文章や動画を見せ、思考スピードを早めてやると、リスクテイキングしやすくなるよという研究。金銭(研1)、安全でない性交渉やドラッグ使用の意図(研2)。 http://t.co/MF7OoY6J

2012-04-28 11:41:37
Yuuko Morimoto @myuuko

色のプライミング効果(エメラルド→胡瓜)にかんする研究。色ストループ課題の後にプライミング課題をやらせると、プライミング効果が見られる。また、前者の効果の大きさが後者の効果を予測。課題の順番を変えるとプライミング効果は消失。なぜ?http://t.co/kPlHpZ6M

2012-04-28 12:08:26
Masataka Nakayama @p_grin_rin

@myuuko ストループでは文字のある次元(インク色)を活性しある次元(文字の意味)を抑制しないといけない。さらにふつう概念(例:胡瓜)はいろんな次元がある(色、形、食べられるかなど)。だからある次元をあらかじめ活性してやると次の課題でもその次元のプライミングが起こるのでは?

2012-04-28 19:31:21
Yuuko Morimoto @myuuko

金銭獲得/損失と関連づけられた顔刺激では、認知閾が低くなるよという研究。学習された予測可能性が視覚処理を早めるとかいう話をしてるけど、単に知ってる顔の認知閾は低いねって話では…? http://t.co/vL6ODpRf

2012-04-28 12:25:34
Yuuko Morimoto @myuuko

力のある女性は、ジェンダーロールとの乖離のために激しい反発を受ける。しかし、この効果は人種によって複雑に影響を受けるよという研究。黒人女性(と白人男性)は力があっても受け入れられるが、白人女性(と黒人男性)は低い地位に留め置かれる。 http://t.co/QaoqKAsO

2012-04-28 12:34:17
Yuuko Morimoto @myuuko

【訂正】愛着理論から予測されるように、双子は普通の兄弟より愛着関係が強い。さらに、包括的適応から予測されるように、一卵性の方が二卵性の双子より愛着関係が強い。PSPBに進化の話がザクザクと。 http://t.co/5BHEi0mc

2012-04-28 16:47:02
Yuuko Morimoto @myuuko

モラルサイクルの大きさを変えると、環境保護的な行動をとる意図が増すよという研究。モラルサイクルがよくわからないけど、社会的ジレンマにおけるトリガー戦略ってこと、かな? / The moral circle as a common… http://t.co/dSHXkpfg

2012-04-29 20:49:47
Yuuko Morimoto @myuuko

イタリア人概念を活性化してやると、仕事文脈では行動が遅く、おしゃべり文脈では声が大きくなるよ(逆の組み合わせでは効果なし)という研究。某ばーじさんが喜びそう。/ Talking loudly but lazing at work http://t.co/4Engs64L

2012-04-29 20:57:35
Yuuko Morimoto @myuuko

5つのアイテムを並べると、縦だろうが横だろうが、真ん中のアイテムが最も好まれるよという研究の紹介記事。好まれないアイテムには場所の効果なし。/ People prefer the middle option http://t.co/vWiN6HXY

2012-04-30 17:07:29
前へ 1 ・・ 3 4