特別支援教育のボランティアさんに得になること

 特別支援学級・通常学級・特別支援学校などにボランティアさんやサポーターさんが入ることも増えてきました。その時、教師が何をしないといけないか、ということ。
3
kingstone @king1234stone

先日大学に行ってボランティア(?)をしてくれそうな人と会って来た。(会って来ただけで何も具体的なことは決まっていない)また先日ある地域を歩いて来た。で「資源」になりそうなものを見つけた。

2012-04-29 23:48:13
kingstone @king1234stone

学校にサポーターさんやボランティアさんが入るとして、制度があるからそれで頼んで人手を増やそう、ってだけじゃ無理があるやろなあ。依頼した特別支援教育担当者がサポーターさんやボランティアさんに何を受け取ってもらえるか、どんな得を感じて頂けるか、それを考え、実行できななあ。

2012-04-29 23:54:41
kingstone @king1234stone

そやから「教職課程を取っている学生に限る」とかいうの、私は嫌いなんやな。学生に「教員採用に有利になるかもよ」とかいうのを(もちろんそんなこと担当者は言わず、文書にもなってないやろけど)「得なこと」としてるような気がして。

2012-04-29 23:56:27
kingstone @king1234stone

昨日(?)のボランティアさんやサポーターさんの話の続き。学生さんや地域の人が特別支援学級とかに来て下さるなら、どんな「得」を用意しないといけないか、ということ。それはきっとこんなことだろうと思う。

2012-05-01 17:39:05
kingstone @king1234stone

「子どもたちを理解できる」何かがわかる、理解できる、というのはとても楽しいことだから。

2012-05-01 17:39:31
kingstone @king1234stone

「自分のやったことが価値あることだとわかる」ここ、「自分の関わりが・・・」と書こうとしてやめた。「関わらない」ことこそがいい場合だってあるのだから。「関わり」「触れ合い」というけれど、そうしないことがいい場合だってあるのだから。

2012-05-01 17:41:03
kingstone @king1234stone

もちろん「うまい関わり」ができたらとっても楽しい。そういうのもできたらいい。

2012-05-01 17:41:26
kingstone @king1234stone

で、それを具体的に「こうやったらできるよ」を伝え、「できたことを認める」それが特別支援教育担当者の仕事になると思う。子どものことをその学校で一番よくわかっているのは特別支援教育担当者のはずだから。

2012-05-01 17:42:58
kingstone @king1234stone

通常学級の場合は??やはり特別支援教育コーディネータあたりがその仕事をしなきゃなんないだろう。そこまで通常学級担任に求めるのは間違っているような気がする。

2012-05-01 17:43:58
kingstone @king1234stone

で、その「得」になることがあり、「楽しい」と感じてもらえるように特別支援教育担当者はやっていかなあかんと思う。

2012-05-01 17:51:52
kingstone @king1234stone

一応私は、自閉症託児活動「れもん」でもそれはやって来たと思う。

2012-05-01 17:52:35
kingstone @king1234stone

これは特別支援学級時代のエピソード。私はうつでヘロヘロになっていたけど、たぶんボランティアさんが「良かった」と思って下さったからこうなったと思う。「ボランティアさんから言われたこと」 http://t.co/auM69AfQ

2012-05-01 17:56:40
くぁwせdrftgyふじこlp @wickid101

.@king1234stone さんの「特別支援教育のボランティアさんに得になること」をお気に入りにしました。 入口としては、「社会的にメリット」でも良いんじゃないかな? 究極はそれしか無い訳だし。 http://t.co/5G5JFRXi

2012-05-01 21:14:50
kingstone @king1234stone

すごくいろんなメリットがありますね。  RT @wickid101: 「特別支援教育のボランティアさんに得になること」 入口としては、「社会的にメリット」でも良いんじゃないかな? 究極はそれしか無い訳だし。 http://t.co/etIYIgMW

2012-05-01 21:27:30
kingstone @king1234stone

で、もちろん「教職課程」を取っている学生さんでもいいし、取っていない学生さんでもいいし、地域のおじさんおばさんでもいいと思ってるんですね。 @wickid101

2012-05-01 21:28:23
kingstone @king1234stone

それを「教職課程を取っている学生」に限定してる制度がある地域にあって・・・それ「変」やと思うし、お互い何を期待してんだ、というのが???なわけです。私には。 @wickid101

2012-05-01 21:29:44
くぁwせdrftgyふじこlp @wickid101

@king1234stone 良いんじゃないでしょうか。kingstoneさんの感覚は、とても正直だと思います。また、理想的です。ただ、私の様な凡人にアピールするには、分かり易い利益が必要だと言う事です。

2012-05-01 21:35:48
kingstone @king1234stone

なるほど。「分かり易い利益」かあ・・・  RT @wickid101: 良いんじゃないでしょうか。kingstoneさんの感覚は、とても正直だと思います。また、理想的です。ただ、私の様な凡人にアピールするには、分かり易い利益が必要だと言う事です。

2012-05-01 21:41:39
kingstone @king1234stone

確かにめっちゃ「分かり易い」双方の「期待」が・・・ @wickid101

2012-05-01 21:42:13
kingstone @king1234stone

ああ、一番言いたいことは、「特別支援教育担当者は、たとえボランティアとかサポーターとかの制度が整ってるからといって、それを使えば何もしなくても人手がまかなえる、っちゅうもんちゃうで」と言うこと。頭を使ってその人たちが「得」「喜び(ギャッ!!)」になることを返さなきゃ、ってこと。

2012-05-01 21:45:36
kingstone @king1234stone

それが無いと続かないだろう、ってこと。(「採用試験に関する分かり易い得」とかじゃなあ・・・で、実際それは「幻想」である場合も多いし)

2012-05-01 21:47:11