物理学と因果・自然法則

「物理学では因果に言及されない→自然法則があれば因果は不要かも」をめぐるあれこれ
14
{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

因果関係は物理には不要な概念な気がする。

2010-06-21 01:23:28
at_akada @at_akada

.@ainsophyao そういう人結構いますね。ちょっと関心あるのですが、どういう文脈で飛び出した発言でしょう。>因果関係は物理には不要

2010-06-21 01:27:28
@mskota

物理学では因果関係は話題にならないと聞いたことがあります。すべては原子と分子で説明できるからプロセスとしての関係は不要、ということ?私も経緯を知りたいです。 RT @ at_akada .@ainsophyao>因果関係は物理には不要

2010-06-21 01:34:41
縮限 @contractio

@mskota ある種の科学哲学者は言いそうだけど、物理学者自身は言いそうにない。・・・という気がするんだけどどうなのかなー。>因果関係は物理には不要 @at_akada @ainsophyao

2010-06-21 01:53:16
@mskota

@contractio そもそも因果関係が物理学者の射程に入っていないからでは >ある種の科学哲学者は言いそうだけど、物理学者自身は言いそうにない。・・・という気がするんだけどどうなのかなー。>因果関係は物理には不要 @at_akada @ainsophyao

2010-06-21 01:55:29
at_akada @at_akada

「>ある種の科学哲学者は言いそうだけど、物理学者自身は言いそうにない。」というのも一定正しそうに思えるので、物理の人からそういう発言が出てくるのがおもしろいと思ったのです。@mskota @contractio @ainsophyao

2010-06-21 01:59:51
at_akada @at_akada

なお個人的には自然法則があれば因果関係は必要なさそうだと思いますが、わたしの物理の知識は中学生なみです。@mskota @contractio @ainsophyao

2010-06-21 02:03:35
縮限 @contractio

ただし、物理学で「因果関係」が鋭く問題になる状況というのはちょっと思いつかないですが。たとえば、統計に大きく寄りかかった分野だと、「相関」と「因果」の違いが鋭く問題になりますよね。 @at_akada @mskota @ainsophyao

2010-06-21 02:05:31
@mskota

@ainsophyaoさんはもしかすると、因果関係に関しては科学哲学者寄りなのかもしれません。私の周囲の理論物理研究者の皆さんはもっとけんもほろろでした @at_akada@contractio

2010-06-21 02:08:35
@mskota

自然法則の中にも因果に絡むものと絡まないものがあるのではないかと。慣性の法則など物理の基本的な法則は因果に関与するけれども、原子・粒子レベルの法則はそうではないとか…わたしも物理に関しては高校で赤点一歩手前の点数を取ったレベルなので(^^ゞ

2010-06-21 02:16:05
H. Miyoshi (ALC Japan is rescheduled in 2025) @metaphusika

単に哲学で論じられる因果性が明確に定義されていないからだと思います.時間論のように限定的に具体化すれば関心のある人は多いのでは. @mskota @contractio そもそも因果関係が物理学者の射程に入っていないからでは

2010-06-21 02:18:49
@pubkugyo

物理学者が因果関係のことを考えた場合にはやっぱり対称性のことを念頭に置くのではないでしょうか.因果関係を無視,というよりは,どっちが原因でも立てる式はおんなし,という具合に.

2010-06-21 02:18:55
縮限 @contractio

これはありますね。 RT @pubkugyo: 物理学者が因果関係のことを考えた場合にはやっぱり対称性のことを念頭に置くのではないでしょうか.因果関係を無視,というよりは,どっちが原因でも立てる式はおんなし,という具合に.

2010-06-21 02:22:23
at_akada @at_akada

@contractio むずかしいですね。相関と因果の違いって、より根本的なメカニズムによって説明すべき(見かけ上相関があるだけではなく「なぜ」相関があるか知りたい)というところから出てくるように思うんですが、物理学の場合、(つづく)

2010-06-21 02:22:40
H. Miyoshi (ALC Japan is rescheduled in 2025) @metaphusika

それだと因果性と自然法則が鶏と卵になるのではないかと.@mskota 自然法則の中にも因果に絡むものと絡まないものがあるのではないかと。

2010-06-21 02:22:45
縮限 @contractio

物理学の赤点の数なら負けませんよ(キリッ

2010-06-21 02:22:56
at_akada @at_akada

@contractio 物理学の場合、もっとも根本的な層では、因果の概念が必要なくなるのでは?と思ってますが、統計も物理も何もしらないので思いきりポイントを外してる可能性が大いにあります。

2010-06-21 02:24:14
@mskota

@metaphusika 確かに定義どころか共通理解にすら達していないようです >哲学で論じられる因果性が明確に定義されていないからだと思います.時間論のように… @mskota @contractio @at_akada @ainsophyao

2010-06-21 02:26:37
@skezy

物理に因果関係いらないっていう話がどういう文脈で出てきたのかわからないが、例えばヒュームなんかは帰納を正当化するための自然の斉一性の原理の正当化のために因果関係を持ち出すけど、経験主義的な立場から、結局因果関係だと思うものは人間の思考の癖に過ぎないみたいなことをいって(続)

2010-06-21 02:45:55
@skezy

(承前)因果関係は実在しないと結論づけていて、経験主義的立場からは、因果関係があることを前提にするのが避けられてるのは事実。科学哲学のルーツの論理実証主義でも同様な態度がとられていたけど、結局その科学を知覚経験だけで基礎づけようというプロジェクトの失敗は明らかになって(続)

2010-06-21 02:46:03
@skezy

(承前)更に認知科学とか言語学とかで(僕の知っているのだとチョムスキーの生成文法とか)そもそも心は「白紙」という考え方自体が疑わしくなってきたわけで、今は「科学的説明とは何か」みたいな話の時にも因果関係に訴えて説明しようとする方向が受け入れられるようになっているし、(続)

2010-06-21 02:46:09
@skezy

(承前)反事実的依存とかから因果関係を捉えようとするのもあるし、因果論いらないと言うのは科学哲学者でもあまりいないんじゃないかな… >そんなことをtweetしていた人

2010-06-21 02:46:24
@mskota

@metaphusika そうでした。あくまでも印象にすぎないのですが、因果論や心の哲学研究者の中には、あえて"causal" lawという呼称を用いている文献があるので、先にあげたような区別が念頭に置かれているのかと思っていました。

2010-06-21 02:46:37
@skezy

完全に流れに遅れた気がしてならない…

2010-06-21 02:46:50