武雄新図書館構想と都市経営

武雄信夫(@takeoquolaid)さんのツイートを中心にまとめました。
8

5月7日

情報創発研究 @takeoquolaid

#takeolibrary =当社地元。民間へ業務委託するなら地元企業・組織に。行政経費は単純に節減すれば良いのでは無く,その結果が地域の振興(基本は市内でカネが環流する仕組みの構築)につながる工夫が肝心だ。市内に所要の図書館運営のノウハウがなければ市と協働で作っていけば良い。

2012-05-07 08:34:23
市野川 @irsaitama

武雄先生の視点は地元の人らしいなあ。地域経済的視点からみると地元でやるべきだと言うのはもっともだ。

2012-05-07 12:06:35
情報創発研究 @takeoquolaid

@irsaitama 地元で取り組めば地元・諸般の能力の向上が期待されます。うまく構築すれば移出もありですね。他方、CCCのお仕着せをいただいて"文化水準が向上する"などということはあり得ないでしょう。 #takeolibrary

2012-05-07 12:25:31

5月8日

情報創発研究 @takeoquolaid

#takeolibrary 行政業務の民間委託は民間にとって事業機会、持続可能な都市経営を標榜するなら、誰に受託させるか、という視点は全ての委託事業に不可欠。武雄市図書館の委託問題が“明日は我が身”なら、都市経営における図書館の地元委託を実現する方法の提案等もぜひどうぞ。

2012-05-08 15:33:14
情報創発研究 @takeoquolaid

#takeolibrary CCCに委託するよりこっちがいいよ、という対案をどうぞ。今の流れはTPPvs反TPPみたい。「経費を節減していっそう充実」というコンセプトでいい対案が出ないと勝負にならないかも。紆余曲折の結果既定路線に落ち着いた、では図書館を利用する身はたまりません。

2012-05-08 15:45:35
natukimi @natukimi

私も利用する身ですが、本の数(県内の相互貸出もあるし…)と開館時間以外は特に不満は持っていません。帰宅はいつも21時とかなので、どっちにしても週末休みの時しか行けませんし。私個人的には今のままでも何も困らないです。@takeoquolaid #takeolibrary

2012-05-08 17:09:30
情報創発研究 @takeoquolaid

@natukimi 私は動機不純,地元有志が受け皿を作り市の支出を民間収益に転化して使い回そうという魂胆です。守秘問題はやがて収束、プライバシーがOKならCCCでもOK、残ったのはTカードとIT先進都市・武雄の知名度だけでは原住民は浮かばれませんね。#takeolibrary

2012-05-08 17:32:36
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@takeoquolaid #takeolibrary 確認させてください。「図書館を利用する身はたまりません。」とは実際に武雄市図書館を、ということでよろしいですか? ところで、単に利便性、費用だけでなくCCCに委託する際のリスク、デメリットについても評価する必要性感じてます。

2012-05-08 16:59:23
情報創発研究 @takeoquolaid

@fmht7 はい、武雄市立図書館の利用者です。私の意見はお手数ですがこちら http://t.co/DeuLR1If なけなしの事業機会を市外企業に取られてたまるか、という問題意識。委託するなら民間と行政の協働で運営組織を立ち上げるべきと思います。 #takeolibrary

2012-05-08 17:43:03
natukimi @natukimi

むしろCCCでなく今の図書貸出カード式のままでも、(いくら掛かるかは別として)システムを変えることでおすすめ機能や検索機能を充実させることもできるし、他図書館の事例だって出ている。だが絶対CCCでなくてはならないという納得できる理由は未だ出てこない。 #takeolibrary

2012-05-08 17:17:12
情報創発研究 @takeoquolaid

@natukimi CCCが選ばれた理由は、CCCの高度な文化水準を武雄市に移植することで市の文化水準を高めたい、ということが第一でしょう。さらに、他都市に先駆けて取り組めば話題になる、視察も増える、その結果市民の意気も上がる、というあたりも当然。 #takeolibrary

2012-05-08 17:58:35
natukimi @natukimi

後半はわかるのですが、高度な文化として東京ばかり向くのもどうかとは思います。地方には地方の誇れる文化がある。憧れの外国といえばアメリカ、と言う思い込みと変わらないのでは RT @takeoquolaid: @natukimi CCCが選ばれた理由は… #takeolibrary

2012-05-08 18:41:55
情報創発研究 @takeoquolaid

@natukimi  というように、CCCイチ推しの皆さんは思っておられるのではないかと、私めの邪推です。 万一、CCCに高度な文化性を期待する、とか、クリエイティブ云々などのレトリックがあったりするといっそう厳しいですね。#takeolibrary

2012-05-08 19:44:57
情報創発研究 @takeoquolaid

最初から問題は。立派な案が出たとして、それをチラ見した市長さんが “なるほど、そういう案があったか、CCCはひとまずカッコに入れてみんなで検討してみるか” という気持ちになるかどうか。だと思っています。どういう土俵が出来たら上がってくれるか。難問。 #takeolibrary

2012-05-08 21:20:00
情報創発研究 @takeoquolaid

@natukimi はじめまして。日頃商店街で進駐小売業からの売上奪還とか言っておりますので、集金企業の越境は許せない気持W 商店街活性化方面は「行政主導・主役は商業者」を合言葉に協働が可能になっていますが、#takeolibrary の方は、たぶん、土俵づくりが大難問ですよね。

2012-05-08 21:31:26
くいっぱ @kuippa

このケースの場合、武雄市民以外は最終的に自分の地元の図書館にどう反映するかだから無駄にはならないのでは? QT @takeoquolaid: 最初から問題は。立派な案が出たとして、それをチラ見した市長さんが “なるほど、そういう案があったか(略 #takeolibrary

2012-05-08 21:25:27
情報創発研究 @takeoquolaid

@kuippa  まさにおっしゃるとおり! だからこそ #takeolibrary において“土俵づくり”や共同検討や体制づくりなどなど、所期の階梯を上がっていけるかどうかは国民的な課題だと思います。ことは図書館に止まりませんし。

2012-05-08 21:35:51

5月10日

情報創発研究 @takeoquolaid

行政の経常支出、#お金目線 でチェックすれば域内再投資にリンクする仕組みをつくることが出来る。外部委託案件に限らず。#takeolibrary でうろちょろしてたら有望な鉱脈に逢着した。

2012-05-10 00:11:36
情報創発研究 @takeoquolaid

このところ #takeolibrary 以外の関心領域でも議論が活発になってきたような。これからツィッター面白くなりますね。正面である商店街活性化も盛り上がりたいところ。

2012-05-10 08:35:21

5月11日

natukimi @natukimi

折しもここに来てTカード選択制が浮上しています。若年者は基本的にTカードが持てなかった気がしますので、その方針を踏襲し、若年者は既存の貸し出しカードのみとするのも一つの手でしょうね。 @kenz_firespeed @TakaFlight #takeolibrary

2012-05-11 07:50:56