拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を!

研究をしたい市民のために、大学図書館のサービス(電子ジャーナルを含めて)が提供されないものだろうかという対話です。もちろん「タダで」とは申しません。妥当な対価についても少しだけ言及しています。
12
Syun Tutiya @tutiya

@miwa_chan ご提案の方法をやっているところもあるかもしれません。有線接続端末で認証をかけてない場合もあります。しかし、ネットワーク利用ポリシーは大学としての決定です。図書館として、どうしても市民の方のためにと学内でがんばることの優先度は多くの場合低いでしょう。

2012-05-19 18:15:40
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@tutiya それはそうでしょうね>優先度は多くの場合低い。で、どうすれば優先度を上げてもらえるかというと、エグい話ですが「儲かりまっせ」なのかなあ、とか思うわけです。利用する側としても、タダ乗りしている感覚はどうも気持ちよくないです。正当な対価を払って堂々と利用したいです。

2012-05-19 18:24:41
Syun Tutiya @tutiya

@miwa_chan あえて申し上げれば、手間がかかるだけで儲かりません。また、有料サービスをするというのはむしろ契約に含まれていないので、別途の交渉が必要となり、ますますわりに合いません。

2012-05-19 18:27:50
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@tutiya そうですか、がくっ(笑) 図書館サービスは学生向けには(学費に含まれる)有料サービスだと理解していたのですが、そうではないのでしょうか?

2012-05-19 18:40:25
Syun Tutiya @tutiya

@miwa_chan 学生向けサービスはもちろん有料サービスです(国立の場合には学費+運営費交付金ですが)が、あくまで大学が行なう教育サービスインフラの一部なので図書館サービスを受益者負担的に切り売りしていません。

2012-05-19 18:45:19
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@tutiya すると、現実的なのは、図書館を利用したい市民が、図書館を利用できる「学生」の枠の中に何とか入ってしまうという形態ですね。科目等履修生とか。

2012-05-19 18:47:31
Syun Tutiya @tutiya

@miwa_chan そうです。大学の教育サービスの利用者には当然そのインフラを利用していただくことになります。そうなれば、(大学によりますが)自宅からのオンラインジャーナル利用も可能になります。(Walk-in userというのは物理的にキャンパスに行った場合です。)

2012-05-19 18:55:36
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@tutiya 自宅からのオンラインジャーナル利用、重要です。ただ、科目等履修生も、学費が結構しますので、「図書館利用だけでいいからもう少し安いコースないかなあ」とか思ってしまいますね。

2012-05-19 19:04:33
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

こんな話が出ているようですよ。懇親会で、懇談はいかが? RT @miwa_chan 関係各位に適宜ご放流お願いします_o_ > #ダイトケン 拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を! http://t.co/PCCCrflk

2012-05-19 19:05:55
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

短大図書館の世界は、ビックリするくらいEJとは無縁なんですよね。 RT @miwa_chan 関係各位に適宜ご放流お願いします_o_ > #ダイトケン 拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を! http://t.co/PCCCrflk

2012-05-19 19:08:33
Βασίλειος Βʹ @Basilio_II

国会図書館でいくつか利用できる電子ジャーナルがある(http://t.co/uHH3OwNk)と思ったが、既にそういうコメントがあった。 / “拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を! - Toge…” http://t.co/TV04uc9y

2012-05-19 19:24:34
Kawai_Yusuke @fiddler_K

「研究したい市民のために」/.@miwa_chan さんの「拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を!」をお気に入りにしました。 http://t.co/ZO6OFFJo

2012-05-19 20:56:44
Yoshiko Miwa @miwa_chan

NDLの電子ジャーナルが東大図書館並みに充実していて、論文コピーをPDFでいただけるのなら、大学図書館にこだわる必要は実はなかったりしますね。QT @karatelibrarian: 大学図書館は学生の数で契約、市民を料金算出根拠に元々含めていないのでは。ビジネスモデルに想定ない

2012-05-19 21:36:14
このツイートは権利者によって削除されています。
fukasawa takuya @fukasawa_takuya

大学図書館を有料で、というのは利用者には便利かもだけど、著作者にとっては微妙なのかも。利用料を取るのであれば、漫画喫茶と同様に著作権者と契約?が必要では? - 拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を! http://t.co/5YwTpn5C

2012-05-19 22:16:01
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

@miwa_chan あ、言葉足らずでした。「えっ・・・?」は、短大教員がEJを利用するか、といった話に対して・・・あ、いえ、その・・・。(汗) #ダイトケン

2012-05-19 22:38:23
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@karatelibrarian そういうことでしたか^^; まあ大学教員なら利用しているとも限りませんし……。

2012-05-19 22:40:23
Syun Tutiya @tutiya

@miwa_chan よりよい教育サービスを提供することが社会からの大学に対する第一義的な要請と考えますので、そのインフラの一部である図書館機能を切り売りすることは不可能ないし困難。

2012-05-20 00:18:19
+えふわら @efuwara

最近は各大学のリポジトリからダウンロードできたりもするけど、大学ごとに検索するのも面倒だよなあ。/.@miwa_chan さんの「拝啓、大学図書館殿。市民向け有料サービス(電子ジャーナルを含む)のご提供を!」をお気に.. http://t.co/NGb5WKXO

2012-05-20 01:11:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@tutiya 現状ではそういうことになりますね。大学図書館が大学から独立した存在になるような将来があれば、話は別なのかもしれませんが。

2012-05-20 01:46:31
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@koichi1741 そこに所在することが分かっていれば、ダウンロードはそんなに面倒な感じはしませんね。「この論文が自分の役に立ちそう」という情報に「それはどこで無料で入手できるか(できないか)」情報がヒモ付けされていれば十分だと思います。

2012-05-20 01:49:49
+えふわら @efuwara

@miwa_chan リポジトリの情報は、いわゆる文献データベースでは出てこないことが多いですからね。Googleスカラーとかなら、ヒットするのかな?

2012-05-20 01:52:22
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@koichi1741 獣医学界隈だと、ときどきPDFをJPEG化した画像データがWebに落ちていたりしますね(苦笑) 「正規の購読手段を取れないけれど読みたい」というニーズがあるからでしょうね。

2012-05-20 02:03:08
+えふわら @efuwara

@miwa_chan うーん、それは著作権的に大丈夫なんですかね?著作権は通常、出版社に譲渡してますからねえ…

2012-05-20 02:04:20
next49 @next49

以前同じテーマで考えた話をどうぞ。結論は図書館利用のための研究生制度を作るというものになっています。 Science Communication News:巻頭言:寄稿 大学図書館の利用を目的と.. http://t.co/F38wv0a4

2012-05-20 02:06:55