ヨーヨーのジャッジングについて

なんかtakaさんが熱く語ってたのでまとめてみた。
3
Taka_spingear @Taka_yoyo

世界大会に規定部門が長い間あったのも世界チャンピオンならば基本となる技もきれいにできないといけない、という発想が古いジャッジたちにあったから。でもプレイヤーはすごいフリーが見たいだけで別にヨーヨーがうまいの基準がそこにはなかった

2010-06-16 21:24:33
Taka_spingear @Taka_yoyo

ぶっちゃけ1Aトップクラスでもダブルループできないならそれはヨーヨーが”うまいのか”というと別物。1Aというルールに沿ったチャンピオンであってヨーヨーがうまいとは違う。でもだれもヨーヨーがうまいということに重きを置かない。それでいいから。

2010-06-16 21:26:18
Taka_spingear @Taka_yoyo

その昔シングルハンド部門で一つのヨーヨーだからとひもから離れるヨーヨーを空手着着て振り回してビルに本気でいやがられた人がいることを思い出して欲しい。ルールにけんか売りすぎてた。けど2位になって結果を出した。それが正しい評価であったかどうかは別にして。

2010-06-16 21:28:30
Taka_spingear @Taka_yoyo

そう。だからダブルループできる必要はない。ヨーヨーのスタイルが細分化されて到達点はそれぞれ別になった。それが”ルールを作る側”が導きたかったヨーヨー界の現状。ルールがヨーヨーの遊び方を作り変えた

2010-06-16 21:31:01
Taka_spingear @Taka_yoyo

で、現状を踏まえた上で今の”プレイヤー”が納得する採点基準なりクリッカーの押し方なりが形にならないと次に進めない。だから大会で優勝するべきフリースタイルはどういうフリーであるべきかといまのルールに縛られない発想でアイディアが必要。そして実践。そこから

2010-06-16 21:35:42
Taka_spingear @Taka_yoyo

アメリカの1Aってなんとなくルールをがん無視でルールに沿ったらかっこわるいという風潮があるように思う。ユウキが神でプレイヤーは純粋にトリックの難易度やオリジナリティで勝負するみたいな。日本的パフォーマンスポイントで評価の対象になるプレイヤーが居ない気がする。

2010-06-16 21:38:09
Taka_spingear @Taka_yoyo

衣装着たら負け、音楽に合わせたら負け。とか。偏見だけど。

2010-06-16 21:39:13
Taka_spingear @Taka_yoyo

ヨーヨーの遊び方は自由だし、コレクションや改造も楽しみ方。だからこれをしなきゃ。というのは基本ない。好きにやればいい。趣味だから。でも大会で勝とうとするとルールがあって、それに沿わないと結果を

2010-06-16 21:45:18
Taka_spingear @Taka_yoyo

出しにくい。(出ないじゃないよ)

2010-06-16 21:45:34
Taka_spingear @Taka_yoyo

そういうこと。RT @Rei_YoYoJam: 大会で評価したい人、一位にしたい人のコンセプトが先に決まってれば、イイ感じ。じゃない?と。ふと思う。ジャッジング内容決めるのはそれからしょー大会ごと違う。

2010-06-16 21:49:02
Taka_spingear @Taka_yoyo

ヨーヨーはスポーツだ。といいつつ超文化系のにおいがする1A部門でアスリートじゃないとできないスタイルの岩澤はもっと評価の対象になってもいいと思ってる。丸山のオフストも。難易度という評価で行くなら大会後映像が公開されても誰もまねどころか近づけない領域でヨーヨーをしているのが二人。

2010-06-16 21:53:33
Taka_spingear @Taka_yoyo

でも現行のルールでは正当な評価なんだと思う。でもプレイヤーからすると”ヤバイ”のでフリーの順位以上に評価があるのかと。

2010-06-16 21:54:56
@r_iwa

論点がずれている 一位にしたい人、とか言っている時点でアンフェア 現状勝つべき人が勝っている 例えば Hiroyuki の演技には俺は毎度文句のつけようが無い し 一番努力している人の一人 だと思う

2010-06-16 21:55:08
Taka_spingear @Taka_yoyo

現状勝つべき人が勝っているいまのルールがプレイヤーのニーズと乖離してるというのが議論の発端だったので論点ずれてないかと。どういうフリーが勝つべきかという理想に基づいてルールが作られていけばいい @r_iwa:

2010-06-16 21:58:32
Taka_spingear @Taka_yoyo

Hiroyukiが一番努力してる人の一人で、プレイヤーとしてだけではなく、ヨーヨー界のいろいろなプレッシャーを背負っているのは周知の通り。むちゃくちゃ評価してます。なので今から書くことは批判のつもりではないです。ルール変われば違うアプローチでもう一度優勝するのが彼の実力だから。

2010-06-16 22:01:43
Taka_spingear @Taka_yoyo

そもそも現行フリースタイルのルールの理想型はHiroyukiがみっきーと呼ばれていた時代のフリースタイル。彼が勝たないフリーのルールは間違えているという考えてルールを作ってきたと言っても過言ではないです

2010-06-16 22:02:54
Taka_spingear @Taka_yoyo

ルールに守られてきたわけではなくて最大限の努力で彼も報いたので世界大会で結果が出てるわけですが。

2010-06-16 22:03:18
Taka_spingear @Taka_yoyo

ユウキが勝った年はルールが一瞬変わった年だったはず。パフォーマンスポイントが消滅してクリッカーでパフォーマンスポイントをつけるといったことをした年だったと記憶してます(みいくんに確認した方がいいかも)

2010-06-16 22:05:01
44nollie @44nollie

とりあえずジャッジには「この人上手い」って動画をいっぱい見てほしい。見るだけじゃなく、どこが難しいかを理解して常にジャッジングの練習をしてほしい。わからないから点を入れないじゃ済まされない。常に目を凝らしておくのはジャッジとしての義務ジャッジになった人の宿命。

2010-06-16 22:04:08
Taka_spingear @Taka_yoyo

そういうプレイヤーのニーズはわかるんだけど問題点はいまのルールはオリジナリティも難易度も明確な基準として盛り込まれてないから手数でミスがない人が勝つんだよね。ジャッジに勉強を求めるのはわかるけど解決しない @kawamu44:

2010-06-16 22:07:17
Taka_spingear @Taka_yoyo

そういうルールに気づいてHiroyuki自身が”勝つフリースタイル”を捨てて、自分自身を表現する場として大会を選んで新しい方向性を模索しているのだとおもう。だからいつか形になって優勝して欲しい。

2010-06-16 22:09:00
Taka_spingear @Taka_yoyo

ジャッジがプレイヤーじゃないといけなくなると極論だけど世界チャンピオンをジャッジできる人は本人以外に居なくなる。彼よりもうまい人は他にいないのであって、本当の意味の難易度をわかる人はいない。

2010-06-16 22:10:49
Taka_spingear @Taka_yoyo

ラウンドロビンのスコアを見ていて気がついた問題点は自分が得意なスタイルやできるスタイルに対する評価が低すぎると言うこと。自分が基準になるとできるってことは簡単ってことになるよね。フリーのジャッジは自分に基準を置かずにいまのトレンドに基準を置いていくべきなんだけど

2010-06-16 22:16:20
Taka_spingear @Taka_yoyo

ジャッジが努力するのも大事だけどプレイヤーもなにか具体的なアプローチがあってもいいのかと思う。たとえばトリックの難易度評価リストをプレイヤーが作ってジャッジに突きつけてこれくらい違うんだよ。と示せないならばジャッジに難易度理解しろと言うのは難しい。

2010-06-16 22:19:31
Taka_spingear @Taka_yoyo

体操とかは学会のようになっていてその年の傾向や新規技についての評価をまとめてみんなで学会誌のようなものを跛行していて共有する作業をしているそうです(Byひっしー)

2010-06-16 22:22:24