おるたねcafe vol.3 (feat.フリースクールみなも)

2012年5月20日(日)14:00〜16:00@谷町空庭 参加者19名。
0
武田緑|Midori Takeda @mido1022

多様な教育に出会うテーマ型カフェ「おるたねcafe」明日開催です。今回はフリースクールみなもから話題提供をしてもらいます。ゆるやかーな場ですので、「ちょっと興味あるかも」ぐらいの気持ちで気楽に来ていただけます。14:00〜16:30@谷町空庭です。当日参加もOKです。ぜひ。

2012-05-19 22:25:51
武田緑|Midori Takeda @mido1022

多様な教育に出会うテーマ型カフェ「おるたねcafe」明日開催です。今回はフリースクールみなもから話題提供をしてもらいます。14:00〜16:30@谷町空庭です。当日参加もOKです。ぜひ。ちなみに詳細はこちら→ http://t.co/Hk0fqHSQ

2012-05-19 22:27:46
武田緑|Midori Takeda @mido1022

おるたねcafe vol.3、学生さん、保護者の方、オルタナティブ教育関係者など15名ほどで始まりました。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:20:13
武田緑|Midori Takeda @mido1022

フリースクールみなものプレゼンテーション。フリースクールとは?日本では「不登校の子たちの居場所」というイメージがある。でも元々はヨーロッパで始まったオルタナティブな教育の場として始まったもの。#おるたねcafe

2012-05-20 14:23:09
武田緑|Midori Takeda @mido1022

イギリスのサマーヒルなどが発祥とされるが、「こどもがその時やりたい、と思うことをやらないと意味がない」という考え方。時間割はあるが参加不参加をこどもが決定できたりする。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:25:01
武田緑|Midori Takeda @mido1022

日本ではそういう学校は、学校として認められず、不登校の子たちの居場所というイメージが強くなっている。フリースクールと言っても内容は様々。共通項は不登校の子が通う場所、という点のみ。誤解を生みやすい言葉ではある。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:26:37
武田緑|Midori Takeda @mido1022

フリースクールみなもは、大阪・南森町にあるフリースクール。6歳からが対象。こどものスタンスもバラバラ。皆勤賞的に毎日くる子もいれば、週に1回ぐらいの子もいるし、学校に行きながら休憩野用な感じで定期的に来る子もいる。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:28:27
武田緑|Midori Takeda @mido1022

通信高校と連携しているため、年に数回はその高校の学習センターに通わないといけないが、ほとんどみなもに通うかたちで、高卒の資格が取得できるようになっている。 #おるたねcafe 

2012-05-20 14:29:46
武田緑|Midori Takeda @mido1022

通信制高校は、制度としては学校に通わなくても高卒資格が取れるが、実際はサポートがないとなかなか単位取得が難しい。みなもでは、スタッフがその点をサポートしている。バイトするにも高卒資格はモノを言うので、抵抗がないなら取ったほうがいいよ、と伝えている。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:31:47
武田緑|Midori Takeda @mido1022

学習サポートもしている。ニーズの多い内容に関しては、授業も開いている。#おるたねcafe

2012-05-20 14:32:54
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【今川さんの話】大学で社会学を学んで、教育をテーマにしており、フリースクールの本に出会った。東京シューレの本とイギリスのサマーヒルスクールの本。僕自身学校があまり好きじゃなかった。教育の幅の狭さを漠然と疑問に感じていた。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:34:58
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【今川さんの話】就職活動はしたが、氷河期に入っていたこともありあまりうまく行かず、「だったら関心もあるフリースクールに行ってみよう!」と思い、フォロ、現・西宮サドベリーなどでボランティアを4回生の時に始めた。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:37:03
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【今川さんの話】フリースクール全国ネットのFSスタッフ養成講座と、現・西宮サドベリーのボランティアで、中心メンバーが出会い、2004年に設立。 #おるたねcafe

2012-05-20 14:40:43
武田緑|Midori Takeda @mido1022

現在20人強のこどもが通っている。1日あたり10人ぐらい。募集は6歳から18歳だが、今は中高生しかいない。敷地が狭く、暴れて遊びにくい。フォロなんかはこどもが多い。#おるたねcafe

2012-05-20 14:42:13
武田緑|Midori Takeda @mido1022

フリースクールと一言でいっても、場所によって、時代によって、年齢構成もかわっている。好まれる遊びの傾向も場所によって違う。みなもでは、テレビゲーム、ボードゲーム、デジタル系の活動が流行っている。地方にあるフリースクールだと、畑をやったり大掛かりな工作をやったり。#おるたねcafe

2012-05-20 14:45:23
武田緑|Midori Takeda @mido1022

自分で音楽つくれる子も、グラフィックデザインができる子もいる。卒業生が何人か集まってサークルを立ち上げて活動していたりもする。こどもたちの日常活動はみんな自由にやっている。みんなでする活動はこの指止まれ方式。ミーティングは必要に応じて開催。定期的にはしていない。#おるたねcafe

2012-05-20 14:49:15
武田緑|Midori Takeda @mido1022

カードゲームはスタッフから「やらない?」と持ちかけたりもする。知らない子同士のファーストコンタクトに使うと、自然に打ち解けられる。 スタッフお手製のカードゲームもある。(「十字軍」をテーマにしていて、勉強にもなる) #おるたねcafe

2012-05-20 14:54:33
武田緑|Midori Takeda @mido1022

英語したい子、読みたい話したい子はみなもにあまりいない。アニメの英語字幕やコミックの英語版を活用したりもしているがoxford reading treeという教材がなかなかいい。Mystery of London という教材はゲームになっていて人気。 #おるたねcafe

2012-05-20 15:00:41
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】卒業後の進路は? 多くの子は、何らかのかたちで高卒資格をとって、次の進路。高認、単位制、通信制など。専門学校に行く子が多い。大学にも2人。ほとんどの子が情報系に進んだ。2年前に卒業した子が専門学校を経てプログラマとしてこの春就職した。 #おるたねcafe

2012-05-20 15:19:19
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】みなもの将来像は? 今川さん:まだ個人の思いだが、学習塾ができないかと思っている。理由は2つ。一つは子どもの学習サポートに対するニーズがあること。積極的ニーズと、やってないと不安という消極的ニーズがある。もう一つは経営面。続く #おるたねcafe

2012-05-20 15:21:54
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】みなもの将来像は? あとは、公に認められた場になるために動きたい。こどもたちが堂々と来られるような環境にできたらいいと思っている。#おるたねcafe

2012-05-20 15:23:41
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】どんな教育を目指しているのか? 「なんでこどもが教育を選択できないんだろう?」と思っていた。既存の教育が合う子もいれば、そうでない子もいる。FSの教育が理想だとは思っていない。やっているのは自分が一番やりたかったからで、一番優れているとは思わない。続く #おるたねcafe

2012-05-20 15:28:15
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】どんな教育を目指しているのか? 松浦さん:どんな教育がいいかは、時代の要請にもよる。今はクリエイティブな発想が育つような教育が必要。 #おるたねcafe

2012-05-20 15:32:04
武田緑|Midori Takeda @mido1022

神戸フリースクールのたなべさん。「うちは学習塾をやっていて、塾の中に不登校生が混ざってきた。阪神大震災で全壊して、それを機に塾をやめて、フリースクールを始めた。理科は実験中心。月末にこどもたちと話し合い、次月のプログラムを決める。人気の先生の授業が多くなる。」 #おるたねcafe

2012-05-20 15:39:16
武田緑|Midori Takeda @mido1022

【質問】18歳が入会上限なのはなぜ? みなもは18歳が入会上限、一つ明確な区切りがあるのは悪いことではない。出て行ける状態の子にはそういう演出があったほうがいい時もある。また、20歳以上の比率が増えると、こどもが来にくくなるというのもある。#おるたねcafe

2012-05-20 15:47:07