セルフエスティームの話-Don't Take It Personally

アメリカで子育てしている@NorikSuzukiさんのブログを読んで感じたこと。日本人に一貫してありがちなセルフエスティーム(自己肯定、自尊心)の低さや、反論されるとディフェンシブになって正面からの議論ができない傾向は、子供のころの「環境」にあるんじゃないかと私は思ってしまう。それについて、いろいろご意見もらったんで、まとめた。議論は意見交換であって個人攻撃ではない。Don't take it personally.
13
前へ 1 ・・ 4 5
MarimoCA @marimoCA

子供(小3)の日本語学校の国語の宿題を見ていると、自分で考えて書くことよりも、文章を読んでその中から答えをそのまま抜き出すことが正解のことが多いんだよな〜。他方、米の小学校の英語では、本を読んで、自分の意見(まとまってなくてもよい)を書くことが多い。

2012-05-06 02:42:07
MarimoCA @marimoCA

算数に関しては、日本語学校のほうが、理解した上に理解を重ねていくので、しっかり定着している。米の学校は、早い時期からいろんな概念に触れて、それを毎年繰り返してすこしづつ難しくしている感じ。

2012-05-06 02:44:56
たかし @takashitaka12

交換留学前の準備授業で雨から来た教授が、取り敢えず話しなさい、奴等も基本keep saying stupid thingsだから、と言われた記憶が。授業中の発言に反してはある程度的を得ている気がします。"@TrinityNYC: アメ人もほんとポンポコリン満載なんだけどさー、

2012-05-06 02:42:34
@kurukuru_mawaru

日本人はフェアとアンフェアの感覚がイマイチ欠如している気がする。なんていうかむやみやたらに「心情緒的に判断を下す。“@TrinityNYC: アメ人もほんとポンポコリン満載なんだけどさー、そういうフェアなところや、よかったらよかったと素直にフィードバックするところ、これらは日本人

2012-05-06 02:44:13
M_V @mean_value

@TrinityNYC BBCの’津波の子供たち’のドキュメンタリーで日本の子供たちがカメラに向かってすごく自然に話をしているのに驚いたのですが、英人プロデューサーがこの前NHKに出ていて、取材側が全員見た目の違う外国人にし’内側’の圧力がないようにしたと。なるほどと思いました。

2012-05-06 02:54:47
Ken Sugar 🌏 @ken_sugar@mastodon.social @ken_sugar

昨夜TVで見たのですが、画期的な投影機を開発し、今や世界中から設置依頼されるプラネタリウム・クリエーターの大平貴之さんが、自分があるのは(子供時代通い詰めた児童館の)「子供への寛容さ」があったからであり、そういう環境の大事さを語っていたのが印象に残ってる @TrinityNYC

2012-05-06 02:59:34
Satoko Lisa Watanabe @SatokoWatanabe

その通りRT @trinitynyc: 感情をぶつけるばかりでなく、意見を交わすための議論として、「自分が言いたいこと、伝えたいこと、主張したいこと」をどう【建設的に】表現するか、これはほんと、トレーニングにトレーニングを重ねてゆくことで少しづつ身につけてゆくもんだと思います。

2012-05-06 02:51:03
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

非常に同意RT @trinitynyc: 感情をぶつけるばかりでなく、意見を交わすための議論として、「自分が言いたいこと、伝えたいこと、主張したいこと」をどう【建設的に】表現するか、これはほんと、トレーニングにトレーニングを重ねてゆくことで少しづつ身につけてゆくもんだと思います。

2012-05-06 03:29:47
じゅんじゅん @junjunh0101

ほんと! RT @TrinityNYC: 感情をぶつけるばかりでなく、意見を交わすための議論として、「自分が言いたいこと、伝えたいこと、主張したいこと」をどう【建設的に】表現するか、これはほんと、トレーニングにトレーニングを重ねてゆくことで少しづつ身につけてゆくもんだと思います。

2012-05-06 05:27:45
国安真奈 Mana Kuniyasu @manaknys

大賛成。いい話だったー!ありがとう!RT @TrinityNYC: 日本の教育現場でも、そういうShow & Tellというのか、人前で「Tell」するトレーニングを、積極的に取り入れればいい、と個人的に思うな。

2012-05-06 03:55:06
マシュー@Vaundy 12/2 @MatthewMetal1

賛成 RT @TrinityNYC: 日本の教育現場でも、そういうShow & Tellというのか、人前で「Tell」するトレーニングを、積極的に取り入れればいい、と個人的に思うな。

2012-05-06 05:41:38
Yoko Furukawa @yoko71

@TrinityNYC 実際に社会に出たら、自分とは考え方も仕事のペースや取り組み方も違う人たちとやっていかなきゃならないわけだから、グループで完成しなきゃならない宿題って、かなり重要ですよね。グループに仕事の丁寧で速い子が一人いただけじゃ良い点がもらえない。

2012-05-06 04:11:58
schunske @schunske

@TrinityNYC はじめまして。僕は割となんでも教えていますが、基本的に自分の答案を書かせたら、数学でも何でも口頭での説明を学生に要求するようにしています。まともに説明出来ない子はやはり理解も怪しい上に、その場しのぎになりがちなものだと思います。

2012-05-06 05:28:22
Andy M @andymfreej

@TrinityNYC 考えてみると、自分のパフォーマンスに責任があるのは自分ですから、他人を軽々しく褒めるのは無責任では無く、単なる感想、コメントです。責任あるコメント(会社での実績評価等)が求められる場では嫌でもシビアな評価が来ますから。

2012-05-06 05:38:07
草壁 めい @mei_880416

@TrinityNYC @NorikSuzuki これからの荒波を乗り越えて行けるように、我が家のバカ息子達も今のうちに沢山ほめてあげようと思います。いつもツイートから学ばせて頂いてます。有り難うございます(^^)

2012-05-06 07:02:37
ざき @jishintunami

@TrinityNYC 本当そう思います。でもこのトレーニングって辛いですよね。

2012-05-06 09:20:02
babycoco @babycoco_tw

私は日本の小学校でしたが、クラスでディベートを授業でしました。あの経験は勉強になりました。RT @TrinityNYC: 日本の教育現場でも、そういうShow & Tellというのか、人前で「Tell」するトレーニングを、積極的に取り入れればいい、と個人的に思うな。

2012-05-06 12:32:12
前へ 1 ・・ 4 5