5/20 武雄市図書館説明会 aro_take氏リポート

5/20に武雄市図書館で行われた市長による説明会について、説明会に参加したaro_take氏のリポートです。
23
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 3:まず最初に市長の説明が40分、次に質疑応答という説明がありました。実際は説明が押して1時間くらいになり、そこで1回休憩を入れましょうということになり小休止になりました。市長の説明は前回のUST会見とそれを補完するものです。この補完が重要です。

2012-05-23 20:56:59
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 4:「ネット上で色々と言われていますが」「ここはよく誤解されるのですが」と前置きした上で「それはそういう意味ではなく、こういうことを言っているんです」とわかりやすく説明されていました。それはこのタグで指摘されている点も多数ありました。

2012-05-23 20:57:06
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 5:ですので、私としては「問題点として指摘されている点はきちんと精査し回答している」という点で評価できると思います。また、それは他のことでも言えます。例えば「メールはどこから出るのですか?」に対し「館内です。あそこです(指差し)」という即答です。

2012-05-23 20:57:12
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 6:「メールはどこから出るか?」しか問われて無いのに即答し且つ場所も指し更に「実は今のシステムでも乗っているのですが使われていません(理由は不明)」「別システムになりますし、館内から出ますのでCCCに情報は渡りません」まで踏み込んだ回答です。

2012-05-23 20:57:18
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 7:問われた内容に対しここまで正確に適切な回答が来たのは驚きでした。これは想定問答集が無ければ出来ない芸当です。市長はお忙しいでしょうから恐らくは職員の方々を始め、サポートスタッフの努力の賜物だと思います。頭が下がります。

2012-05-23 20:57:27
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 8:さて、実はここで大事なことを言っています。「館内から返却お知らせメールをする」「別システムである」「CCCに情報は渡らない」です。つまり返却メールの同意書はTポイントカードの同意書と別にしなければならないということです。ここ、とても大事です。

2012-05-23 20:57:34
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 9:市長の説明時間にはこんなシーンもありました。「この中でTポイントカードをお持ちの方は挙手を願います」(結構手が挙がる)「結構居ますね。Tカードは国民の3人に1人が持っているそうです」。会場内でも比率的にはだいたいそのくらいでした。

2012-05-23 20:57:40
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 10:質問「Tカードは、ここでお持ちの方、挙手されましたがTカード規約に同意しています。その気が無くてもそうです。そしてTカードは誰がどこで何を買ったか記録しています。そしてそれを他社に販売できる規約です。それに同意しています。この同意ですが(続

2012-05-23 20:57:46
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 11:「この同意ですが中には『ここに書いてください』と言われ、よく解らずサインしちゃったり、店員さんが『この同意ボタン押してください』とかもあるようです。」(ここで市長「それはないです」と口を挟む)「いえ、そういう事例が報告されているのです」(続

2012-05-23 20:57:52
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 12:「つまりですね、何が言いたいかというと、本当の意味で同意というプロセスが取られているんですか?」→「それは別途、紙を用意します。対面で口頭でも説明して同意を求めます」「加えてですね、個別にはどうですか?例えばTカードは『同意』としてしま(続

2012-05-23 20:57:59
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 13:『同意』としてしまうと全同意か全拒否しか出来ないわけですよね?ここは個別に同意を取っていただけるんですか?」→「個別に各々の項目に対して同意を取ります」というやり取りがありました。回答としては想定問答の通りでしょう。真っ当です。しかし、(続

2012-05-23 20:58:07
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 14:問題点を解りやすく指摘したのは気に障ったのかな?少なくとも会場に居た人に解りやすく問題点を知らせることは出来たでしょう。Tカード自体の同意プロセスが怪しい点は最後まで認めませんでした。市としてはそこを意固地にならなくてもよいのでは?

2012-05-23 20:58:12
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 15:もうひとつ気になる点。随意契約に関して。これは最初の説明時間にこういう経緯で誰々に紹介してもらってというのがありました。これはblogに書いていたことだと思います。省略します。そして条例を読み上げ「こういうケースは決めてもいい」と説明。あれ?

2012-05-23 20:58:18
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 16:質問は勿論「それってそんなに特別なんですか?」→「私の知る限り他に無い。365日夜中までやっている所がありますか?代官山の蔦谷書店に行ったことがありますか?あそこが出来てからそこに移り住みたいという人まで現れているんです。そんなのが他に(続

2012-05-23 20:58:25
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 17:他にありますか?」→「先ほど他県の例で民間がやっている例を出していましたがそこに声を掛けていきました?」→「そんなのいちいち出来る訳ないじゃないですか」→「いや、だからその条件でHPに載せて公募すればいいじゃないですか?特別な理由という(続

2012-05-23 20:58:31
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 18:割には少々軽いんじゃないですか?」→(ヒートアップする市長)「確かに貴方に言わせれば軽いかもしれません。しかし、これは相手が居ることです。そんな事したらCCCだって乗って来ませんよ。相手があることですから。トップ同士がこれで出来るかとい(続

2012-05-23 20:58:37
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 19:いう強い意志の元にできることなんですから」(ここで、市民から待ったが入る)「貴方市外の方ですよね?夜遅く老人も居ますので他の方の質問を優先させてあげていただけませんか?」→そうですね。解りました。と、これが事の顛末です。

2012-05-23 20:58:46
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 20:多少前後はあるかもしれませんが嘘はありません。別に意地悪い質問をしているのではなく、極々自然な疑問です。逆に、ここに想定問答集が用意されていなかったのが不思議です。

2012-05-23 21:00:11
archaeopteryxxx @archaeopteryxxx

@aro_take 詳細ありがとうございます。市長にとっての「最悪」の質問がどんなものだったのか知りたいと思っていました。

2012-05-23 21:32:15
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

@archaeopteryxxx いえいえ。質疑応答ですから、このくらいの質問は当然でるかなぁ?って思っていたんですけど、予想よりも静かでしたよ。そりゃ、大柄の資料に目の間に来て覗き込まれたら誰でも萎縮して喋れませんって。

2012-05-23 21:36:19
マネキネンコ(からかい/からかわれ下手) @sleptdragoon

@aro_take 「CCCには何の旨味があるの?」という質問に答えたのは市長でしょうか、それともCCCの担当者でしょうか。aro_takeさんの報告ではCCCの担当者は来てなさそうな感じですが。 #takeolibrary

2012-05-23 21:38:45
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

回答は市長です。 QT @sleptdragoon: @aro_take 「CCCには何の旨味があるの?」という質問に答えたのは市長でしょうか、それともCCCの担当者でしょうか。aro_takeさんの報告ではCCCの担当者は来てなさそうな感じですが。 #takeolibrary

2012-05-23 21:41:39
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary 「CCCには何の旨味があるの?」と「良いことばっかり言っているけどデメリットはないの?」は別の人の質問です。そんなうまい話があるはずが無いは普通の感覚ですよね。回答も自然だと思いました。キャッシュフローや調達コストや経営リスク考えればね。

2012-05-23 21:44:01
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary それと説明会に行ったから気付いたこと。公式サイトを見て欲しい。駐車場が映っている。そう。説明会が終わる22時は真っ暗。車まで行くのがとても大変なんです。これで開館時間を延ばすわけですよね。大変だと思いますよ。 http://t.co/7BB1CCoU

2012-05-23 22:18:01
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@aro_take さん、5/20の説明会レポート大変参考になります。 http://t.co/bTGqbnJE を読み質問を。 Q1. http://t.co/0LZzM6mk の後半にある説明会の雰囲気は合ってますか? Q2.まともな事も1,2との事ですが、何と思われますか?

2012-05-24 03:33:33
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ