広島教採塾さん「教育基本法の重要事項」のツイート。

条文の言葉も身近な言葉に言い換えることで、すんなりと頭の中に入ってきますね。難しい言葉を噛み砕いて自分の言葉に出来たときに、初めて理解したと言えるのだと思います。
1
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は、教育法規を楽しく学ぶ方法についてツイートしますね。教育法規は退屈でつまらなくて、単なる暗記科目だと思っている人が多いのではないでしょうか。でも、法律って生き物ですから、楽しく学ぶ方法もあります。楽しくとは、退屈しなくて、ためになって、忘れないということです。

2012-03-14 17:19:55
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

とかく教育法規は嫌われがちです。暗記科目だとか、教師になってから役に立たないとか、面倒くさいとか、いろいろ感想はあるでしょう。でも、教育法規ってしっかり学んでみると楽しいですよ。楽しく学ぶ方法はたぶん一つだけ。考えながら学ぶことです。法律は考えながら学ぶと面白いんです。

2012-03-14 21:25:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もっというと法律はちょこちょことケチをつけながら学ぶと更に面白いんですよ(笑)。もちろん、教採の解答では法律にケチを付けるわけにはいきませんが、学ぶときにケチをつけた法律は忘れませんから。人は悪口は好きですから、悪口言った法律は覚えているものです(笑)。解答欄で悪口は厳禁ですけど

2012-03-14 21:29:25
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さてさて、教育基本法からいきましょうか。ああ、教育基本法にはあんまり悪口はいいませんけど(笑)。第1条は教育の目的でしたね。教育の目的は人格の完成と社会の形成者の育成。この二つです。前にも書いたけれど、言葉だけじゃつまんないですよね。だから法律の言葉の意味を自分で考えることが大切

2012-03-14 21:31:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

人格の完成って何でしょう?成長するということ?人間的に豊かになるということ?大人になるということ? いろいろあっていいんです。でも、人格の完成を自分の言葉で説明できるようにしておけば人格の完成という法律用語を忘れることはありませんよね。そして、教育の目的を話す時にも使える。

2012-03-14 21:33:54
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

社会の形成者の育成って何でしょうか?国民の義務を果たす?社会のために自分にできることをしっかりとやる?投票に行くこともこれに入るのかな?なんて考えていってみてください。子どもは大人になって社会の構成員になる。日本は国民主権の国だから、国民はみんな社会の形成者。教育がそれを育てる。

2012-03-14 21:36:09
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教育基本法が言う教育の二大目的って案外、シンプルなことを言っているんですよね。人格の完成、つまり、立派な人間になれよ、そして、社会の形成者の育成、つまり、社会のためになる人になれよ、ってことなんですよね。シンプルなことを難しい言葉で書くのが法律の「仕事」なんですよね。

2012-03-14 21:38:32
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教育基本法第2条は教育の目標が5項目書かれています。それなりに長いので、全部暗記するのは大変です。一字一句暗記しなくてもいいです。重要な用語を穴埋めのために覚えておくくらいでOK。でも、内容は理解しておかなければいけない。例えば、第2条の第1項はとてもシンプルなんですよ。

2012-03-14 21:40:42
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第2条第1項は、「幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心を培うとともに、健やかな身体を養うこと。」とあります。読むだけでイヤになる?そんなことないですよ。これはね、「生きる力」の理念をそのまま教育基本法の教育の目標に書きこんだということなんですよ。

2012-03-14 21:42:14
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

生きる力の3つの柱って何でした? そう、「確かな学力」と「豊かな心」と「健やかな身体」でしたね。はい、その視点で先程の教育基本法第2条第1項を見てみましょう。

2012-03-14 21:43:38
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

最初の「幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い」というのが「確かな学力」ですよね。学力は知識や教養そして、学ぶ態度でしたよね。そうです。この部分は「確かな学力」を示すとともに、学力とは知識や教養だけでなく、学習態度・意欲であると名言しているのですね。

2012-03-14 21:45:13
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

その次の「豊かな情操と道徳心を培うとともに」は「豊かな心」を言っていますね。そして、「豊かな心」とは道徳心を含むということを教育基本法は明言しているのですね。

2012-03-14 21:46:20
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

最後の「健やかな身体を養うこと」は文字通り、生きる力の3本柱の一つの「健やかな体」ですね。教育基本法第2条第1項の教育の目標は「生きる力」なんですね。だから、「生きる力」を育むことは、教育の目的ではなく、教育の目標なんですね。だって、第1条が教育の目的で第2条が目標ですから。

2012-03-14 21:48:17
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第2項は、「個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自律の精神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。」 これは実は個人の価値についての記述なんですよね。創造性、自主、自律、職業、生活、勤労、そういたた言葉がキーワードです

2012-03-14 21:51:01
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教基法的に言えば、個人の価値・能力って、創造性を持って、自主・自立で頑張って、ちゃんと職業について生活を豊かにするってこと、だから勤労を重んじることが大事だよ。だから、あんまりニートにならないでねってこと。そして、勤労の義務は憲法上の国民の義務だから、それをちゃんと受けてるんです

2012-03-14 21:53:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第3項は「正義と責任、男女の平等、自他の敬愛と協力を重んずるとともに、公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。」 これはね、社会の形成者の部分を目標化したもの。要は、社会正義を理解して、社会のために貢献しようね、ということ。

2012-03-14 21:55:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第4項は「生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する態度を養うこと。」 これは、命とエコだね。説明するまでもないくらい重要なことだね。これも教育の目標になっているんだね。

2012-03-14 21:56:18
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第5項は、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。」 要は、Love Japan!ってことだね。もう少し補足するなら、Love Japan + We are the Worldだね!

2012-03-14 21:58:34
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

こうしてみると、教育基本法第2条の教育の目標って5つもあってごちゃごちゃ書いてあるようだけど、要は、生きる力、個人の価値、社会正義&社会貢献、命&エコ、ラブジャパンの5つなんだね。後は、重要用語を穴埋めに備えて覚えるだけだ。重要用語は法律用語だけど、内容を理解していれば記憶は楽だ

2012-03-14 22:01:22
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

次に重要なのが教育基本法第9条だね。「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。」 教員に関しての規定だから教採でも最頻出。自己の崇高な使命って何だろうね?これは皆さんの言葉で観がないとね。教師の使命とは

2012-03-14 22:03:11
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

そうそう、第9条に「絶えず研究と修養に励み」とあるよね。研究と修養を合わせて「研修」なんだよ。初任者研修などの研修という言葉は、法的には研究と修養を意味するんだよね。そして、この研究と修養という言葉が教採で穴埋め問題になることが多い。

2012-03-14 22:05:00
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第10条も大事。「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。」 子どもの教育について第1義的責任を有するのは保護者という規定だよね。

2012-03-14 22:06:20
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ぶっちゃけ言うとね、子どもの教育を全部、学校に押しつけんなよということだよね。第1義的責任とは親がちゃんと子どもを教育監督しなさいよということ。具体的に親に何を期待しているかと言うと、まず「生活のために必要な習慣を身に付けさせる」とある。基本的な生活習慣を頼むぜ、ということだね。

2012-03-14 22:08:10
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

基本的生活習慣とは、小学校段階くらいでいえば、「早寝・早起き・朝ごはん」も入るよね。中学校でもかな。また、自立心とは自分のことは自分でする、例えば、自分で服を着るなんてことも低学年くらいでは必要な習慣だよね。これを家庭でちゃんと教えてよというのが第10条の趣旨の一つでもある。

2012-03-14 22:10:09
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第14条も重要だよね。「良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」 さあ、この規定は何を言っているのか。これが分かると結構面白いんだよ。

2012-03-14 22:13:42