キリスト教書籍についてあれこれ

キリスト教本と銘打ちながら出鱈目な本が溢れ、マスコミはキリスト教をテキトーに扱う、という現状について。 橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判16 http://togetter.com/li/303486 からの派生です。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ラスキンの犬 @DogRuskin

英語版禁書 ローマ正教 イギリス正教 ロシア聖教 天草式などが、Wikipediaでも・・・ http://t.co/CyBA7rRs Amakusa Catholic ってのはなんか新鮮だけど RT @SagamiNoriaki 「とある魔術の禁書目録」

2012-05-18 08:03:26
我乱堂 @SagamiNoriaki

確かになんか新鮮ですねw RT @DogRuskin: 英語版禁書 ローマ正教 イギリス正教 ロシア聖教 天草式などが、Wikipediaでも・・・ http://t.co/roQKpfe5 Amakusa Catholic ってのはなんか新鮮だけど

2012-05-18 08:04:59
我乱堂 @SagamiNoriaki

基本的に禁書世界は異世界だと思います…が、海外展開した時に用語をどう使うかは絶対に考えて書いてないw RT @naminosadarou: 英語版wikipediaを見ると、ローマ正教とかが普通に実在教派の英語表記になっててビビりましたが、あれは公式のものではないんでしょうか。

2012-05-18 08:04:37
我乱堂 @SagamiNoriaki

そういえば話の流れには関係ないけど、型月世界では「魔術師」と「魔法使い」は別だけど、英語表記だとどう区別しているのかね…ウイザードとメイジ、とかかなあ?

2012-05-18 08:06:36
ラスキンの犬 @DogRuskin

そもそも日本語でも「天草式十字凄教の女教皇」とか「教皇代理」とかも新鮮。まず「すごいおしえ」ってところで新鮮

2012-05-18 08:07:36
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

厳密には「神品になる前なら」結婚出来る、ってことですね。輔祭になる前に妻帯するか独身で行くか決断し、再婚は死別でも不可です。 RT @SagamiNoriaki ええ。一応聞いたことがあります。ありますが…どうしてか正教会でも神父というのをさっきど忘れしてたのでした(汗

2012-05-18 08:08:41
最大主教 ローラ=スチュアート @LauraStuart_not

天草式という『絆』は大いに益体する。さも、『言う事を聞かねば危害を加えたる』というマイナスの足枷ではなし、『言う事聞きし内はローマ正教から守りたる』というプラスの足枷が使えるの。

2012-05-16 01:00:50
ラスキンの犬 @DogRuskin

RT @LauraStuart_not: 天草式という『絆』は大いに益体する。さも、『言う事を聞かねば危害を加えたる』というマイナスの足枷ではなし、『言う事聞きし内はローマ正教から守りたる』というプラスの足枷が使えるの。

2012-05-18 08:09:19
我乱堂 @SagamiNoriaki

多分「せい」と読める地を宛てるのがルールなんでしょうけど、それにしたってねえw RT @DogRuskin: そもそも日本語でも「天草式十字凄教の女教皇」とか「教皇代理」とかも新鮮。まず「すごいおしえ」ってところで新鮮

2012-05-18 08:09:34
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

ちなみに今日本正教会に居る日本人司祭は、全て妻帯司祭です(死別されて男やもめの方もいらっしゃいますが)。お子さんがいらっしゃる方も多いです RT @SagamiNoriaki ええ。一応聞いたことがあります。ありますが…どうしてか正教会でも神父というのをさっきど忘れしてたのでした

2012-05-18 08:10:01
我乱堂 @SagamiNoriaki

しかしそうか…改めて正教の神父という可能性もあるのか、杏子の父さん…まあ作中では神父とも牧師とも明言されてなかったから、どっちでもいいとは思うんだけど。にしても、教会にきていた人たちがどんびきするって、一体どんなこといいだしたんだろう…。

2012-05-18 08:16:36
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

私は神品になれるかどうか判りませんが、もしなることになれば、妻帯神品って事になりますね。私は副輔祭であり、既に結婚しております。 RT @suzutuki1980 @SagamiNoriaki 厳密には「神品になる前なら」結婚出来る、ってことですね。輔祭になる前に妻帯するか独身で

2012-05-18 08:17:53
ラスキンの犬 @DogRuskin

「聖水」として、日本の一部で用いられる「聖水」を用いる RT @SagamiNoriaki 教会にきていた人たちがどんびきするって、一体どんなこといいだしたんだろう…。

2012-05-18 08:17:39
ラスキンの犬 @DogRuskin

すべての食べ物は清い、としてポッキーで聖餐式 RT @SagamiNoriaki 教会にきていた人たちがどんびきするって、一体どんなこといいだしたんだろう…。

2012-05-18 08:19:19
我乱堂 @SagamiNoriaki

もう何度か書いたけど、田中正造が影響を受けたといわれる新井奥遂、その彼が学んだT・L・ハリスって経歴だけみると胡散臭すぎる…田中正造には直接関係ないけど、昨日TL見ていてふと思いだしたのだった。ぐぐったらダメですよ!T・L・ハリス

2012-05-18 08:21:23
我乱堂 @SagamiNoriaki

それが「今の時代にあった信仰」なのかw RT @DogRuskin: 「聖水」として、日本の一部で用いられる「聖水」を用いる RT 教会にきていた人たちがどんびきするって、一体どんなこといいだしたんだろう…。

2012-05-18 08:22:05
ラスキンの犬 @DogRuskin

宣教師のひとが日本語で「使徒」とか「聖水」でググったら絶望しそうな気がする・・・特に後者

2012-05-18 08:22:20
我乱堂 @SagamiNoriaki

そ(ry RT @DogRuskin: すべての食べ物は清い、としてポッキーで聖餐式 RT 教会にきていた人たちがどんびきするって、一体どんなこといいだしたんだろう…。

2012-05-18 08:22:22
珍念玲奈一郎🇺🇦🇯🇵 @Ibrahim_Ibaraki

遠藤周作先生がご存命であったら、そういう短編書いたかもしれませんね。。。“@DogRuskin: 宣教師のひとが日本語で「使徒」とか「聖水」でググったら絶望しそうな気がする・・・特に後者”

2012-05-18 08:35:15
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@Toteknon @DogRuskin 漫画はもうあきらめてますが、映画やドラマは小道具係が気をつければいいことなので、もうちょっと何とかならないものかと……。とある日本映画で、カトリックの神父が新世界訳聖書を読んでいる場面を観た時はコケそうになりました。

2012-05-18 09:18:15
江波倉子(CV雨宮伊都) @serpentinaga

@DogRuskin ご教示ありがとうございます。ええ、ラヴクラフトの「魔女の家の夢」原文では鎖をつけて頚からかけられるようにした“crucifix”なんですよ。何故か既訳ではみな「十字架」で済ましちゃってるんですが。

2012-05-18 10:18:15
江波倉子(CV雨宮伊都) @serpentinaga

「魔女の家の家」原文でラヴクラフトが“クロス”ではなくわざわざ“クルシフィクス”としているということはただの「十字架」ではなくイエス様の張り付けられたかたちの「磔刑像」のミニチュアと考えるべきではないかしらと。

2012-05-18 10:55:23
ラスキンの犬 @DogRuskin

@serpentinaga ラヴクラフトの「魔女の家の夢」は未読ですが、“crucifix” またはrood か、あるいはただのcrossかは、アイルランド文学でも結構重要です。少なくとも、カトリックとプロテスタントで語彙が違うので。特にあの地域は・・・

2012-05-18 16:47:50
ラスキンの犬 @DogRuskin

@serpentinaga おそらくこの用法ならば、キリスト磔刑像付きの十字架、Roodですよね Googleイメージ検索 http://t.co/IOOMQpdC 下のほうに行けば、ペンダント型のものの画像が多く見つかります

2012-05-18 16:53:50
と⭐️てくのん @Toteknon

キリスト教本と言えば、『秘宝・青銅の蛇を探せ』の翻訳が滅茶苦茶だった件。レビュー書いたわねぇ… http://t.co/FdYvNUcb

2012-05-18 17:59:01
前へ 1 ・・ 3 4 次へ