西田亮介さん( @Ryosuke_Nishida )×慎泰俊さん( @81TJ )トークイベント ~ソーシャルデザインの動かし方~(5/12、リブロ池袋本店開催)

5月12日(土) 西田亮介さん×慎泰俊さんトークイベント ~ソーシャルデザインの動かし方~ 『「統治」を創造する』(春秋社)刊行記念 http://www.libro.jp/news/archive/002519.php http://www.eijipress.co.jp/blog/2012/04/27/12005/
8
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:最初に動いたひとは強い問題意識から、強い行為を行った(e.g.寄付ハックの提案)。その後、フォロワーの弱い問題意識を換気し、弱い行為を引き出した(e.g.トラックバックする)。情報技術が可能にしたこの連鎖が今後の寄付を考える上で重要。

2012-05-12 19:51:42
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:昔から「玉突き効果」により社会をよくしようという考えはあった。その効果を情報技術は増幅することができる。この増幅効果は社会を変える可能性になりうる。

2012-05-12 19:53:02
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:その「玉突き効果」のひとつとして現在、ネット選挙の解禁運動がある(参考: http://t.co/pNvxdGWL )。しかし、この運動のヴィジョン、つまり、達成した「後に」運動している人達がなにをしたいのかが分からないところがある。

2012-05-12 19:56:41
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:これは、グランドデザインなしに一部の変革をするのはどうなのかという問題。言えることは、ネット選挙解禁運動はPDCAサイクルの一部として考えるのが妥当ではないか。

2012-05-12 19:58:34
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:私自身はネット選挙を解禁すべきだと考えている。しかし、十分な考えがない弱い問題意識のみの「いいね!」だけで運動が進行していくことには疑問がある。

2012-05-12 20:00:21
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:オープンガバメントは手段でありゴールではない。「よりよいガバナンスの在り方とはなんなのか?」を問うことが重要であり、単に情報技術を導入すればいいという問題ではない。

2012-05-12 20:01:55
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:ガバナンスについて。ガバナンスは作りこむことによってよくなる。そこでは技術はあまり関係のない要素になる。重要なのは、「統治の設計思想」である。

2012-05-12 20:03:22
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:日本の行政機関のソーシャルメディア利用について。発信内容はHPのニュースフィードのみ。情報発信のチャネルが増えたにすぎない。これは、情報技術に関するポリシーがない、デザインがないことに起因している。

2012-05-12 20:05:34
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:同じ事は企業について言える。日米の情報技術についてのポリシーの違いは大きい。IBM「情報技術を学べ、社会の価値を高めろ。そしてその上で気をつけろ」、日本企業「これを気をつけろ、あれを気をつけろ、その上で自企業の価値を高めろ」

2012-05-12 20:07:49
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:ソーシャルメディアでは、属人性が重要な要素。たとえばもんじゅ君、ライフネット、孫正義。個人の人気が企業のブランディングにつながるのかという論点がある。CEOが発言することが一番妥当では。

2012-05-12 20:09:58
ぱむすけ @pamsuke0331

鯖江のお寿司は美味しい。日本酒の梵は本当に美味しい。その鯖江は「データシティ鯖江」を推進している。

2012-05-12 20:12:01
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:週刊誌(大きな組織)に叩かれるとキツかった政治家(小さな個人)が、週刊誌を叩き返せるようになった時代。これは、世の中を動かすのに必要なてこ(レバレッジ)が非常に安価に手に入るようになってきていることを示している。

2012-05-12 20:14:27
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:民間・非営利組織から生まれてきた事例を、国が採用して広めようとする動きが注目に値する。この動きが軌道に乗るには、既存の規制・構造が変わる必用がある。現状では、既存の規制・構造に骨抜きにされてしまう。

2012-05-12 20:18:12
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:現在、私たちは「過剰なグローバリゼーション志向」に覆われている(グローバル人材など)。一方で、「安定志向」の望みがある(同じ企業に勤め続けたい)。現在、この2つに引き裂かれている。

2012-05-12 20:21:52
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:グローバリゼーションとの戦い方の1つは「サイズ」である。集団には最適なサイズがある。たとえば、自分たちの地域性を活かす。すなわち、地方分権。

2012-05-12 20:25:29
ぱむすけ @pamsuke0331

会場:日本には海外における宗教のような「共通の基盤」がないと言われるが、ソーシャルメディアはその代替となりうるのでは? 西田:日本に「宗教的なもの」を求めるのは現在は難しいのではないか。そうではなく、機能的に相当するものはなにか、を考えるのが重要。

2012-05-12 20:35:39
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:組織内流動性が高く、組織間流動性が低い社会では匿名性(2ch,Twitter)が流行り、前者が低く、後者が高い社会では実名制(Facebook)が流行るのでは。

2012-05-12 20:40:47
リブロ @libro_jp

西田さん+慎さんのトークイベント終了。アイディアが広がる話、否定的ではなく、次に繋がる前向きな内容に大満足。大きく強固なシステムの変革には、正面から向かうのではなく、一つの成功事例を作り出しそこから変えていくことが有効なのではないかとの話が印象的でした。(池袋本店Y)

2012-05-12 22:01:46
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

本日のトークは後輩のおのでら(小野塚)くんが実況してくれていたようです⇒ RT @onozka: 西田亮介さん×慎泰俊さんトークイベント ~ソーシャルデザインの動かし方~『「統治」を創造する』(春秋社)刊行記念@池袋リブロに来ています

2012-05-13 00:15:31
ばく @kapibaku

SYNODOS JOURNAL : 寄付連鎖を寄付文化創造の契機に 西田亮介 http://t.co/xW9Oy3XJ

2012-05-13 02:19:37
ばく @kapibaku

寄付連鎖を寄付文化創造の契機に 西田亮介 http://t.co/xW9Oy3XJ 日本では従来「誰が、どこに、いくら寄付し、それらがどのように使われたか」が不透明であったが、タイガーマスク運動などを契機に、インターネットを通じて寄付を可視化する試みが行われるようになってきた。

2012-05-13 02:23:59

関連まとめ

まとめ 西田亮介氏×慎泰俊氏によるトークセッション「ソーシャルデザインの動かし方」実況中継 5月12日にリブロ池袋本店さんにて行われたイベントの内容をツイッター上にて公開します。働き方~社会のグランドデザインについて~日本的組織の頑健性~イノベーションをどこで起こすか~ネット選挙運動etc 多岐にわたる話題が展開されました。小野塚@onozka さんの実況中継がベースになっています。ぜひご覧下さい。 2368 pv 12 11
まとめ 「統治」を創造する」トークイベントまとめ 2012年2月8日(水)紀伊国屋新宿南店3階ふらっとすぽっとで行われた『「統治」を創造する』著者、西田亮介さん・塚越健司さんのライブトークのまとめです。 主に、たかやましんいち(@shinichi_taka)さんの要約を使用してまとめました。 2012年5月9日 「統治」を創造する【super wakuwaku live talk】 @youtube:http://www.youtube.com/watch?v=jG2N5xJ13Jg&feature=youtu.be を追加しました。 2544 pv 21 2 users 11

西田亮介さんのブログ簡単な振り返り。
(まとめを紹介してくださり感謝です)